親が感じた“今どきの教育現場”に足りないものとは?【イー・ラーニング研究所調べ】

7割が“テスト以外”を重視! 親が求める新しい学びを調査。

イー・ラーニング研究所は、小学生の子どもがいる親を対象に「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」を実施した。

教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査

「近年の教育現場における変化」を聞くと、「変化している」と回答したのは56%だった。

「近年の教育現場における変化」

「新たな教育の取り組み」に対し「前向きに進められている」と評価した人は30.9%に留まり、「わからない」が54.2%と過半数を占める結果になった。

「新たな教育の取り組みが前向きに進められているか」

「教育現場をより良くするために必要なこと」を聞くと、「テストだけでない学習評価の在り方」が約7割(257)と最も多く挙げられ、次いで「教育方法の多様化」(237)や「生徒一人ひとりの個性に合わせた指導」(233)と続いた。生徒の多様な学び方を尊重し、一律の評価基準に捉われない柔軟な教育を求めている親が多いことが伺える調査結果となった。

「教育現場をより良くするために必要なこと」

「推進が進んでいるこれらの教育に関するキーワード」を聞くと、「非認知能力の育成」(207)が最も多く挙げられ、次いで「部活動の地域移行」(158)となった。

「推進が進んでいるこれらの教育に関するキーワード」

「2025年度において、教育現場でより一層強化すべきこと」を聞くと、「金融教育の推進」約8割(269)が最も多く、次いで「AIの活用やプログラミング教育の深化」(229)が続いた。

「2025年度において、教育現場でより一層強化すべきこと」

調査概要

  • 【調査対象】小学生の子どもを持つ親、親族に子どもがいる方 計343人
  • 【調査方法】紙回答
  • 【調査期間】2025年2月5日(水)~2月28日(金)
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

P4P
P4P(Pay for Performance)は、一般にはGoogleなどの検 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]