逆ピラミッド型のファネルなんて幻想。メルマガの成果を決めるのは「リストの質」×「タイミング」×「コンテンツ」【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「逆ピラミッド型のファネルなんて幻想。メルマガの成果を決めるのは「リストの質」×「タイミング」×「コンテンツ」【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ」 からご覧ください。
ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年2月21日〜27日のニュース

量で結果が出るときは安売りと決まっています。安売りし続けることができないのであれば、リストの質とコンテンツにこだわっていきましょう。

質の高いリストがメールで効果を出す

メールマーケティングを成功に導く配信リストの作り方 | 安藤 健作 | note
https://note.com/kensakurx8/n/n113c3ead3c3a

https://note.com/kensakurx8/n/n113c3ead3c3a より編集部でキャプチャ

メールマーケティングの成果のプロセスをきれいな逆ピラミッド型で捉えてしまうと、リスト数を増やす = 成果も最大化される と思い込んでしまうため、エンゲージメントを無視してリストの量を増やす方向に舵を切りがちです。

(中略)

エンゲージメントが薄いリストにメルマガを配信することで開封率が低く出るのは理解できるけれども、配信母数が大きくなるのだから結果としてCV数は増えるんじゃないのか?と思いますよね。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるという考え方です。
しかし、これは明確にNoです。

これは私の感覚からも明確にNoです。量が増えたところでCV数は変わりませんし、変わるときはセールやクーポンなどのお得情報があるときだけです。バーゲンハンターしかいないリストになるわけですね。いつも書いているように資本力があればそれで問題ないですが、できる企業は少ないです。であれば、リストの質を高めてユーザーの温度感ごとにセグメントしたメールを送らないといけません。

考え方は先週の記事と同じで、コミュニケーションの手段がメールになっただけです。セグメントされたコミュニケーションはすぐに効果が出ますので、面倒だといわずにやってみてくださいね。

今週の要チェック記事

Amazon攻略記事があって、日本の広告費がネットの一強になったというデータが発表された2月最終週でした。

Amazon出品大学では教えてくれない、売上を増やすための5つのステップ |
https://bluegoose.jp/?p=1632&utm_source=pocket_mylist

Amazon出店成功の秘訣 費用や審査、楽天市場との比較も紹介 | ツギノジダイ
https://smbiz.asahi.com/article/14549243

【2022年最新版】世界の平均カゴ落ち率は約70% | HXD BLOGS
https://www.xdata.jp/blogs/ec-2/cartdrop2022_20220222.html

フューチャーショップ、商品をECで購入し、店舗で受け取る「店舗受取オプション」をリリース。 | コマースピック
https://www.commercepick.com/archives/14707

Amazonなど大手へ対抗するには商品詳細ページのクオリティ向上が重要なワケ。4000人に聞いた最近の消費行動 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/9538

単品系通販サイトでやるべき広告施策② 売上最大化を目指すための目標設定と動画の活用法 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/9441

コメリが24時間商品を受け取りできる「KOMERI PICK UP LOCKERS」を千葉県に拡大 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/9528

2021年 日本の広告費 | 電通
https://www.dentsu.co.jp/news/release/2022/0224-010496.html

今週の名言

「どうせ」を「どうせなら」へ | shinshinohara | note
https://note.com/shinshinohara/n/n932d0304688e

人間は不思議なことに、バカにし、ぞんざいにしているものはさげすまされるが、心を込めた途端、聖化されて感じる感性があるらしい。

メール1つ、発送1つに心を込めることができるのか。効率化してできればなくしたい仕事も「どうせなら」喜んでもらえるようにしたい。そう思うことで大きく変化することがあります。自動返信メールの文章に手を入れてみたり、いつも入れている同梱物を変えてみたり、ちょっとした変化を起こしてみましょう。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:逆ピラミッド型のファネルなんて幻想。メルマガの成果を決めるのは「リストの質」×「タイミング」×「コンテンツ」【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法

「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法

森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税

この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!

この本をAmazonで購入
森野 誠之
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

4P
マーケティング戦略の分析プロセスの1つ。 マーケティング戦略のフレームワー ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]