実店舗の支払い方法「スマホ決済」利用が5割超え。利用サービス上位は「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2021年7月30日(金) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「実店舗の支払い方法「スマホ決済」利用が5割超え。利用サービス上位は「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」」 からご覧ください。

MMDLaboが運営するMMD研究所が発表した「2021年7月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査」によると、普段の支払い方法に「スマートフォン決済」を利用している人は5割を超え、2021年1月調査時から10.9ポイント増加した。調査対象は18歳~69歳の男女45000人。期間は2021年7月1日~7月5日。

「スマホ決済」利用が5割以上、現金は減少

調査対象者全員に普段の支払い方法について聞いたところ、「現金」(86.0%)が最多で、次いで「クレジットカード」(71.1%)、「スマホ決済(タッチ式、QRコード式含む)」(52.1%)だった。

QRコード決済 スマホ決済 調査 MMD研究所 普段の支払方法普段の支払い方法(n=45000/複数回答可、出典:MMD研究所)

各支払い方法について年別比較で見ると、2021年1月と比べて最も増加したのは「スマホ決済」で10.9ポイント増えた。一方、最も減少したのは「現金」で4.8ポイント減。

QRコード決済 スマホ決済 調査 MMD研究所 普段の支払方法 年別比較普段の支払い方法(年代別比較)(n=45000、出典:MMD研究所)
QRコード決済の認知率は9割、利用経験は5割

QRコード決済の認知・利用状況について聞いたところ、「現在利用している」(35.3%)が最多だった。「だいたいどんなものかわかるが、利用したことはない」(18.1%)、「利用したことはあるが、現在は利用していない」(15.5%)が続いた。

QRコード決済 スマホ決済 調査 MMD研究所 認知・利用状況QRコード決済の認知・利用状況(n=45000、出典:MMD研究所)

この結果をファネル分析で見ると、「認知」は94.2%、「内容理解」は73.2%、「利用経験」は50.7%だった。

QRコード決済 スマホ決済 調査 MMD研究所 認知・利用状況 ファネル分析QRコード決済の認知~利用状況「ファネル分析」(n=45000、出典:MMD研究所)
QRコード決済の利用率上位は「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」

QRコード決済を現在利用している人に、最も利用しているQRコード決済サービスについて聞いたところ、トップは「PayPay」(46.1%)で、2位は「d払い」(16.9%)、3位は「楽天ペイ」(14.8%)だった。

QRコード決済 スマホ決済 調査 MMD研究所 最も利用しているQRコード決済サービス最も利用しているQRコード決済サービス(n=23406、出典:MMD研究所)

最も利用しているQRコード決済サービスの利用開始時期については、「2020年1月~6月」が最も多く14.1%、次いで「2021年1月以降」が12.0%、「2019年7月~12月」が11.2%だった。

QRコード決済 スマホ決済 調査 MMD研究所 最も利用しているQRコード決済サービス 利用開始時期最も利用しているQRコード決済サービスの利用開始時期(n=23406、出典:MMD研究所)
「利用検討」上位は「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」

QRコード決済の利用を検討している人に対して、最も利用を検討しているサービスを聞いたところ、1位は「PayPay」(20.9%)、2位「楽天ペイ」(18.4%)、3位「d払い」(14.3%)だった。

QRコード決済 スマホ決済 調査 MMD研究所 最も利用を検討しているQRコード決済サービス最も利用を検討しているQRコード決済サービス(n=4741、出典:MMD研究所)
調査実施概要

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:実店舗の支払い方法「スマホ決済」利用が5割超え。利用サービス上位は「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

藤田遥
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]