海外SEO情報ブログ
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
ECサイトで試してみたいGoogleモバイル検索の3D&AR機能
3D と AR を検索結果から利用する機能をモバイル検索で Google は始めている。特に EC サイトで利用価値がありそうだ。
グーグルのエンジニアが警告、「別タブで開く」リンクは実はヤバいんだって!?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。リンクを別タブで開くために、HTML 上でリンクにt arget=“_blank” を指定することには「セキュリティとパフォーマンスの点で問題がある」と、Google のエンジニアが注意している
Google社員がコメント「アフィリエイトサイトであることをGoogleに隠す必要はない」
アフィリエイトサイトを Google は毛嫌いしてはない。アフィリエイトであることを Google から隠す必要はない。
モバイルファーストインデックス対応できているかどうかを調査する2つのツール
すべてのサイトにモバイル ファースト インデックスを 2020 年 9 月から適用することを Google は先日アナウンスした。この記事では、MFI 移行の準備ができているかどうかを調べるのに役立つツールを 2 つ紹介する。
“Read this page”、Googleアシスタントがウェブページの読み上げに対応
Google アシスタントが、ウェブページの読み上げに対応した。今見ているページを Google アシスタントに読ませることができる。
PC版Google画像検索が、レシピ・商品・動画のラベルをサムネイルに表示
PC 版の画像検索結果の画像がレシピ・商品・動画の場合に、それを示すラベルがサムネイルに表示されるようになった。
Google、商品リッチリザルト向け構造化データタイプの定義を更新。review・aggregateRating・offers のいずれかが必須に
商品のリッチリザルトで利用する構造化データで設定するプロパティを Google は更新した。必須プロパティと推奨プロパティにそれぞれ 1 つずつ変更あり。
Google、全サイトのモバイル ファースト インデックス移行を2020年9月に開始
すべてのサイトの モバイル ファースト インデックスへの移行を 2020 年 9 月に開始すると Google は事前アナウンスした。
nofollow属性の変更はクロールとインデックスに使われるようになったのか?
rel="nofollow" の扱いを変更することを昨年 9 月に Google はアナウンスしていた。クロールとインデックス利用に関しては、2020 年 3 月 1 日からヒント扱いが有効になるとのことだった。期日の 3 月 1 日を迎えている。はたして、クロールとインデックスにも nofollow リンクは利用され
…… 続きがあります構造化データで指定する画像にWebPフォーマットは使えるのか? JPG/PNG/GIFが推奨
Google 検索向けの構造化データで指定する画像フォーマットに、webp を使わないほうがよさそうだ。認識されないかもしれない。ドキュメントで指示されている、.jpg、.png、.gif のいずれかの形式の画像を指定することが推奨される。
スマートディスプレイでのハウツーコンテンツの表示をリッチリザルトテストでプレビュー可能に
HowTo 構造化データでマークアップしたハウツー コンテンツが、Google Nest Hub のようなスマートディスプレイでどのように表示されるかをリッチリザルト テスト ツールで検証できるようになった。
FAQリッチリザルトのガイドラインをGoogleが更新。同じ質問と解答の繰り返しを禁止
FAQ(よくある質問)のリッチリザルトのコンテンツ ガイドラインを Google は更新した。複数のページでの同じ質問・解答の繰り返しを禁止している。
Webプッシュ通知、人気サイト以外では9割が拒否反応という無惨な統計データ【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。Web サイトの約85%で、Web プッシュ通知を許可してもらえる率は 10% 以下。つまり、9 割の人は拒否反応を示している。
Google、1年以内には全サイトにモバイルファーストインデックスを適用
今後 6 か月 〜 12 か月のあいだに、すべてのサイトのモバイル ファースト インデックスの移行を Google は予定しているようだ。移行している確認し、移行していなければ準備を完了させよう。
より多くのデータをSearch Consoleでエクスポート可能に、検索パフォーマンスの分析に有効な改善
Search Console のほぼすべてのレポートで完全なデータをダウンロードできるようになった。これまでは特定のデータがダウンロードの対象だった。
Google、画像のライセンス情報を画像検索に表示する機能を導入
画像権利の情報を示すラベルを画像検索に表示する機能を Google は試験的にスタートする。画像のライセンス所有者は構造化データまたは ITPC メタデータにより画像権利情報を Google 画像検索に表示できる。
New improvements to the Google Search Console Change of Address tool
現在のSearch Console に昨年 10 月に移植された新しいアドレス変更ツールに Google は改良を加えた。サイト移転が正しくできているかどうかを確認しやすくなっている。
Google アシスタントにまつわる 4 つの事実――「ユーザーが使うクエリは検索で使われるクエリよりも 20 % 長い」ほか #CIcon_2020
Google アシスタントに関する興味深いデータを、Conversational Interaction Conference で、Google のエンジニアである Dan Myers(ダン・マイヤー)氏が共有した。
コアアップデートはGoogle Discoverにも影響する
コア アルゴリズム アップデートは、通常のウェブ検索だけではなく Discover にも影響することがある。また、Discover に掲載されたコンテンツがどんなトピックに分類する方法はあるのだろうか?
ネイティブLazyloadを可能にするloading=lazy属性がウェブ標準に、Chrome以外のブラウザサポートに期待
loading=lazy 属性で実装するネイティブ Lazyload がウェブ標準になった。Chrome 以外のブラウザのサポートが期待される。