多言語版の制作の基本その2~英語の曖昧さ

多言語翻訳での曖昧さについて、前回に続き、今度は今回はフランス語だと、どうなるのか検証しました。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

前回のコラムで「簡単に誰でも作れる。大山鶏とキノコのクリームパスタ」という料理レシピタイトルを多言語展開していくと、翻訳を進めていくうちに違う意味に変わってしまうことをお見せしました。
Google翻訳の結果は「大山鶏とキノコのクリームパスタ」は「Oyama chicken and mushroom cream pasta」と翻訳されました。ここまでは人間が翻訳しても同様の翻訳になりそうですし、実際こんな翻訳が納品されてくることは予想されます。(大山鶏はダイセンドリですが、ここでは細部への指摘は割愛します)それでは、この文章のどこに曖昧さがあるのでしょうか。

 

「Oyama chicken and mushroom cream pasta」は
「Oyama chicken」と「Mushroom cream pasta」の2つに、つまり鶏料理とパスタに読めてしまうのです。

だから、フランス語に翻訳した際に、「Pâtes à la crème de poulet et champignons Oyama」というGoogle翻訳の結果が出てしまったと言えます。

 

▼続きはこちら▼
https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/l005_202004.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

TD
SEOにおいて重要とされる要素を指した語。T(Title)はtitleタグ、D( ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]