【本日開催】今日の見どころ、明日の見どころ紹介!「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」@2/25・26開催
本日、2月25日(火)10:00から「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」を開催します。
全28講演をすべて【無料】で視聴でき、お申込みも受付中です。
イベントの詳細を確認する↓↓
まだ申し込める!2月25日(火)の講演
① マーケティングを活かすも殺すも、コンテンツ次第!?
~コンテンツの現場「あるある」から見る、顧客理解の本質~
2月25日(火)16:35~17:20
講師:村上 健太 氏(Content Marketing Academy)
ユウト ヤマモト氏(Content Marketing Academy)
近藤 智子氏(コピーライター)
マーケティングで成果を上げるには、顧客を正しく理解し、その理解を反映したコンテンツ制作が欠かせません。本講演では、現場で起こりがちな「あるある」や失敗例を通じて、顧客理解の重要性を再考します。コンテンツ現場の課題と戦略をつなぐ全体設計のポイントを議論します。意外とコンテンツ企画制作を学ぶ機会はありません。ぜひこの機会に、コンテンツを「活かす」方法を考えていきましょう。
村上氏/ヤマモト氏/近藤氏セッションの詳細を確認する↓↓

顧客の心を動かすには本質的なニーズを理解し、それを形にする力が必要です。本講演では現場でありがちな失敗例や、よくある体験談をもとにコンテンツ制作の本質を深掘りします。効果的なコンテンツ施策の例や、他社のコンテンツ企画制作の実態やノウハウについて興味がある方も必見。より効果的なコンテンツ設計を学びたい方におすすめです!
② 「GA4にログインした、次何する?」初心者が知るべき3つの基本原則
2月26日(水)13:45~14:30
講師:木田 和廣 氏(株式会社プリンシプル)
大人気『できる逆引き Googleアナリティクス4』著者が、超初心者向けに3つの「GA4利用原則」を解説します。「GA4で何して良いか分からない」という超初心者でも、この原則にしたがってGA4を利用することで、「どんな場合に、どのレポートを見て、どの機能を使うべきか」を理解することができます。
木田氏のセッションの詳細を確認する↓↓

GA4はどこから手をつければいいのかわからない——そんなときは「何を見ればいいか」を知ることがデータ分析の第一歩になります。本講演では、人気書籍の著者が初心者向けに、迷わず活用できる3つの原則を解説。「とりあえずレポートを開いて終わり」にならないための実践的なヒントを学び、マーケティングに活かす力をつけましょう!
③Web担当者が会社を変える!日本の伝統的大企業のWeb担当者は、どう動いてどう価値をだすべきか
2月26日(水)10:00~10:45
講師:田口 佳央莉 氏(大日本印刷株式会社)
「Webがんばっても社内で評価されないんだよね」
「ウチのサイトって、惰性でやっているような気が」
大きな企業だと、一般的にそういうことがおきがちです。
創業150年・社員4万人のDNPで、多くの人が作り携わってきた事業をさらに伸ばすために、社内Web担当者がどう動いて、社内のだれに働きかけて、どんな変化を生んできたのか。この10年で着実に進めてきた変革を、つまびらかにします。
- Web担当者が組織として評価される仕組み
- 既存の商流が強いBtoB企業がWebで「仕事をとってくる」動き
- 守りと攻めの考え方
- Webユーザビリティランキングで1位をとるための動き
などなど、前向きで変革的な人を組織内に増やし、営業や現場の人から見て「Web担当、いいじゃん!」となっていくための動きをお伝えします。
田口氏のセッションの詳細を確認する↓↓

創業150年の大企業・DNPのWeb担当者が社内にどう変革をもたらしたのか、その実践事例を紹介します。自社サイトのリニューアル成功事例や、評価される仕組み作り、BtoB企業のWeb活用、営業との連携など、実際の経験をもとに解説。現場から会社を動かすヒントを知り、Web担当者発信で新しい取り組みに挑戦していけるようになりましょう!
④コンテンツだけがSEOじゃない! 内部施策4つの基本と今やるべきこと
2月26日(水)16:35〜17:20
講師:江沢 真紀 氏(アユダンテ株式会社)
SEOはコンテンツだけでなく、まずサイトの基盤を整える内部施策やテクニカル施策が非常に重要です。特に昨今のSEOでは、ユーザー行動が重視されており、ユーザーにとって使いやすいサイトにするためにはサイト構造やカテゴリ、スマホ画面の最適化などが欠かせません。また、インデックス率の向上やJavaScriptなど注意が必要なテクニカル要件もあります。
本セッションでは、SEOの基本となる「サイト構造」「スマホ画面」「カテゴリ設計」「テクニカル要件」の4つの施策に焦点を当て、今の時代にやるべき重要なポイントをご紹介します。GoogleのAI Overviewに対してもやはりオーガニック検索で評価されるサイトが有利な傾向にあります。この機会に内部施策の重要性を改めて学んでみませんか?
江沢氏のセッションの詳細を確認する↓↓

SEO対策はコンテンツだけじゃ不十分!? 検索評価を高めるには、サイトの設計や技術面の最適化が欠かせません。SEOにおける4つの基本を解説し、今すぐ取り組むべきポイントを紹介します。SEOの成果を上げたい方、内部施策を強化したい方におすすめ。高く評価されるためのサイト作りを目指しましょう。
その他、要注目の講演をピックアップ
AGC流 売上につながるUGC活用術
〜ファン参加型Webサイト構築から4年の成果と今後〜
2月26日(水)11:55〜12:35
講師:千林 正太朗 氏(株式会社visumo)
野村 考弘 氏(AGCテクノグラス株式会社)
近年ファンの声を活かしたマーケティングが注目を集めています。本セミナーでは、AGCテクノグラス様「iwaki」の実際の取り組みを通じて、
UGC(ユーザー生成コンテンツ)をどのように増やし、効果的に活用するかをご紹介します。
マーケティング戦略の変遷から、Instagramを活用した「ファン参加型」のアプローチ、オウンドサイトへのUGC導入、
さらにフォトキャンペーンやアンバサダー活用による成功事例までを詳しく解説します。
企業が発信するコンテンツとは異なる「共感を生む」UGCの力を最大限に活かす方法をお伝えします。
売上につながるファンマーケティングのヒントを提供します。
デジタル広告運用の“盲点”と対策
実は簡単! 広告効果を最大化、駿台が実践するノウハウ
2月26日(水)14:45〜15:25
講師:佐々木 俊道 氏(チェク・ジャパン株式会社)
篠﨑 淳 氏(学校法人駿河台学園)
「広告費を無駄にしているかも…?」そんな不安、ありませんか?
デジタル広告詐欺は、今や多くの企業が直面する深刻な問題です。 不正クリックによる費用損失だけでなく、企業の貴重な情報が漏洩するリスクも。 「うちの会社は大丈夫」と安易に考えていると、大きな損害に繋がる可能性も。
本セッションでは、駿台が長年培ってきたノウハウと最新の技術を駆使し、具体的な事例を交えながら、デジタル広告詐欺の現状と対策を徹底解説します。
- 脅威の可視化: どこから不正が発生しているのか、その実態を明らかにします。
- 具体的な対策: 不正を未然に防ぎ、発生した場合の対処法を具体的にご紹介します。
- 効果測定: 対策の効果を数値で可視化し、継続的な改善に繋げます。
なぜ、このセッションがあなたにとって重要なのか?
- 広告費の無駄削減: 正しい人に、正しく広告を届けることで、ROIを最大化します。
- 情報漏洩の防止: 企業の機密情報を守り、ブランドイメージの向上に繋がります。
- リスク軽減: 不測の事態に備え、企業の安定的な成長をサポートします。
エンタープライズWeb戦略の新潮流!CMSで実現するガバナンス強化とグローバル展開・アクセシビリティの最前線
2月25日(火)14:45〜15:25
講師:服部 恭之 氏(株式会社コネクティ)
グローバル企業に求められるWebサイト戦略とは?本講演では、「Connecty CMS on Demand(CMSoD)」を活用したブランド価値の向上、統制のとれた運用、そして効率的なコンテンツ管理の手法を解説します。さらに、最新のAI技術を活用したアクセシビリティ対応のポイントもご紹介。多言語対応・法規制順守を軸に、次世代のWeb運営の最適解を探ります。
他にも講演が盛りだくさんです。2日間で28講演ありますので、気になったらイベントの詳細を要チェック!
イベントの詳細を確認する↓↓
ソーシャルもやってます!