国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

不自然リンクだとグーグルに見破られる5つのパターン など10+4記事(海外&国内SEO情報)

ウェブマスターツールへの警告メッセージのドタバタの整理や、スマホ向けサイトのSEOなども

ページ

今週のピックアップ

不自然リンクだとグーグルに見破られる5つのパターン
★★★★☆ 自然に見せるのではなく自然になること (SEOgadget)

挿絵

グーグルによる不自然なリンクへの検出力が向上しており、それに伴って警告対象が拡大していることを、このコーナーで何度も紹介してきた。

SEOgadgetブログが、不自然なリンクだとしてグーグルに見抜かれてしまうであろうタイプのリンク状態を5つ指摘した。

  1. 短期間で急激に増加するリンク
  2. 同じペースで絶えず決まった数ずつ増加し続けるリンク
  3. 同じアンカーテキストの使いすぎ
  4. 他の多くのサイトと同じリンク元からのリンク
  5. nofollowでない通常のリンクだけ/高いPageRankのページからのリンクだけ

ほぼすべてに共通してるのは、「パターン化」していることだろう。それに対して、自発的に張られた自然なリンクには、どのサイトにも共通する決まりきったパターンはないはずだ。

だから、もし自然なバックリンクにある種の傾向が見られたとしても、あなたの所有するサイトにもそれが当てはまるとは限らない。

自然さを装おうと努力しても、結局は不自然なパターンが出てしまい、本当に自然な形にはならないものだということを理解しておいてほしい。

日本語で読めるSEO/SEM情報

不自然リンクの新しい警告メッセージの全容が明らかに
★★★★★ 最初からきちんと説明してほしかった (Google ウェブマスター向け公式ブログ)

サイトに張られた不自然なリンクに対する警告の対象範囲を、グーグルは先月下旬に拡大した。しかし不手際にも思えるやり方で実行したため、混乱を引き起こしてしまっていたのも事実だ。

この件に関してグーグルのウェブスパムグループのリーダーであるマット・カッツ氏が英語版の公式ブログで詳細を丁寧に説明した。

重要な出来事だったためだろう、日本版の公式ブログが、いつにない速さで翻訳記事を公開した。

サイト全体の評価を下げることがあった今までの警告とは違い、特定のリンクだけを信用しなくなったこと、今までほどシビアな措置は取らないが取り除く必要性が依然としてあることなど非常に重要な説明が書かれている。長い記事だが入念に読みたい。

なお新しい警告メッセージは言語設定を日本語にしていてもしばらくの間は英語で届くとのことである。万が一新しい警告メッセージを受け取ったとしても訳が分からずパニックにならないようにしたい。そのためにも必ず読んでおいてほしい。

ちなみに、本編もそうだが、記事の後半にも重要なメッセージがあるので、お見逃しないように。

さらに少し背景をお話しますと、今回、約 20,000 弱のドメインにメッセージをお送りしました。これは、通常 1 ヶ月でお送りするメッセージの 10 分の 1 程度の数です。今回 Google は、外部からのリンクの一部が信用を失ったすべてのサイトについて、過去に遡って送っています。今後は、現在のペースで計算しますと平均で 1 日約 10 サイトにお送りするようになるでしょう。

このメッセージを受信したからといって、あわてる必要はありませんが、完全に無視することもおすすめしません。このメッセージでお伝えしたいのは次のようなことです。”この問題は、サイト全体の信用には影響しませんが、サイトへのリンクの一部に対する信用には影響を与えます。結果として、いくつかの検索キーワードではあまり高くランクされないかもしれません。”

スマホ向けサイトの疑問についてグーグルが公式回答
★★★★★ 日本独自のユーザーサポートに感謝 (Google ウェブマスター向け公式ブログ)

kyotaroさんの回答

スマートフォンに最適化したサイトを構築する際の推奨ガイドをグーグルは先日公開した。さらに日本版の公式ヘルプフォーラムでユーザーからの質問を募り、社員のKyotaroさんがその回答を公開した。

次の3項目に関する質問への回答が出されている(同じスレッド内だが、以下ではそれぞれの回答へのリンクを示している)。

英語版フォーラムにもない日本のユーザーに向けてのサポート情報になる。ありがたいことだ。スマホ向けサイトを運用するなら必ず目を通しておこう。

重要なクロールエラーをウェブマスターツールが通知
★★★☆☆ 原因を調査し早急に対処すべし (Google ウェブマスター向け公式ブログ)

ウェブマスターツールではグーグルのクロール状況を確認するレポートがあるが、重大なクロールエラーが発生した際に、より詳細な通知がウェブマスターツールに届くようになった。

警告には2種類ある。

  • サイト全体に影響する問題を知らせる「サイト エラー アラート」
  • 重要性の比較的低い問題に対する「URL エラー アラート」

エラー内容に応じてそれぞれさらに細かく分かれているので、どんなメッセージかを公式ブログの記事で確認してほしい。

クロールエラーに気づかずに放置しておくと、最悪の場合は検索結果から消えてしまうこともある。もし通知を受け取ったら、原因を直ちに調査し、大きな問題が発生しているならば早急に対処しなければならない。

通知にすぐに気づけるように、普段使っているメールへのメッセージ転送機能を必ず有効にしておこう。

自己参照するrel="canonical"タグで墓穴を掘るサイトが多発
★★★★☆ 優先するURLを記述すること (SEMリサーチ)

自分自身のページのURLを参照するrel="canonical"タグの間違った使い方について、渡辺隆広氏が指摘している。

rel="canonical"タグは重複コンテンツを防ぐのに有用な仕組みのはずなのに、反対に重複コンテンツを生み出したり、評価が分散してしまったりしている誤用が見られるようだ。

渡辺氏の記事を読み、自分のサイトで誤った使い方をしていないか確認してほしい。

ちなみに筆者は、「すべてのページにトップページを参照したrel="canonical"を記述していることに気づかず、トップページ以外がインデックスから消えてしまった」という知人から、つい最近相談を受けた。彼は「ペナルティを受けたのでは?」と危惧してドメイン名の移転まで考えていたのだが、何ことはない、理解不足による単純なミスが原因というオチだった。

グーグルのスマホ検索にモバイルマークが付いた
★★★☆☆ ユーザーフレンドリーな機能 (カグア!Googleアナリティクス活用塾)

スマートフォンからグーグル検索すると、モバイル対応したサイトにはモバイル向けサイトを表すマークが付くようになったようだ。別URLへのリダイレクトの場合でも、レスポンシブ・ウェブデザインの場合でも、モバイルマークが表示されている。

スマートフォン検索でのモバイル表示
スマートフォン検索でのモバイル表示

バカに毛が生えたブログさんも確認している。グーグルのスポークスマンによればテスト中とのことである。iPhone/iPodで見られるようだが、筆者のAndroid端末では見ることができなかった。

モバイル端末向けのサイトを提供していることを検索結果で知らせてくれるのは、モバイル検索ユーザーにとって親切な機能であり、クリック率に影響するかもしれない。グーグルが推奨する構成でスマホ用サイトが存在することを適切に伝えておきたい。

海外SEO情報ブログ海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ

スマートフォン向けサイトの閲覧検証に便利なツールとウェブマスターツールに追加された新しい機能を紹介する記事を今週はピックアップ。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リードジェネレーション
リードは潜在顧客のことで、ある特定の商品、サービスに関心がありそうなユーザーもし ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]