【海外在住日本人の登録が5万人を突破!】サービスエリアが世界の国数の約9割に広がるシェアリングサービス「トラベロコ」
株式会社トラベロコ
世界171ヶ国、2,408都市に住む日本人が集まる、日本唯一の「グローバルなスキルシェアサービス」として拡大中
『海外在住日本人』と『海外を訪れる日本人』をマッチングし、旅行のお手伝いや海外進出の課題を解決する、日本唯一の「グローバルなスキルシェアサービス」であるトラベロコは、2019年11月現在、海外在住日本人の登録者数が5万人を突破したことをお知らせ致します。この5万人という数は、海外在住日本人の100人に約4人が登録いただいていることを示しています。
![](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
「トラベロコ」(https://traveloco.jp/)は、世界171か国2,408都市の海外在住日本人が登録する、グローバルなスキルシェアサービスです。
2014年1月にサービスを開始して以来、2016年12月に海外在住日本人の登録者数が1万人を突破、その後2018年2月に2万人、2018年7月に3万人を突破し、2019年11月に5万人を突破いたしました。
この数字は海外在住日本人の100人に約4人が登録をしている事を示し、数字の増加に伴いサービス利用可能エリアも拡大を続けています。
登録エリアは世界の国数の9割まで拡大
トラべロコでは、海外在住日本人を「ロコ」と呼び、ロコが在住しているエリアが「トラベロコのサービスエリア」です。その数は2019年11月現在、世界171ヶ国まで拡大し、世界の国の数を国連加盟国数である193ヶ国を基準とした場合、全体の約9割近い国がトラベロコ上で『アクセス可能な海外のエリア』として存在しています。
また、本データは「少なくとも世界中の約9割の国に日本人が住んでいる」という事実を確認する事ができるデータでもあるといえます。
<ロコ分布図>
![](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
登録者増加の背景
近年スマートフォンの普及により、インターネット上のマッチングプラットフォームを介しての個人間の取引が拡大しています。その中でも、特技を生かした「スキルシェアリング」は個人のスキルをサービスとして提供する事ができ、時間と場所にとらわれない働き方を推奨している人達の間で拡大が続いています。
また、カフェ好きで詳しいロコが現地のローカルなカフェを案内したり、現地でビジネスをする人がマーケットリサーチのお手伝いをしたりと、トラベロコを通じてそれぞれのロコが当たり前に持っている知識や経験が、結果的に海外に訪れる人の多様なニーズに答えることに繋がり、急速に海外在住日本人(ロコ)の登録者数が増加していることも考えられます。
■シェアリングエコノミーとは・・
この10年程度で広まってきたインターネットなどの『プラットフォーム』上で提供者が所有するモノやスペース、サービスを、利用者が共有することにより成り立つ市場経済の仕組み。「トラベロコ」はシェアリングエコノミーの中でも「スキルシェア」の領域に属する。
■マッチングプラットフォームとは・・
互いの条件を噛み合わせる事ができる環境を提供している、インターネット上の環境。マッチングされるものは「モノ」「スペース」「スキル」「カネ」等、大きく4つに分類される。
会社概要
世界171カ国2,408都市在住の日本人5万人以上が登録する日本最大級の日本人向け海外プラットフォームサービス「トラベロコ」を運営。
※海外在留邦人は現在約135万人( 外務省:平成30年 海外在留邦人数調査統計)
![](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
海外在住日本人による
グローバルなスキルシェアサービス
「トラベロコ」 https://traveloco.jp
本社 :東京都品川区北品川5-5-15
設立 :2015年12月1日
代表者名 :代表取締役 椎谷 豊
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
世界171ヶ国、2,408都市に住む日本人が集まる、日本唯一の「グローバルなスキルシェアサービス」として拡大中
『海外在住日本人』と『海外を訪れる日本人』をマッチングし、旅行のお手伝いや海外進出の課題を解決する、日本唯一の「グローバルなスキルシェアサービス」であるトラベロコは、2019年11月現在、海外在住日本人の登録者数が5万人を突破したことをお知らせ致します。この5万人という数は、海外在住日本人の100人に約4人が登録いただいていることを示しています。
![](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
「トラベロコ」(https://traveloco.jp/)は、世界171か国2,408都市の海外在住日本人が登録する、グローバルなスキルシェアサービスです。
2014年1月にサービスを開始して以来、2016年12月に海外在住日本人の登録者数が1万人を突破、その後2018年2月に2万人、2018年7月に3万人を突破し、2019年11月に5万人を突破いたしました。
この数字は海外在住日本人の100人に約4人が登録をしている事を示し、数字の増加に伴いサービス利用可能エリアも拡大を続けています。
登録エリアは世界の国数の9割まで拡大
トラべロコでは、海外在住日本人を「ロコ」と呼び、ロコが在住しているエリアが「トラベロコのサービスエリア」です。その数は2019年11月現在、世界171ヶ国まで拡大し、世界の国の数を国連加盟国数である193ヶ国を基準とした場合、全体の約9割近い国がトラベロコ上で『アクセス可能な海外のエリア』として存在しています。
また、本データは「少なくとも世界中の約9割の国に日本人が住んでいる」という事実を確認する事ができるデータでもあるといえます。
<ロコ分布図>
![](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
登録者増加の背景
近年スマートフォンの普及により、インターネット上のマッチングプラットフォームを介しての個人間の取引が拡大しています。その中でも、特技を生かした「スキルシェアリング」は個人のスキルをサービスとして提供する事ができ、時間と場所にとらわれない働き方を推奨している人達の間で拡大が続いています。
また、カフェ好きで詳しいロコが現地のローカルなカフェを案内したり、現地でビジネスをする人がマーケットリサーチのお手伝いをしたりと、トラベロコを通じてそれぞれのロコが当たり前に持っている知識や経験が、結果的に海外に訪れる人の多様なニーズに答えることに繋がり、急速に海外在住日本人(ロコ)の登録者数が増加していることも考えられます。
■シェアリングエコノミーとは・・
この10年程度で広まってきたインターネットなどの『プラットフォーム』上で提供者が所有するモノやスペース、サービスを、利用者が共有することにより成り立つ市場経済の仕組み。「トラベロコ」はシェアリングエコノミーの中でも「スキルシェア」の領域に属する。
■マッチングプラットフォームとは・・
互いの条件を噛み合わせる事ができる環境を提供している、インターネット上の環境。マッチングされるものは「モノ」「スペース」「スキル」「カネ」等、大きく4つに分類される。
会社概要
世界171カ国2,408都市在住の日本人5万人以上が登録する日本最大級の日本人向け海外プラットフォームサービス「トラベロコ」を運営。
※海外在留邦人は現在約135万人( 外務省:平成30年 海外在留邦人数調査統計)
![](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
海外在住日本人による
グローバルなスキルシェアサービス
「トラベロコ」 https://traveloco.jp
本社 :東京都品川区北品川5-5-15
設立 :2015年12月1日
代表者名 :代表取締役 椎谷 豊
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ