食品の機能性が表示できるようになる「機能性表示食品制度」が4月1日から始まったことを受け、消費者庁は4月17日、ファンケルなど6社が扱う8製品の届出を受理した。早ければ6月にも、「機能性表示食品制度」に基づいた食品がECや店頭などで展開される。ファンケルは6月19日から、健康食品の「えんきん」「健脂」2製品を通販や店頭などで販売する。
4月17日、消費者庁がホームページで届出を受理した製品名、社名などを公表した。詳細は次の通り。
・「ナイスリムエッセンス ラクトフェリン」
機能性関与成分名:ラクトフェリン
届出者:ライオン
・「食事の生茶」
機能性関与成分名:難消化性デキストリン
届出者:キリンビバレッジ
・「パーフェクトフリー」
機能性関与成分名:難消化性デキストリン
届出者:麒麟麦酒
・「ヒアロモイスチャー240」
機能性関与成分名:ヒアルロン酸Na
届出者:キユーピー
・「ディアナチュラゴールド ヒアルロン酸」
機能性関与成分名:ヒアルロン酸Na
届出者:アサヒフードアンドヘルスケア
・「健脂サポート」
機能性関与成分名:モノグルコシルヘスペリジン
届出者:ファンケル
・「えんきん」
機能性関与成分名:ルテイン、アスタキサンチン、シアニジン-3-グルコシド、DHA
届出者:ファンケル
・「蹴脂粒」
機能性関与成分名:キトグルカン(エノキタケ抽出物):エノキタケ由来遊離脂肪酸混合物
届出者:リコム
通販会社ではファンケルのほか、サントリーウェルネス、八幡物産が届出をしていることがわかっている(参照記事)。
「機能性表示食品制度」は、農林水産物を含め、事業者が自ら科学的根拠を評価し、事前に届出をすることで、食品の機能性を表示できるようになるもの。健康食品など食品を扱う通販・EC事業者にとって新たなビジネスチャンスになると期待されている。
![「機能性表示食品制度」の仕組み](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2015/news-node1546.png)
「機能性表示食品制度」の位置付け(画像は消費者庁の資料を編集部でキャプチャ)
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:機能性表示食品制度で8製品を消費者庁が受理、初の「機能性食品」は6月中にも販売へ | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.