テレワーク導入支援サービスを開始! 採用からリモートのカルチャー醸成まで包括的にサポートします。

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2020年04月03日(金)
HeaR株式会社
コロナ対応で必要不可欠なテレワーク。成功するために必要不可欠なサポートを包括的に支援します。

採用CX/EX支援のHeaR株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:大上諒、以下「HeaR」)が、リモート導入の支援サービスを発表しました。



コロナショックを克服するために必要な「テレワーク」の難しさ


コロナウイルスの影響を鑑み、多くの企業が一時的なテレワークや自宅勤務を取り入れています。
各種サービスの普及などによって遠隔での仕事は身近なものになりつつありますが、様々な問題が予見されています。



・今までオフラインでやっていたミーティングをオンラインにするのは不安
・コミュニケーション量が不足して能率が落ちるのでは?
・研修やOJTなど、オンラインで対応するのは難しい……
・営業はビデオチャットで本当に問題はないのか?
・採用などを全てオンラインに移行するのはなかなか大変……

実際に多くの企業がテレワークへの悩みを抱えている一方、サービスや会社を続けていくためにはテレワークの導入は必要不可欠とみられています。

▼リモート環境で従業員満足度を上げるためのワークシートはこちら!
https://form.run/@hear-8531


成功するテレワーク環境を整えるのは意外に大変!?


テレワークを初めて導入する場合、様々な準備が必要です。
さらに、必要なツールやテレワークのルール、文化などは会社によって違い、
文化になじまないもの社員が使いこなせないものを導入してしまった場合、大幅に能率が下がる可能性があります。

1. ツール選定
基本のコミュニケーションツールを選定します。通常のオンラインコミュニケーションに用いるチャットツール、ビデオ会議で使うツールなどを予算とメンバーの数などによって決定しましょう。

2. リモート化が必要なコンテンツの定義と最適化
定例ミーティング、採用活動、営業活動、経営会議など、オフラインで行なっていた社内の活動は多くあります。
それらすべてを洗い出し、適切にリモートワークに対応できるかどうかを確認します。
さらに、研修などをオンラインで行う場合の準備なども行いましょう。

3. 会社独自のルール設定
テレワークを行うにあたって、会社独自のルールを決める必要があります。
会社の文化や業務、職種によっても異なるので細かく設計することで円滑なリモート移行が可能になります。
→社内ルールの一例:離席する場合はチャットツールの共有チャンネルに必ず書く
ビデオ会議はすべて録画しておく
他メンバーとのコミュニケーション時、気持ちいい反応を心がける

4. 会社のメンバーへの周知、使い方のレクチャー
新規ツールを多数導入し、あらたなルールを設けた場合社員への丁寧な説明が必須になります。
どれだけテレワークを推進しても、社員が使いこなせなければ意味がありません。

▼お問い合わせとご相談はこちら
https://form.run/@hear-1885


会社概要

弊社は、テレワーク移行支援、CX/EXコンサル、採用マーケティング支援を行なっております。
「実施したいけど、リソースが足りない」
「オンラインで採用活動や研修を完結させたい」
「ノウハウがなくて、どうすればいいか困っている」
という方は是非ご連絡ください!


■サービス提供一覧
・文化作り
・従業員管理
・コミュニケーション
・業務環境
・業務のモバイル化
・クラウド化
・クラウドサービス
・セキュリティ管理
・採用
・母集団形成
・採用ブランディング
・採用広報
・CX強化
・web面接ツール
・テキストコミュニケーション
・研修
・オンボーディング
・営業
・助成金申請

<採用活動>
・CX・EX向上の改善/提案
・採用広報/研修動画の作成
・WEB面接代行
・採用ピッチ資料作成
・採用コンテンツ制作
・求人媒体運用(求人票作成・スカウトメール送付など)
・エージェント対応
・その他、採用課題に応じて幅広くご支援

社名: HeaR株式会社
代表者: 代表取締役CEO 大上諒
所在地:東京都品川区西五反田1-32-2 3F
お問い合わせ先:info@hear.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]