社会人1年目の4人に1人は上司に相談せず コミュニケーション実態調査【ALL DIFFERENT調べ】

社会人1年目の4人に1人が上司に相談せず、フィードバックの有無で成長実感に差。

組織開発・人材育成を支援するALL DIFFERENTは、2024年10月12日~10月15日、社会人1年目社員300人を対象に、上司とのコミュニケーションの実態について意識調査を実施した。

社会人1年目社員と上司のコミュニケーション手段、「対面」が約8割

上司との主なコミュニケーション手段で最も多かったのは「対面」で78.9%。次いで、「オンライン会議」が19.8%、「チャット」が16.7%、「電話」が13.7%、「その他」が2.6%となった。

社会人1年目社員と上司のコミュニケーション手段

上司とのコミュニケーション頻度は、「1日に複数回」が40.7%で最も高くなった。「1日に1回程度」15.0%と合計すると、毎日コミュニケーションをとっている人の割合は55.7%だった。44.3%は毎日コミュニケーションをとっていないことになる。

社会人1年目社員と上司のコミュニケーション頻度

上司とのコミュニケーション頻度別に、コミュニケーション量についても調査した。

「1日に複数回、上司とコミュニケーションをとっている」層では、73.0%がコミュニケーション量が「十分」と回答した。「1日に1回程度」層でも、68.9%がコミュニケーション量が「十分」と回答した。一方、「1週間に1回程度」層では「十分」と感じる割合が18.8%だった。

上司とのコミュニケーションが十分と感じる社会人1年目社員の割合と頻度

次に、上司からのフィードバック頻度を聞いたところ、「1日に複数回」と「もらっていない」が、ともに20.7%と最も多かった。さらに「1日1回程度」が19.8%、「1週間に2~3回程度」が19.4%と続いた。

「1日に複数回」と「1日に1回程度」と合わせて、毎日1回以上フィードバックをもらっている割合は4割以上となった。

上司からもらうフィードバック頻度

上司からのフィードバックは気づき・成長につながっているかについては、1日に複数回フィードバックを受けている社会人1年目社員の87.2%が「気づき・成長につながる」(そう思う/ややそう思う)と回答した。

上司からのフィードバックは、気づき・成長につながると感じる割合と頻度

上司とコミュニケーションをとっていると回答した対象に、相談頻度を聞いたところ、最も高かった割合は「相談していない」で25.1%だった。次いで、「1日1回程度」が21.1%、「1週間に2~3回程度」が18.5%、「1日に複数回」が14.5%だった。

上司へ相談する頻度

調査概要

  • 【調査対象者】社会人1年目の就労者
  • 【調査期間】2024年10月12日~10月15日
  • 【調査方法】調査会社によるインターネット調査
  • 【調査回答】300人
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

LP
LPとは、リンクや広告をクリックしてユーザーが最初に着地(ランディング)するペー ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]