楽天グループの2022年1-3月期(第1四半期累計)連結業績における国内EC流通総額は1兆2585億円で前年同期比10.0%増だった。出店店舗数は2021年12月末(5万6379店舗)から152店舗増の5万6531店舗。
国内EC流通総額(一部の非課税ビジネスを除き、消費税込み)は、楽天市場、トラベル(宿泊流通)、ブックス、ブックスネットワーク、Kobo(国内)、ゴルフ、ファッション、ドリーム、ビューティ、デリバリー、Rakuten24 などの日用品直販、Car、ラクマ、Rebates、楽天西友ネットスーパー、クロスボーダートレーディングなどの流通額の合計。
![楽天グループの2022年1-3月期(第1四半期累計)連結業績における国内EC流通総額は1兆2585億円で前年同期比10.0%増](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2022/mall/node9771-1.png)
国内ECのハイライト(画像は楽天グループのIR資料からキャプチャ)
第1四半期において「楽天市場」と他のECサービスをクロスユースしたユーザーは順調に拡大。「楽天トラベル」は前年同期比43.2%増、楽天西友ネットスーパーは同48.6%増と高い成長率だった。
![楽天グループの2022年1-3月期(第1四半期累計)連結業績 クロスユースについて](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2022/mall/node9771-2.png)
クロスユースについて(画像は楽天グループのIR資料からキャプチャ)
楽天西友ネットスーパーの流通総額は同24.1%増と拡大している。2021年流通総額は前年比26%増。楽天西友ネットスーパーは近隣店舗からの出荷を行っているが、物流センターからの出荷流通総額も拡大している。前年比79%増と大幅に伸長した。第1四半期の物流センターから出荷した流通総額は同70.5%だった。
![楽天グループの2022年1-3月期(第1四半期累計)楽天西友ネットスーパーの流通総額など](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2022/mall/node9771-3.png)
楽天西友ネットスーパーについて(画像は楽天グループのIR資料からキャプチャ)
4月にはフリマアプリ「楽天ラクマ」において、130社以上のリユース事業者、40社以上の国内の並行輸入業者が出店する「ラクマ公式ショップ」の提供を開始。「RAGTAG」「ブランディア」「ALLU」など130社以上の大手リユース事業者が出店した。
また、全国の生産者や加工業者、卸業者など70店舗以上の事業者が販売する食品を購入できるDtoCサービス「産地直送・こだわり食品」も開始した。
![楽天西友ネットスーパーの流通総額 ラクマの事業方針](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2022/mall/node9771-4.png)
ラクマの事業方針(画像は楽天グループのIR資料からキャプチャ)
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:楽天グループの国内EC流通総額は約1.3兆円で10%増【2022年1Q】 | 大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.