アスクル、カウネット、トラノテ、富澤商店登壇、ネッ担2023夏BtoB-EC Days、9/26-27オンライン開催 | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「アスクル、カウネット、トラノテ、富澤商店登壇、ネッ担2023夏BtoB-EC Days、9/26-27オンライン開催」 からご覧ください。
ネットショップ担当者フォーラム2023夏

本イベントはオンラインLIVE配信での開催です

BtoBビジネスのデジタル化にあげられるBtoB-ECのメリットは、「アナログ業務」「営業の属人化」などの解消、業務効率化、クライアントの購買行動への変化対応、商圏の拡大、受発注業務の標準化・自動化、顧客獲得コストの低減、販売チャネルの拡大、商品管理の一括管理などです。

本イベントでは、BtoBビジネスをデジタル化するためのポイントから、生産性向上・業務効率化・売上アップのヒント、情報、交流の“場”を提供していきます。

お申し込み特典「ネットショップ担当者フォーラム年間特集号 2023 春号」PDF版を
本イベントにお申し込みいただいた方全員にプレゼントします。
ネットショップ担当者フォーラム年間特集号 2023年版
充実の主催者セッション
9月26日(火)
KC1-1 オープニング基調講演
2ケタ成長をめざすアスクルのBtoB-ECマーケティングと成長戦略
講師
  • アスクル株式会社
  • EC本部
  • 本部長
  • 温泉 さおり 氏
アスクル株式会社
KC1-4 ゼネラルセッション
工具問屋からDIYのEC大手に、そしてBtoB-ECへ再参入する大都の戦略
~BtoC-EC、過去の失敗から学んで再挑戦を決めたBtoB-EC戦略を解説~
講師
  • 株式会社大都
  • 代表取締役
  • 山田 岳人 氏
株式会社大都
KC1-7 クロージング講演
Coming Soon
講師
  • 株式会社富澤商店
  • EC事業部・法人営業部
  • 執行役員
  • 渡辺 篤裕 氏
株式会社富澤商店
9月27日(水)
KC2-1 オープニング基調講演
カウネットのDX戦略(仮)
講師
  • 株式会社カウネット
  • 代表取締役社長
    コクヨ株式会社執行役員 ビジネスサプライ事業本部長
  • 宮澤 典友 氏
株式会社カウネット
KC2-4 ゼネラルセッション
ユーザーに支持されるBtoB通販のCX向上の秘訣
~2023年法人向け通販サービス顧客満足度データに学ぶ~
講師
  • 株式会社J.D. パワー ジャパン
  • Global Business Intelligence部門 通信・テクノロジーサービスインダストリー
  • シニア ディレクター
  • 野本 達郎 氏
株式会社J.D. パワー ジャパン
KC2-7 クロージング講演
Coming Soon

本イベントは国内在住の方向けのイベントです

参加申し込みはこちら
開催概要
イベント名
ネットショップ担当者フォーラム 2023 夏 ~ BtoB-EC Days ~
開催時期 2023年9月26日(火) 、27日(水)11:00~17:45 参加費

無料(事前登録制)

※セッション登録をされなかった協賛企業からも個別にご連絡を差し上げる場合がございます。ご了承下さい。配信方法 オンラインLIVE配信(Vimeo)
※アプリなしでご視聴可能です 主催
株式会社インプレス ネットショップ担当者フォーラム
参加対象 企業Webサイトの構築、運営業務を行う方
ネットマーケティング、オンラインPR業務を行う方/Eコマースを運営する方
Web戦略を推進する経営トップ、責任者/企業Web担当者をサポートする広告会社、制作会社の方 ハッシュタグ#nettanこのページのURL https://netshop.impress.co.jp/event/202309btob お問い合わせ
株式会社インプレス イベント事務局
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)
※8/14~8/16は夏季休暇とさせていただきます。
タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
2023年9月26日(水)
11:00~11:45
KC1-1 オープニング基調講演
2ケタ成長をめざすアスクルのBtoB-ECマーケティングと成長戦略
温泉 さおり
講師
  • アスクル株式会社
  • EC本部
  • 本部長
  • 温泉 さおり 氏
セッション概要

2025年までに「オフィス通販からのトランスフォーメーション~すべての仕事場とくらしを支えるインフラ企業へ~」の実現をめざすアスクル。
「オフィス用品」のイメージから脱却し、“すべての仕事場のアスクル”を実現するため、検索エンジンからの導線強化、
新アスクルWebサイトへの刷新やWebマーケティングの強化、UI/UX改善、品揃えの拡大、M&Aなどを加速しています。
こうした施策を通じて、2ケタの売上成長をめざすアスクルの施策を解説します。

プロフィール

アスクル入社後、ASKUL事業においてWebサイトの戦略立案、企画開発・運用等に従事したほか、Webサイトの大規模リニューアルを推進。
22年より、執行役員としてASKUL事業本部を統括。
23年3月にBtoB・BtoC両事業を統括するEC本部長に就任。

続きを読む
12:00~12:40
C1-2 講演
なぜBtoB-ECにもCX視点が必要なのか? 顧客に支持されるサイト作りのポイント
山崎 徳之
講師
  • ZETA株式会社
  • 代表取締役社長
  • 山崎 徳之 氏
セッション概要

BtoC-ECに比べてDX化がまだ遅れているBtoB-ECですが、今後BtoB-ECにおいてもテクノロジーを活用したCX(顧客体験)向上の重要性が増していくでしょう。当然、BtoCとBtoBでは求められるCXのポイントは変わりますが、ユーザーの買い物体験を向上させるという意味は同じで、その体験にユーザーが何を求めるのかが異なるということです。BtoB-ECの事例増で蓄積したノウハウをベースに、今後BtoB-ECに求められるCX、どのようなソリューションが効果的なのか――といったポイントを解説します。

プロフィール

2006年にZETA株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。
現在はECサイトのマーケティングツール『ZETA CXシリーズ』の開発・提供に取り組んでおり、コマースとCX(カスタマーエクスペリエンス)のリーディングカンパニーとして多数の国内大手サイトの売上に貢献している。

続きを読む
13:00~13:40
C1-3 講演
BtoB-EC×BtoB決済で全てをカンタン解決!
~W導入でインボイス制度・電子帳簿保存法を制す~
鵜飼 智史
講師
  • 株式会社Dai
  • 取締役 COO
  • 鵜飼 智史 氏
セッション概要

10月から施行されるインボイス制度と、2024年1月から施行される電子帳簿保存法への対応はお済みですか?本セッションでは、この2つの制度への対応に焦点を当て、BtoB-EC×BtoB決済を活用して新制度にまつわるお悩みをまるっと解決する方法を紹介します!
BtoB-EC×BtoB決済で、新制度への対応はもちろんのこと、煩雑なアナログ業務からも解放され、業務効率の向上とビジネス成果の最大化を実現しましょう。

プロフィール

BtoB ECの第一人者として黎明期より活躍。Eコマースの展示会で特別講演やセミナー講師を務めながら、企業の枠を超えて業界の健全な発展に貢献している。「はたらくを変える」をミッションに、DXの推進とBtoB×SaaSの提供をおこなっている。著書に「BtoB-ECの現状と将来展望2022」(インプレス)がある。

続きを読む
14:00~14:45
KC1-4 ゼネラルセッション
工具問屋からDIYのEC大手に、そしてBtoB-ECへ再参入する大都の戦略
~BtoC-EC、過去の失敗から学んで再挑戦を決めたBtoB-EC戦略を解説~
山田 岳人
講師
  • 株式会社大都
  • 代表取締役
  • 山田 岳人 氏
プロフィール

大学卒業後、リクルートに入社。6年間の人材採用の営業を経て、創業1937年の総合金物工具卸売業「株式会社大都」に入社。2002年にEC事業を立ち上げる。2011年、代表取締役に就任。B2B(事業者向け)通販サイト「トラノテ」、BtoC(モール出店)ECサイト「DIY FACTORY」を運営。日本の住まいを自由にすべく取引先とのデータ連携システムを自社開発し工具業界のサプライチェーンプラットフォームを構築。

続きを読む
15:00~15:40
C1-5 講演
ShopifyのB-to-B EC機能最前線
伊田 聡輔
講師
  • Shopify Japan株式会社
  • シニア セールスリード
  • 伊田 聡輔 氏
セッション概要

市場拡大が続く、BtoB EC。世界No.1のECサイト構築サービス「Shopify」でも、毎年、数多くのB-to-B ECのための機能が追加されております。本セッションでは、Shopifyの最先端のB-to-B ECのための機能をご紹介致します。

プロフィール

2022年より現職。以前はデル、マイクロソフト、グーグルにてマーケティングや営業部門のリーダー職を歴任。その後2017年からはHubSpot Japan株式会社の共同事業責任者として、同社日本法人の立ち上げと営業部門全体をリードし、日本国内で 数多くの事業者のデジタル化を推進。

参加対象者

B-to-B 事業主

受講するメリット

Shopifyの最先端のB-to-B ECのための機能

続きを読む
16:00~16:40
C1-6 講演
Coming Soon
田口 雄介
講師
  • CO-NECT株式会社
  • 代表取締役
  • 田口 雄介 氏
プロフィール

大学を卒業後、楽天株式会社に入社。その後、株式会社リクルートを経て2015年6月にCO-NECT株式会社(当時は株式会社ハイドアウトクラブ)を共同創業し、代表取締役に就任。

続きを読む
17:00~17:45
KC1-7 クロージング講演
Coming Soon
渡辺 篤裕
講師
  • 株式会社富澤商店
  • EC事業部・法人営業部
  • 執行役員
  • 渡辺 篤裕 氏
プロフィール

大学卒業後、百貨店、旅行会社、通販会社での取締役を経て、2016年にIT・EC事業部部長として富澤商店に入社。同年9月にBtoC-ECサイト「TOMIZ」のリニューアル、2018年にはBtoB-ECサイト「TOMIZ for Business」の開設に携わる。Webアナリスト、ウェブ解析士などの資格を持つ。

続きを読む
2023年9月27日(水)
11:00~11:45
KC2-1 オープニング基調講演
カウネットのDX戦略(仮)
宮澤 典友
講師
  • 株式会社カウネット
  • 代表取締役社長
    コクヨ株式会社執行役員 ビジネスサプライ事業本部長
  • 宮澤 典友 氏
プロフィール

ゼネコン、ゲーム会社、総合商社を経て、BtoB eコマース業界へ。経営管理、EC、物流やテクノロジー領域を管轄し、2022年6月にコクヨ株式会社に入社。2022年12月にコクヨグループでオフィス通販を行う株式会社カウネット代表取締役社長に就任。同時にコクヨ株式会社執行役員 ビジネスサプライ事業本部長として国内流通事業全般を管掌。社内大学のコクヨデジタルアカデミーでは学長を務めコクヨグループのデジタル人材育成を担う。

続きを読む
12:00~12:40
C2-2 講演
BtoB ECの売上向上、鍵は「AI活用」にあり! ロングテールに対応するために必要な対策とは?
北岡 恵子
講師
  • 株式会社NTTドコモ
  • OCN部
  • 主査
  • 北岡 恵子 氏
セッション概要

これまで法人間取引(BtoB)の受発注業務は、電話やFAXなど人を通したやり取りが中心でしたが、対面での業務が制限されるコロナ禍で、ECサイトを活用した取引や、購買システムと連携したシステム構築などを加速する企業が増えています。
その中で課題になるのが「商品の見つかりにくさ」です。
BtoB商材はBtoCのユーザ―とは商品の探し方が異なるため、検索においても一工夫が必要となります。
ピンポイントで「この商品が」ほしい」というケースや、そのために型番で検索をするケース。また業種によって同じ「ドリル」や「螺子」であってもほしい商品の傾向が異なるようなケースがあり、多くの商材の中からユーザーの求める商品を提示するのは非常に難しいと言えます。

このような「ほしい商品を見つけてもらえない」問題は売上に大きな影響を及ぼします。この問題に対して、どう取り組むべきなのでしょうか。
本セッションではBtoB商材ならではの発生する問題とその解決策についてお話させて頂きます。

プロフィール

外資系コンサルティングファームを経て、2007年 NTTドコモ(旧NTTレゾナント)に入社。「goo」サービスのプロデューサーを務め、のちにBtoB向けアプリ開発者支援サービス「Remote TestKit」の国内、海外マーケティングを担当。現在はEC向におけるAI活用支援や、サイト内検索「goo Search Solution」やAIソリューションの導入支援をしている。

続きを読む
13:00~13:40
C2-3 講演
店舗什器・店舗用品EC「ストア・エキスプレス」に学ぶ法人顧客を買う気にさせるデジタルマーケティング事例(仮)
曽川 雅史
講師
  • 株式会社シナブル
  • 執行役員
  • 曽川 雅史 氏
中島 徹
講師
  • 株式会社店研創意
  • ストアエキスプレス事業部 通信販売部
  • 部長代理
  • 中島 徹 氏
セッション概要

「ストア・エキスプレス」は、株式会社 店研創意が運営する業務用通販サイト。
法人顧客を対象に、店舗什器・ラッピング・店舗用消耗品・陳列ディスプレイ用品などを販売しています。「ストア・エキスプレス」では、マーケティングオートメーション「EC Intelligence」を活用し、デジタルマーケティングで大きな成果を挙げられています。「ストア・エキスプレス」におけるデジタルマーケティングの取り組みについて紹介します。

プロフィール

株式会社シナブル 曽川 雅史 氏
SaaS型CRMツールベンダーでの法人営業でトップセールスを達成後、子会社の取締役として広告事業の立ち上げに奔走。その後Saleforceインプリメントを行う2年の個人事業主期間を経て、Webコンサルティング会社へ入社。大手企業へのWebコンサルティング新規法人営業に従事。2020年シナブル入社。WebサイトのCVR改善、LTVを改善するCRM施策など、これまでの経験を活かして、施策の自動化をベースとしたEC売上向上を支援している。

続きを読む
14:00~14:45
KC2-4 ゼネラルセッション
ユーザーに支持されるBtoB通販のCX向上の秘訣
~2023年法人向け通販サービス顧客満足度データに学ぶ~
野本 達郎
講師
  • 株式会社J.D. パワー ジャパン
  • Global Business Intelligence部門 通信・テクノロジーサービスインダストリー
  • シニア ディレクター
  • 野本 達郎 氏
セッション概要

J.D. パワーが実施した最新調査データ『法人向け通販サービス顧客満足度調査』を用いながら、BtoB通販サービスにおける顧客満足度の現状、顧客満足度を向上させるポイントなどをお伝えします。

プロフィール

日本総合研究所を経て、2007年J.D. パワー ジャパンに入社。入社以来、主に情報通信分野における顧客満足度調査の企画立案・分析に従事。現在、J.D. パワーの日本国内におけるIT・情報通信業界、オフィスサービス業界向け事業を統括。

続きを読む
15:00~15:40
C2-5 講演
卸業務のDXとは?BtoB-ECの概要と成功事例解説(仮)
岡村 直寿
講師
  • 株式会社ネットショップ支援室
  • DX推進事業部
  • マネージャー
  • 岡村 直寿 氏
セッション概要

卸事業のDXには「守りのDX」と「攻めのDX」があります。BtoBの売上アップのためには、攻めのDX営業が今後主流になっていきます。
では、どのようにDXを進めていけばよいのでしょうか?
本パートでは、様々なジャンルの成功事例をまじえて、卸事業全体DXの基本から実践的な知識とノウハウまで解説していますので、是非ご参加ください。

プロフィール

Web広告営業からキャリアをスタートし、toC向けショッピングカートASPの営業を経て、現在は事業者様の『真の課題はなにか』を常に追求し、BtoB取引のweb化で事業者様の効率化・売上向上を支援。
またパートナー企業とのアライアンス構築やプロダクト改善起案まで幅広く従事している。

続きを読む
16:00~16:40 17:00~17:45
KC2-7 クロージング講演
Coming Soon

本イベントは国内在住の方向けのイベントです

参加申し込みはこちら
スポンサー
  • NTTドコモ株式会社
  • CO-NECT株式会社
  • 株式会社シナブル
  • Shopify Japan株式会社
  • ZETA株式会社
  • 株式会社Dai
  • 株式会社ネットショップ支援室

本イベントは国内在住の方向けのイベントです

参加申し込みはこちら

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アスクル、カウネット、トラノテ、富澤商店登壇、ネッ担2023夏BtoB-EC Days、9/26-27オンライン開催
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

デジタルサイネージ
デジタルサイネージとは、電子的な表示装置を利用して、公共施設やイベント会場、店頭 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]