■一方、アメリカのWebサービスの日本進出は?
A氏「けど、アメリカのWebサービスは、よく日本でも話題になってますよね?」
「そうかな? Claigslistは知ってる?」
A氏「え? なんですかそれ?」
「『北米で生活するのになくてはならない』と言っていいほど人気のあるサイトさ」
A氏「どんなサイトなんですか?」
「ひらたく言うと掲示板だね。アメリカでは物々交換や個人売買がもともと盛んなんだけど、そういう情報から恋人探し、仕事探し、求人情報まで、ありとあらゆる情報交換が行われているのさ」
A氏「アメリカだけなんですか?」
「東京の掲示板もあるよ。流行ってないけど」
A氏「誰が使ってるんですかねえ」
「東京に住んでるアメリカ人だね」
A氏「ヘェ〜。でも私だったら怖くて利用できないな」
「そうでしょ? それが『国民性』ってやつなんだよね。やっぱり日本人って、正面切って自分の素性をあきらかにした上で知らない人と話をするのは怖いというイメージがある。けど、なぜかアメリカ人は平気なんだよね」
A氏「広いからですかねえ」
「要するに、こういうケース1つとってもこれだけ違いがあるんだよね。」
A氏「他にも日本で失敗したサービスってあるんですか?」
「それは星の数ほどあると思うよ。MySpaceやFacebookもそろそろその仲間に数えても良いかもしれないね……。Facebookは僕も使っているけど、IT業界以外の日本人にはなかなかお目にかからないしね」
A氏「Twitterはどうですか?」
「わからない。Tumblrも含めたマイクロブログは一部の日本人には流行ってるけど、mixiほどの知名度はないしね。まだ勝負はついてないんじゃないかな」
A氏「日本だと、すでにTwitter的なサービスはいくつかありますよね」
「ユーザー数で言えばすでにそっちの方が多いのかもね」
A氏「モバイルはこれからどうなるんでしょう」
「思ったのは、日本のコンテンツ会社が海外に進出するのは、まだ難しいんじゃないかということ。一時期に比べて条件は整ってきたと言えるけど、競争が世界規模で激化してるから、毎日が戦争みたいな感じだね」
A氏「iPhoneでは大手も苦戦してるようですね」
「うちも楽勝ってわけじゃないから、思うんだけど、iPhoneだとまだまだスケールメリットを出して行くのが難しい時期かもね。売り上げの上限がまだ低いから、素人の趣味レベルではチャンスでも、まだメインストリームのビジネス規模には遠い」
A氏「それでも可能性を感じてる人達は多いみたいですね。タッチ操作に魅力もあるし」
「ケータイは端末に多様性があるから難しいよね。同じタッチ操作を実現しようとしても、端末によってかなりバラつきが出てしまうだろうし」
A氏「そうですねえ、選択肢の幅が広がるのはいいことだと思うんですけど、多すぎると困りものですね」
「最近はどの端末を使ってるの?」
A氏「いや、プライベートではずっとiPhoneですよ。周りの人もみんなiPhoneになっちゃってますね。結果的に」
「まだケータイと併用してる?」
A氏「まだ一緒に持ち歩いてるんですけど、だんだんケータイ使わなくなってきて職業としてヤバイ。けど、コンテンツの確認とかありますからね」
「ケータイも、かつての少年マンガのように、読み手と作り手が違う人種だから上手く行ってるのかもね」
A氏「あー、それはあるかもしれませんね。自分で作ってて、『このサイト、こんなデザインじゃ見にくいだろ』とか思っても、あえて派手さを優先するというか」
「でも結果的に、お客さんは派手なサイトを喜んだりして。重いとかは二の次なサイトに人気が集まったりね」
A氏「もっとも、あんまり重いと今度はサーバ負荷がかかるんで、できるだけ軽くする努力はかなりしてますけどね。できるだけ軽いデータで、重く見えるサイトを作るノウハウはかなり貯まりました」
「ケータイ利用の中心世代がティーンエイジャーである限り、iPhoneとは使う人種が違うんだろうね。だいたい、我々はふだん着メロもデコメも使わないしね」
その八!
ケータイコンテンツとiPhoneアプリは今のところ住み分けができている。
ケータイを卒業したらiPhoneを使うべし!
筆者のお気に入り居酒屋情報
今回は、オーバーシーでのチャット談義だったので、お店紹介はなし。著者が撮影した中国の風景を肴にしてほしい。
ソーシャルもやってます!