![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
SEO Japan の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
魅惑のスパイスの世界を一枚の絵にまとめたグルメなインフォグラフィック」 からご覧ください。
さて今回のインフォグラフィックを趣向を変えてネット以外のテーマでお届けします。万人受けする「グルメ」ネタから、知っているようで知らないスパイスの世界について。カレーに入っているスパイス以外にも胡椒やショウガ、唐辛子だって立派なスパイス。古来から存在し人類の歴史に大きな影響を与えたとまでいわれるスパイス、その魅惑の世界を一枚のインフォグラフィックにて堪能してください。 — SEO Japan 今回のインフォグラフィックは元々私も関わっている英語版レシピ検索エンジンのプロモーションで元々作成した一枚なのですが、手前味噌ながら思ったよりできが良かったので日本語化して紹介することにしました。一枚に色々な情報が詰まっておりグルメな方なら意外と楽しめる内容だったのではないでしょうか?横幅が広めのインフォグラフィックなのでクリックして拡大版でお楽しみいただいた方が分かりやすいかもしれません。Please Enjoy! スパイスの生産量の半分近くがインドだったり、取引高ランキングの半分以上がカレー系なのを見ると、やっぱりインド人って毎日カレー食べてるんだなぁ(一緒くたにしたら怒られるかもですが)と改めて納得でした。世界史におけるスパイスの重要性もよく語られますが、コロンブスのアメリカ大陸発見もスパイス産地を探しての結果だったのには驚きです。 チリペッパーの生産量が2000年以降急増しているのは世界的な激辛ブームでもあるのでしょうか?後、激辛世界No.1ってジョロキアじゃないかと思っていたスナック菓子ファンの方も多いと思うのですが、この現在No.1に認定されているらしいトリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーは最近の話なんですね。ちなみにアメリカでも激辛ファンって多くてタバスコを何倍、何十倍にも辛くした激辛ソース、通称Death Sauce(死のソース)が色々出回っています。私も以前購入したことがありますが、1滴で料理の味を破壊させられた苦い辛い記憶があります。 情報盛り沢山、スパイスに関する本一冊の良い所を凝縮したようなインフォグラフィックでした。 — SEO Japan