やってみたい!ユーザーにそう思わせるゲームプロモーション動画広告とは? | VIDEO SQUARE

VIDEO SQUARE - 2019年6月18日(火) 17:05
このページは、外部サイト VIDEO SQUARE の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「やってみたい!ユーザーにそう思わせるゲームプロモーション動画広告とは?」 からご覧ください。

ゲームプロモーションを見る人

ゲームのプロモーションのために動画広告を活用したいと考えている人も多いのではないでしょうか。ゲームでは画面が常に動いていますので、その臨場感や音楽からの世界観を表現するには、静止画では伝わりづらい部分があります。この記事では、ゲームのプロモーションに動画広告を使用するメリットと動画を制作する際のポイントについて紹介します。

ゲームのプロモーションに動画広告を使用するメリット

毎月のように新しいゲームがリリースされ、現在プレイされているゲームも頻繁にアップデートがされています。ゲームのプロモーションを成功させるには、動画広告を活用するメリットを有効に使うことが重要です。そのためにまずゲームのプロモーションに動画広告を活用するメリットについて説明します。

短時間で強くアピールできる

限られた時間の中でゲームの内容や魅力を伝えるには、動画広告を使って短時間で多くの情報を伝えることが重要です。ゲームのプロモーションでは、視覚と聴覚の両方に訴えかけることができるのが大きなメリットになります。動画は視覚で見せながら聴覚で情報の提供もできるので、多くの情報を届けられるうえに印象にも残りやすくなります。さらに、テキストや静止画像では伝わりにくいゲームの機能も動画で画面の動きを見せれば視聴者は一目で理解することができます。読もうと意識しなければならない文字に比べて、自然に目に飛び込んでくる動画は、視聴者の負担を減らすことができます。

ゲームの使用イメージを伝えられる

ゲームでは世界観が、ゲームを盛り上げるうえで大切になります。ゲームそれぞれにストーリーがあり、どんなに簡単なゲームであってもスタートするまでのプロローグも重要です。導入からすでに始まっているゲームの世界観や雰囲気は、文字や静止画では表現しきるには限界があります。一方で、動画広告を活用すれば、ゲームの世界観を感じることができます。ゲームを実際にプレイしているときの使用イメージを動画広告で見せ、疑似体験することで視聴者がゲームをやってみたいと思ってもらうことができ、購買意欲を高めることが期待できます。文章や写真だけではイメージしにくい視聴者自身がゲームをしている姿をイメージできることも大きなメリットです。

潜在顧客にリーチできる

ゲームが好きな人であれば、常日頃からリリースや好きなゲームのアップデート情報などにアンテナを立てています。ですが、あまり興味がない人にとってはそういったものに接する機会が多くはありません。動画広告であれば、なにげなく視界に入りやすく、そのまま最後まで見てもらえることも期待できます。その結果、その視聴者である潜在顧客にリーチできるのです。ゲームの存在を知らない人や関心があまりない人であっても、動画広告を見ることで、とりあえず試してみようかという気持ちになるかもしれません。見入ってしまうほどの動画であればゲームの魅力を十分に伝えることができます。一瞬の映像の場合はどうでしょうか。映像は頭に残りやすいので、その後の視聴者にさらなる情報収集のアクションを起こさせ、購入へつなげることができるケースもあります。

ゲームの動画広告を制作する際のポイント

プロモーション効果を期待できる動画広告はどのように制作すればよいのでしょうか。普通の動画とはなにか違うのでしょう。ゲームの動画広告では、いくつかのポイントを押さえた制作をする必要があります。ゲームの動画広告を制作する際のポイントについて説明します。

ゲームの概要をわかりやすく説明する

ストーリー性のある映像とは異なり、ゲームの動画広告では、含めておかなければならないコンテンツがあります。まずはゲームのメイン要素です。どのようなゲームであるかの大まかな情報が必要です。次にプレイ画面になります。ひとつのステージをクリアしたときの様子やそれによって進行する新しいゲームストーリーなど、ゲームの概要を紹介していきます。また、動画に合わせて使用するテキストとキャッチコピーもポイントになります。ただ、映像や画像を見せるだけでは、同じようなゲームと重なってしまいインパクトが薄くなることがあります。インパクトの強いキャッチコピーやテキストがそのまま頭の中に残ることで動画広告を見終わった後でも次のアクションへつなげることもできます。

ゲームの世界観を表現する

ゲームの動画広告で最も大切にしたのが、ゲームの世界観です。ゲームの中はもちろんですが、どんなに短い動画広告であっても、ゲームの世界観を表現することが重要です。そのためには、ゲームの象徴となるキャラクターを動画広告のメインとしてアピールすることをおすすめします。また、毎回同じセリフから始まる案内役のようなナレーターを前面に出してアピールすることもできます。ゲームの動画広告に利用する画面は、実際のゲームの画面を活用するとそのままゲームの世界観を崩さずに訴求することができます。また、ゲーム内に出てくるシーンをあえて実写で再現してみるのも面白い手法です。世界観が現実世界とシンクロしますので、よりリアルにゲームの世界観を伝えることができます。

複数バージョンを制作する

動画広告では、動画の尺がある程度決まっています。そのため、1本の動画広告の中で紹介できるのはゲームのほんの一部になります。視聴者の反応を見ながら複数のバージョンを制作して運用すると、より成果につながりやすくなります。たとえば、まず1本目で、ゲームの概要を詳しく説明し、2本目ではゲームの世界観にとことんこだわったものにするのもひとつの手法です。3本目では、実際にどのような使い方をするのか、どうやってゲームを進めていくのかといった操作方法や機能に関して説明するチュートリアルに仕上げるといったイメージです。

ゲームプロモーションの動画広告事例

動画制作サービスのCrevo(クレボ)でもゲームの動画広告を制作しています。その中でも特徴のある動画広告をいくつか事例として紹介します。ゲームの種類や世界観によって異なるこだわりをもったゲームならではの動画広告です。

非対称対戦型マルチプレイゲーム「Identity V」

出典:Crevo制作実績

非対称対戦型マルチプレイゲーム「Identity V(アイデンティティV)」のウェブ広告用の動画では、ゲームの世界観を大切にしたシナリオになっています。このゲームは、ショッピングモールを舞台に、ハンターのリッパーが3人のサバイバーを追いかけるストーリーです。ゲームの世界観をゲーム画像ではなく、実写で表現しているところに特徴があります。動画広告をリリースするタイミングがバレンタインデーのタイミングであったことから、バレンタインならではの演出もほどこされています。

ゲームアプリ「陰陽師」

出典:Crevo制作実績

スマホ向けゲームアプリ「陰陽師」のテレビCM用動画は、まさにゲームの世界観をそのままに表現しています。ゲームの舞台である「美と妖の平安世界」の世界感が美しい音楽と映像でつづられていきます。その中に実際のプレイ画面も交えて紹介していますので、イメージだけでなく、実際にプレイするときにはどうなるかのイメージも印象づけることができます。テンポよくストーリーが流れ、ゲーム名を印象づけるエンディングですぐにダウンロードをしたくなる視聴者も多いのではと期待できます。

カードゲーム「Blade Rondo」

出典:Crevo制作実績

カードゲーム「Blade Rondo ~Night Theater~」のYouTubeのバンパー広告用プロモーション動画は、たった6秒という短い尺の中にゲームのカギとなるカードと7本の剣を描いています。これによって、これらがゲームのカギを握るのだと印象づけることができます。そして、最後にゲームの名前をしっかりとアピールしています。

ゲームの世界観や魅力が伝わる動画広告にしよう

ゲームのプロモーション動画は、ゲームの世界観や魅力をどう伝えるかが重要なカギを握っています。視聴者の購買意欲を高める動画を制作するには、すでにゲームの動画広告制作の実績が豊富なプロに頼むのがおすすめです。

動画制作におすすめのCrevo

Crevoのプロデューサー

VIDEO SQUAREを運営するCrevo(クレボ)では、数多くの動画制作・映像制作にたずさわっています。国内外約5,000名のクリエイターネットワークを活かし、ご依頼ごとに最適な専属チームを作ります。また、はじめての動画制作でも安心のサポート体制が整っています。動画制作・映像制作ご検討の方はぜひお問い合わせください!

Crevoで動画制作・映像制作がしたくなったら…

・無料相談・お見積りはこちら

・資料ダウンロードはこちら

 Crevoの関連サービス

ゲーム紹介の動画制作・映像制作

 

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

クエリ
クエリは英語でQueryと書き、もともとの意味は「質問(する)」「問い合わせ(る ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]