Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

ソーシャルメディアキャンペーンという賭け——3つのポイント&どのサイトを重視するべきか

ソーシャルメディア向けにバイラルコンテンツを作成するのは、いつだって1つの賭けだ。すばらしい出来だと思っていたコンテンツが失敗するかと思えば、作成者が何の努力もしないのに、くだらない内容のブログ記事や奇妙な画像がバイラルコンテンツとして人気を集めたりする。多くの場合、バイラルマーケティングが成功するかどうかなんて、マーケターがどうこうできるものじゃないんだ。だけど、利口なマーケターは、利口なギャンブラーがそうであるように、チャンスを広げるためにできることがあると知っているんだ。

バイラルマーケティングを成功させるためにマーケターにできる3つのこと

マーケターにできるのは、次の3つのことだろう。

3つのうち、最も実践されていないのが3番目かな。

SEOmozの場合、トラフィックの多い参照元としては、直接アクセス、検索エンジン、ソーシャルメディアサイトのDiggとStumbleuponが年間の上位に並んでいる。つまり僕たちは、ユニークで上質なコンテンツを毎日のように作成し、リピーターを惹き付けるための便利なツールを提供することによって、大量のトラフィックを直接アクセスと検索エンジンから獲得しているってこと。こういう手法は、僕たちにとっては安全な賭けなんだ。おかげで、毎日確実にトラフィックを獲得できる。だけど僕たちだって、時にはサイコロを振るような真似もしてみたくなるんだよ。

どのソーシャルメディアサービスを重視するべきか

Diggは、絶大な人気を誇るソーシャル「ニュース」サイトだ。Diggにはとんでもない数の人が注目しているから、トップページへの掲載を目指して熾烈な争いが起こる。だって、トップページに掲載された幸運な記事には、2日間で5万~10万人のビジターがアクセスするんだから。

Digg経由のビジター
Diggのトップページに記事が掲載されると、1日あたりのユニークビジター数が一気に増える

こうした現象が起こるから、多くのソーシャルメディアマーケターが時間の大半を費やして、コンテンツをDiggに投稿してもらおうとしてるんだ。

僕らの賭けの結果

5月の終わりに、ジェーンと開発チームのメンバーが「2008 Web 2.0 Awards」を発表した。SEOmozチームの多くは、新しい記事をプロモートするために、ソーシャルメディアマーケティングのキャンペーンに取り組み始めたんだ。

Diggに記事を投稿するとすぐに、僕は分刻みで、その投稿記事のDiggポイントとDigg経由のトラフィック量を計測し始めた。

DiggポイントとDigg経由のビジター

さらに、Digg.com経由のトラフィックと、同じ記事に関するStumbleUpon経由のトラフィックを比較してみた。

Digg対StumbleUpon

視野を広げるために、この他にもStumbleUponとDiggの両方に投稿して成功を収めたSEOmozの記事3本について、データをグラフ化してみた。

ケーススタディ

  1. SEO基本技術のチートシート(トラの巻)を作ってみた
  2. 調査データで見る上位100サイトの実像
  3. おそらく君が絶対に使わない(だがおそらく使うべき)15のCSS属性(英語記事)
  4. 2008 Web 2.0 Awards
ケーススタディ
2007年通期のリファラー

僕はこのデータを見て、ソーシャルメディアキャンペーンに力を注ぐのなら、StumbleUponに賭けた方が勝率が高いと確信したんだ。時間が経つにつれ、StumbleUponはDiggよりも断然良い結果をもたらしている。

別に、Diggに投稿することが無駄だと言ってるわけじゃないよ。新人のマーケターたちは、自分のバイラルコンテンツを適切なメタデータ込みでDiggに投稿してもらえるよう、常にある程度の努力をすべきだと思う。だけど、Diggのパワーユーザーでもない限り、マーケティングに対する労力はどこか別の場所に注いだ方が良さそうだ(僕もだね)。ソーシャルマーケティングは、StumbleUponで頑張る方がはるかに良いということを、僕のデータは示している。

用語集
CSS / SEO / SMO / キャンペーン / ソーシャルマーケティング / ソーシャルメディア / バイラル / メタデータ / 検索エンジン / 集客
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SES
IT業界における労働形態のひとつ。主に、システム開発やインフラ構築、保守、運用業 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]