有名サイト、かってに解析!

住民税の入力ページ

住民税の入力ページ

次は「住民税等入力」ページ(下の図6)となるが、自分には関係なさそうなので、[入力終了(次へ)]で次へ進む。

図6:「確定申告サイト」の「住民税等入力」ページ
図6:「確定申告サイト」の「住民税等入力」ページ

住所と氏名の入力ページ

次は「住所・氏名等入力」のページだ。住所と氏名は、すでに前回解説した準備段階での「住所等入力」ページ(前回の図6)で入力した情報が、そのまま表示されていた。これに加えて、職業・世帯主等、提出年月日等の項目を追記し、[入力終了(次へ)]をクリックして次へ進む。次は、「申告書等印刷」ページになる(下の図7)。

図7:「確定申告サイト」の「申告書等印刷」ページ
図7:「確定申告サイト」の「申告書等印刷」ページ

このページの下方に[印刷画面の表示]というボタンがあり、それをクリックすると、「印刷確認の画面」が表示され、そこで再度[印刷画面の表示]ボタンをクリックすると、新たなウィンドウにPDF書類が表示され、印刷ができるようになる。もちろんブラウザの保存メニューによってPDFファイルで保存することもできる。[印刷終了(次へ)]ボタンで次へ進む。

「作成後の確認事項」ページ(下の図8)は、関連項目の解説ページへのリンクが並んでいるだけで、ここで寄り道をさせる必要もないように感じた

図8:「確定申告サイト」の「作成後の確認事項」ページ
図8:「確定申告サイト」の「作成後の確認事項」ページ

[次へ]ボタンをクリックすると、「作成コーナーの終了」ページとなる(下の図9)。

図9:「作成コーナーの終了」ページ
図9:「作成コーナーの終了」ページ

ここで[終了]ボタンをクリックすると、図10のポップアップが出現し、「入力データを保存」する作業を勧められる。

図10:保存確認のポップアップ
図10:保存確認のポップアップ

万が一、データが消失してしまう危険性をおもんばかってくれる気持ちはわからないでもないが、ユーザーの立場からすると、多くのボタンの動作でいちいち確認しなければならないのはつらい

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インフォマーシャル
インフォメーションとコマーシャルを掛け合わせた造語で、放送におけるCMの一種。通 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]