国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

アフィリエイトリンクはnofollowが必須!?

ページ

海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ

アフィリエイトリンクはnofollowが必須!?
ガイドラインに追加されるかも (John Mueller on Twitter)

アフィリエイトサイトに設置するリンクに関するグーグルのジョン・ミューラー氏とフォロワーの間でのやりとりを紹介する。

フォロワー: アフィリエイトリンクにはnofollowを付けるべきですか?

ミューラー氏: 付けたほうがいい。

フォロワー: それなら、ガイドラインに追加するといいのではないかと思います。

ミューラー氏: 更新している最中じゃないかな。良い指摘だ!

ミューラー氏は、アフィリエイトリンクにはnofollowを付けることを勧めた。そしてアフィリエイトプログラムのガイドラインにその推奨が掲載される可能性があることを示唆した。

主だったアフィリエイトサービスをグーグルは把握しており、nofollowを付けなかったとしても(普通のリンクのままでも)、PageRankを渡さないように処理している。したがって、nofollowがなかったからといってそれだけが理由で問題視されることは通常はない。

とはいえ、小さなアフィリエイトサービスや独自のアフィリエイトプログラムを提供しているECサイトなどもあり、すべてを把握しているとは限らない。不安であれば、アフィリエイトリンクにはnofollowを付けておくと安心だととらえておけばいいだろう。

★★★☆☆
  • アフィリエイトをやっている人
  • SEOの詳しいことを知りたい人

AMPページのサイトマップは不要
amphtmlリンク要素で発見できるから (John Mueller on Twitter)

グーグルのジョン・ミューラー氏にツイッターでフォロワーが次のように質問した。

AMPページのサイトマップも必要ですか? それとも、rel="canonical"で正規化しているURLのサイトマップだけで十分ですか?

ミューラー氏はこう回答した。

AMPページのサイトマップは必要ない。rel="amphtml" リンク要素があれば十分だ。

通常のページには、対応するAMPページのURLを指定する rel="amphtml" を設定するのがAMPで定められた仕様だ。通常ページをクロールした際に、rel="amphtml" によってGooglebotはAMPページを発見できる。よって、AMPページのサイトマップは不要なのだ。

例外があるとしたら、通常版ページを作らずにAMPページだけを公開している場合だろう。この場合は、AMPページそのものを発見してもらうためにサイトマップを送信することに意味はある。

★★☆☆☆
  • AMP対応してる人
  • AMP対応を計画している人

クロールエラーが発生するのは普通にあること、気にしなくていい
頻繁に起こるならもちろん調査する (John Mueller on Twitter)

原因が不明なクロールエラーのレポートを2件、ほぼ同じタイミングでSearch Consoleで発見したSEOコンサルタントがいた。

グーグルのジョン・ミューラー氏は次のように説明した。

私たちはエラーを捏造したりはしない。たぶん一時的なものだったのではないだろうか。散発的な問題は、原因を見つけるのが本当に難しいことがある。

たくさんの人がクロールエラーやDNSエラーを経験すると自信を持って言える。エラーは必ずしも悪いわけじゃない。1回きりのこともあるし、避けられないときもある。

クロールエラーやDNSエラーが起きていて、ブラウザからもアクセスできないのであれば、最優先で対処する必要がある。また、エラーが断続的に発生したり頻発したりするのであれば、原因を突き止めたほうがいいだろう。

しかしそうではなく、単にクロールエラーが数回Search Consoleに記録されるような状況ならば、心配する必要はない。インデックスやランキングに明らかにおかしな変化がないのであれば、なおさら気にしなくていい。

筆者のブログにも直近の90日間でエラーが1回発生していた。だが悪いことは何も起きていない。

1回きりのクロールエラー
★★☆☆☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

グーグル、事実確認ができたニュース記事に「Fact-check」ラベルを付与
正しい情報を入手できるのは安心 (The Keyword)

グーグルニュースに「Fact-check」ラベルを導入することを、グーグルが発表した。

「Fact-check」ラベルは、事実確認ができた記事に付与される。つまり情報の正確性を証明されている記事であることを、ユーザーがこのラベルによって認識できるというものだ。

「Fact-check」ラベル

まずは、米国と英国で導入が始まる。日本での導入についての言及はないが、グーグルニュースに登録しているサイトを運営していて、興味があるなら公式発表とヘルプ記事に目を通しておくといい。

ユーザーの立場からすると、本当に正しい情報を入手できるのは安心だ。日本での導入を期待したい。

★★☆☆☆
  • グーグルニュース登録サイト

SEO JapanSEO Japanの
掲載記事からピックアップ

今週も更新なし……。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

クエリ
クエリは英語でQueryと書き、もともとの意味は「質問(する)」「問い合わせ(る ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]