ヤマト、佐川、日本郵便など宅配便取扱個数は48億個超【2020年度】 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2021年8月19日(木) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ヤマト、佐川、日本郵便など宅配便取扱個数は48億個超【2020年度】」 からご覧ください。

国土交通省は8月6日、2020年度の宅配便取扱個数は48億3647万個だったと発表した。

配送方法の内訳は、トラックが47億8494万個(全体の98.9%)、航空便などを利用した運送が5153万個(全体の1.1%)。

国土交通省が発表した2020年度の宅配便取扱個数配送方法の内訳

2020年度の宅配便取扱個数を前年度と比較すると、取扱個数は5億1298万個増えた。増加率は11.9%増。

国土交通省が発表した2020年度の宅配便取扱個数宅配便取扱個数の推移

2020年度におけるトラック運送の宅配便取扱個数を宅配便事業者ごとに見ると、ヤマト運輸は前年度比16.5%増の20億9699万個、佐川急便は同7.2%増の13億4790万個、日本郵便は同11.9%増の10億9079万個。

国土交通省が発表した2020年度の宅配便取扱個数宅配便事業者ごとの取扱個数

2020年度の「メール便」の取扱冊数は42億3870万冊だった。前年度と単純比較すると、4億6322万冊の減少(前年度比9.9%減)。メール便のシェアを見ると、「ゆうメール」と「クロネコDM便」の上位2便で97.3%を占めている。

国土交通省が発表した2020年度の宅配便取扱個数「メール便」の取扱冊数について

経済産業省が7月30日に発表した「令和2年度産業経済研究委託事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、BtoC-EC市場規模は19兆2779億円で前年比0.43%減だが、物販系分野は同21.71%増の12兆2333億円と大きく伸長している。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ヤマト、佐川、日本郵便など宅配便取扱個数は48億個超【2020年度】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

石居 岳
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]