BtoB向けに業務管理システムの開発や提供を手がけるアイルは、年商5億円から1000億円未満までの中堅・中小企業を対象に、企業間取引における受注業務の実態を調査した。
システム導入企業に、最も利用している受注手段(受注チャネル)を聞いたところ、80.6%の企業が電話やFAXといったアナログの受注手段を利用していることが判明。アナログによる受注手段が、依然根強く残っている状況だ。
![アイルが中堅・中小企業における受注業務の実態を調査 最も利用している受注手段(受注チャネル)](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2022/news-node10392-2.png)
最も利用している受注手段(受注チャネル)
企業間での受注業務におけるEC化率(得意先のEC利用率)で最も多かったのは「15~30%未満」で19.9%。「30~50%未満」が17.8%で続いた。取引先のEC利用率は平均約40%。企業間取引でのEC化が浸透していない企業も多数ある状況が浮かび上がった。
![アイルが中堅・中小企業における受注業務の実態を調査 企業間での受注業務におけるEC化率(得意先のEC利用率)](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2022/news-node10392-3.png)
企業間での受注業務におけるEC化率(得意先のEC利用率)
BtoB-ECの利用率が伸び悩む要因は「得意先の理解不足」が15.7%、「社内の推進役がいない」と「得意先とのパワーバランス」が各13.5%、「得意先への案内不足」が12.5%などとなっている。
アイルによると、「利用者がデジタルへの切り替えにハードルを感じていること、ECを社内に浸透させるためのリソース不足などがうかがえる」という。また、伸び悩む理由は「特になし」と回答した率も21.7%にのぼった。
![アイルが中堅・中小企業における受注業務の実態を調査 BtoB-ECの利用率が伸び悩む要因](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2022/news-node10392-4.png)
BtoB-ECの利用率が伸び悩む要因
Web受注システム(BtoB-EC)の導入時期を聞いたところ、「2~3年以内」が36.7%、「1年以内が7.8%」で、3年以内に導入した企業が約45%。新型コロナウイルスの流行期間内に、システム導入を進めた企業が多いとみられる。
![アイルが中堅・中小企業における受注業務の実態を調査 Web受注システム(BtoB-EC)の導入時期](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2022/news-node10392-5.png)
Web受注システム(BtoB-EC)の導入時期
BtoB-ECに対する期待と、BtoB-EC導入企業が導入後に感じている効果のうち、上位5項目中4項目が一致している。具体的には、「ペーパーレス化」「FAX注文での業務負担削減」「営業担当者の負担削減」「電話注文での業務負担削減」「問い合わせに対する業務負担削減」。
![アイルが中堅・中小企業における受注業務の実態を調査 BtoB-ECに対する期待と、BtoB-EC導入企業が導入後に感じている効果](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2022/news-node10392-6.png)
BtoB-ECに対する期待と、BtoB-EC導入企業が導入後に感じている効果
調査概要
- 調査手法:インターネットリサーチ
- 調査地域:勤務先が埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
- 調査対象:製造業・卸売業に勤務する経営者・役員・管理職、勤務先で受発注業務に携わっている人
- 調査機関:外部リサーチ会社
- 有効回答数:511件
- 調査実施時期:2022年9月22~27日
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:BtoB-EC導入も8割が「アナログ手法」が最も利用する受注手段。取引先のEC化率は平均4割【企業間取引の受注業務実態調査】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.