Amazon Web Services をはじめよう

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

CTC教育サービスはコラム「Amazon Web Services をはじめよう 」を公開しました。
みなさんはじめまして。塩尻オープンソースラボの小澤と申します。今回より「今からはじめる Amazon Web Services」と題して、このコラムを担当させていただくことになりました。よろしくお願いします。

急拡大するクラウドサービス
 近年、企業がビジネスを展開していく上でクラウドサービスを活用することは一般的となりました。Webサービスをビジネスの主柱としているようなスタートアップ企業ばかりでなく、あらゆる業界において積極的な活用が見られます。それにともない、エンジニアがクラウドサービスを駆使した開発をおこなう機会は急速に増えていますし、今後も増え続けることは間違いないでしょう。このコラムでは、数あるクラウドサービスの中で最も利用されている「Amazon Web Services(AWS)」に注目し、AWSが提供しているさまざまなサービスの機能や特徴を紹介しながら、導入方法や使用方法、活用事例、最新動向を取り上げていきます。AWSを使いこなせるように一緒に学んでいきましょう。

Amazon Web Services
 さて、AWSは2006年にITインフラストラクチャサービスとして提供が始まりました。それ以来、低コスト、柔軟、オープン、安全というメリットを背景に、導入数は拡大し続けています。2015年6月に開催されたAWS Summit Tokyo 2015には2日間で延べ10,000名を超える来場者があり、そのことからもAWSの注目度や勢いを窺い知ることができます。そのAWS Summit Tokyo 2015の基調講演に登壇したアマゾンデータサービスジャパンの長崎社長は、「クラウドはニューノーマル(新常識)となった。重力には逆らえない。クラウドへの流れはもう止められない」と述べています。

この続きは以下をご覧ください
http://www.school.ctc-g.co.jp/amazon/columns/ozawa/ozawa01.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リテンション
既存顧客との良好な関係を保つこと。それを目的とした施策を、リテンションマーケティ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]