
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
アマゾン、楽天、ヤフー、経産省が登壇。「プラットフォーム透明化法」の概要と相談窓口などを解説する説明会【5/21開催】」 からご覧ください。

デジタルプラットフォーム取引相談窓口(公益社団法人日本通信販売協会内)は5月21日(金)、「『特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律』に関するオンライン説明会」を開催する。
▼「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」に関するオンライン説明会
2021年2月に施行された、デジタルプラットフォームにおける取引の透明性と公正性の向上を図る「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」(取引透明化法)で、ECモールではアマゾンジャパン、楽天グループ、ヤフーの3社を規制対象として指定。
規制対象企業は、取引条件などの情報の開示、自主的な手続・体制の整備を実施。その措置や事業の概要について、自己評価を付した報告書を毎年提出する必要がある。
オンライン説明会では「取引透明化法」を所管する経済産業省、規制対象企業のアマゾンジャパン、楽天グループ、ヤフーの3社、デジタルプラットフォーム取引相談窓口が登壇する。
説明会の内容
- 第1部「取引透明化法の概要について」(40分)
経済産業省 デジタル取引環境整備室 室長補佐 梶元孝太郎氏
経済産業省 デジタル取引環境整備室 法令専門官 角田美咲氏 - 第2部「各プラットフォームの利用にあたっての留意点等」(各20分)
アマゾンジャパン合同会社 担当者
楽天グループ株式会社 執行役員 コマースカンパニーCOO&ディレクター 野原彰人氏
ヤフー株式会社 執行役員 ショッピング統括本部長 畑中基氏 - 第3部「デジタルプラットフォーム取引相談窓口の利用法について」(20分)
デジタルプラットフォーム取引相談窓口 相談員 石川康博氏
主催のデジタルプラットフォーム取引相談窓口は、「取引透明化法」の施行に伴い、公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)が、総合物販オンラインモールを利用する事業者の相談に応じ、解決に向けた支援を行うために設置した相談窓口。取引上の課題といった悩みや相談に専門の相談員が無料で応じている。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アマゾン、楽天、ヤフー、経産省が登壇。「プラットフォーム透明化法」の概要と相談窓口などを解説する説明会【5/21開催】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
