幸楽苑ホールディングスは通販事業から撤退する。8月23日の取締役会で決議した。
ECモールで展開している通販事業は不採算事業といい、撤退で収益構造を見直す。
通販事業部は11月1日付で廃止する。「幸楽苑 楽天市場店」「幸楽苑 Yahoo!ショッピング店」は8月31日に、「幸楽苑 Amazon店」は9月30日に閉店する。
![幸楽苑ホールディングスは、通販事業部は11月1日付で廃止する。「幸楽苑 楽天市場店」「幸楽苑 Yahoo!ショッピング店」は8月31日に、「幸楽苑 Amazon店」は9月30日に閉店する](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2023/news-node11299-1.jpg)
楽天市場店のお知らせ(画像は「楽天市場」からキャプチャ)
幸楽苑ホールディングスは2018年に「楽天市場」へ、2020年には「PayPayモール」「Amazon」に「幸楽苑公式ショップ」を新規出店。オリジナル食品を販売している。
通販事業の撤退は、本業のラーメン事業を取り巻く経営環境が影響している。昨今の物価上昇や人手不足で店舗運営コストが大幅に上昇。2021年3月期から営業損失が続いており、2023年3月期連結業績は16億8700万円の営業赤字だった。
幸楽苑ホールディングスは2022年3月期から2026年3月期までの5か年を対象とする新中期経営計画「Kourakuen Next 500」で、通販事業を売上20億円まで引き上げる計画を掲げていた。
![幸楽苑ホールディングスは2022年3月期から2026年3月期までの5か年を対象とする新中期経営計画「Kourakuen Next 500」を策定、通販事業を売上20億円まで引き上げる計画を掲げた](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2020/news-node8986-1.png)
「Kourakuen Next 500」での売上計画(画像はIR資料からキャプチャ)
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:幸楽苑ホールディングスがECモール店を閉店、通販事業から撤退する理由
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.