※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
- 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
- 編集部は内容について正確性を保証できません
- 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
- 内容の追加・修正も編集部では対応できません
先日の記事で、仕事が舞い込んでくる人とそうでない人の違いについて書いましたが、その記事で仕事が舞い込んでくる人というのは、初回面談を異常に大切にするということを書きました。最初の印象が後々影響することと、期待を上回るべきポイントを見つけるために、初回面談を重視するという内容でした。
その後、色々とお問合せ頂いたのが、具体的に「どうヒアリングすればいいのか?」という内容でした。なので今回は、その良いヒアリングをするための基礎というか大前提のポイントについて書いてみようと思います。
「良いヒアリング」と「悪いヒアリング」
ヒアリングと聞いて皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか?顧客の現状抱える課題や社内状況・解決の方向性についてお聞きするものだと考えている人が多いと思います。もちろんそうなのですが、私は良いヒアリングというのは、自分自身のスキルや能力が顧客の課題をどう解決することが出来るか?を探し発見する作業だと思っています。
ソーシャルもやってます!