イベント・セミナー

GA4 ログインした、次に何する?/コンテンツだけがSEOじゃない!取り組むべきテクニカルSEO【SEO担当者&広告担当者編】2/25・26開催

Web担主催イベント「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」全28講演を2/25(火)、2/26(水)の2日間で開催。

キャノン、カルビー、博報堂などが登壇する「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」を2月25日(火)、2月26日(水)に開催します。

全28講演をすべて【無料】で視聴できます。全28講演のなかから「マーケター向け」の講演を4つ紹介します。

イベントの詳細を確認する↓↓

Web担主催イベント

キヤノンMJ、カルビー、@cosme、中川政七商店などが登壇するオンラインセミナー 【2/25(火)・26(水)開催| 広告主・マーケター限定】

「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」をオンラインLIVEで配信。アーカイブはなし。
Web担編集部1/21 19:40201341

 SEO担当者&広告担当者におすすめの講演

① その広告、行政指導されますよ?違反実例から学ぶステマ&誇大広告規制の最新実務対応ポイント
2月25日(火)13:45~14:30
講師:伊藤 敬之氏(法律事務所ZeLo

    笠井 北斗氏(日本アフィリエイト協議会)

「ステマは法律違反」になったのが2023年10月1日。2024年6月には初めての措置命令が行われ、大きなニュースとなりました。

うっかりステマで景品表示法違反になってしまったら、どのような「措置命令」(行政処分)があり、社内でどんな問題が発生して、対外的にどのようなダメージを受けるのか。

本セミナーでは、消費者庁や東京都が実際にだした措置命令の事例に基づき、どういった宣伝行為が規制対象になるかやその対策法を、法律事務所ZeLoの伊藤弁護士と、日本アフィリエイト協議会の笠井代表理事が解説します。

伊藤氏/笠井氏のセッションの詳細を確認する↓↓

四谷

施行されてから措置命令があった企業が3社あります。医療法人、フィットネス系法人、製薬会社。(一応ここでは、名前は伏せますが…調べればすぐ出てくる)

割と大手企業がやらかしているので、責任者レベルだけでなく、担当者レベルまで、しっかり何がステマなのかを知っておいた方がいいんだな、と思い今回企画しています!

② ChatGPT・Claude・Gemini。最強AI時代に明日から使える、生成AIで仕事力向上委員会!
2月25日(火)16:35~17:20
講師:橋本 大也 氏(デジタルハリウッド大学

文章の執筆に始まり、事務作業、情報検索、データ分析、戦略策定、デザイン、コピーライティング、音楽や動画の制作まで、AIができる領域が増え、その精度が急速に向上しています。

※本セッションは2024年11月20日に行われた「Web担当者Forum ミーティング 2024 秋」の録画(再放送)です

橋本氏のセッションの詳細を確認する↓↓

四谷

「月間10万円以上、AIにサブスクしている」という噂…(真偽は不明w)があるくらい、さまざまなAIを使いこなしている橋本教授。

昨年、AI関連の本を3冊上梓してるのですが、AIを使うことで3冊を実現できたそうです。AIを使わなければ1冊が限界と言っていたので、AIで生産性3倍!すごーい!

目からウロコの使い方の数々をご覧いただきたい(秋の再放送です)!

③「GA4にログインした、次何する?」初心者が知るべき3つの基本原則
2月26日(水)13:45~14:30
講師:木田 和廣 氏(株式会社プリンシプル

大人気『できる逆引き Googleアナリティクス4』著者が、超初心者向けに3つの「GA4利用原則」を解説します。「GA4で何して良いか分からない」という超初心者でも、この原則にしたがってGA4を利用することで、「どんな場合に、どのレポートを見て、どの機能を使うべきか」を理解することができます。

木田氏のセッションの詳細を確認する↓↓

四谷

年に1度は登壇いただく、お馴染みの木田さん。ですが、今回は、「GA4にログインした後、何するの?」という基本を解説いただきます。

「何を見るのか」という目的がないまま、データを眺めても時間が溶けるだけ。データを眺めてても、1ミリもCVもPVも改善しませんから、さっとほしいデータを取って、改善なり、現状把握なりをぜひしてほしい!

④コンテンツだけがSEOじゃない! 内部施策4つの基本と今やるべきこと
2月26日(水)16:35~17:20
講師:江沢 真紀 氏(アユダンテ株式会社)

SEOはコンテンツだけでなく、まずサイトの基盤を整える内部施策やテクニカル施策が非常に重要です。特に昨今のSEOでは、ユーザー行動が重視されており、ユーザーにとって使いやすいサイトにするためにはサイト構造やカテゴリ、スマホ画面の最適化などが欠かせません。また、インデックス率の向上やJavaScriptなど注意が必要なテクニカル要件もあります。

本セッションでは、SEOの基本となる「サイト構造」「スマホ画面」「カテゴリ設計」「テクニカル要件」の4つの施策に焦点を当て、今の時代にやるべき重要なポイントをご紹介します。GoogleのAI Overviewに対してもやはりオーガニック検索で評価されるサイトが有利な傾向にあります。この機会に内部施策の重要性を改めて学んでみませんか?

江沢氏のセッションの詳細を確認する↓↓

四谷

江沢さんも年に1度は登壇いただくお馴染み登壇者さまです。

今回は、「コンテンツSEO=SEOと思われてて、モヤる」という私のオーダーに応える形で、テクニカルSEOに関する講演を行ってもらいます。しかも、今回のための初講演。ありがとうございます!!

テクニカルSEOの講演なんて、たぶんWeb担くらいしかやらないと思うので、ぜひご視聴ください!

他にも講演が盛りだくさんです。2日間で28講演ありますので、気になったらイベントの詳細を要チェック!

イベントの詳細を確認する↓↓

Web担主催イベント

キヤノンMJ、カルビー、@cosme、中川政七商店などが登壇するオンラインセミナー 【2/25(火)・26(水)開催| 広告主・マーケター限定】

「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」をオンラインLIVEで配信。アーカイブはなし。
Web担編集部1/21 19:40201341
用語集
CV / Googleアナリティクス / JavaScript / PV / SEO / アフィリエイト / インデックス / オーガニック検索 / セッション
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

JIAA
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会の略称。 媒体社、広告代理店、調査 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]