東急は、海外ファッションブランドの法人向けオンライン卸売プラットフォームの提供を始めた。日本のバイヤーは、ECサイト上でアパレル、バッグ、シューズなどを小ロットで仕入れることができる。
海外ブランドの仕入れを出張なしで
オンライン卸売プラットフォーム「makepre」は、バイヤーの時間的・金銭的コストを抑えつつ、質の高い仕入れを支援する。バイヤーの次のような悩みに応えるという。
- 新規の海外ブランドを探したい
- 海外に仕入れに行く時間を確保できない
- 海外ブランドとの接点が少ない
登録料は無料。バイヤーが負担するコストは、発注した商品の代金、物流費、関税・消費税。
![「makepre」の特徴](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2023/news-node11477-2-2.jpg)
「makepre」の特徴
商品輸入で必要な輸入申告や税関審査などの手続きは「makepre」が代行する。バイヤーが発注した商品は、「makepre」が指定する物流事業者が発送から納品まで対応する。
![発注から納品までの流れ](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2023/news-node11477-3.jpg)
発注から納品までの流れ
「makepre」の実証実験の第1弾として韓国の約30ブランドを用意。10月11日にバイヤーの先行会員登録をスタートし、仕入れは10月25日からできる。
![実証実験で取り扱う韓国ファッションブランドの一例](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2023/news-node11477-1.jpeg)
実証実験で取り扱う韓国ファッションブランドの一例
実証実験は、韓国の大手百貨店である新世界百貨店が韓国ブランドの出店をサポート、韓国政府機関のKOTRA(大韓投資振興公社)が貿易輸出を支援する。
今後は定期的にバイヤー向け商品展示会を行い、「makepre」に掲載している商品の実物を見ることができる機会を提供する予定。実証実験で得られた成果やユーザーからの声を検証し、取り扱う海外ブランドのエリアやブランド数の拡充を予定する。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:東急、海外ブランドのオンライン卸売プラットフォームを開設。「登録無料」「小ロット可」で仕入れできる仕組みとは?
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.