利用するECサイトは「Amazon」と「楽天市場」の二極化。若年層はアマゾン、「楽天市場」は年齢が上がると利用率が高まる傾向 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2024年7月22日(月) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「利用するECサイトは「Amazon」と「楽天市場」の二極化。若年層はアマゾン、「楽天市場」は年齢が上がると利用率が高まる傾向」 からご覧ください。

EC支援の、いつもが発表した「生活者のEC利用実態調査2024」によると、生活者が利用しているECサイトは「Amazon」「楽天市場」に二極化していることがわかった。

国内の10歳~70歳代の男女1675人を対象にした「生活者のEC利用実態調査2024」の「最も利用(購入)しているECサイト」に関する質問のでは、「Yahoo!ショッピング」や「ZOZOTOWN」といったECモール、ヨドバシカメラなど有力サイトの利用率を大きく突き放している。

「最も利用(購入)しているECサイト」の男女別利用率、年代別利用率

男性は「Amazon」が37.9%に対し、「楽天市場」は25.9%。一方、女性は「Amazon」が28.5%で「楽天市場」が34.7%だった。

両ECモールの利用傾向は異なっており、「Amazon」は20歳代の利用率が37.6%で突出して高い。一方、「楽天市場」は20代の利用率は15.2%だが、年齢層が上がると利用率が高まっており、60歳代は39.5%に達している。

「Yahoo!ショッピング」では50歳代と60歳代が10%を超えているが、それ以外のECモール・サイトで10%の利用率を超える年代層はなかった。自社ECサイトの利用率では、20代の3.3%が最も高い。

このほか、主要ECモール、ECサイトの利用率で目立っているのは20歳代による利用傾向で、「ヨドバシ・ドット・コム」が4.5%、「メルカリ」が3.8%。利用率ゼロもあり、60歳代による「ZOZOTOWN」、20歳代による「ビックカメラ.com」、50歳~60歳代による「ヤマダウェブコム」のほか、「ギフトモール」「LINEギフト」といったギフト系のEC利用率もゼロが目立っている。

EC支援の、いつもが発表した「生活者のEC利用実態調査2024」 「最も利用(購入)しているECサイト」の男女別利用率、年代別利用率「最も利用(購入)しているECサイト」の男女別利用率、年代別利用率
チャネル別購入カテゴリー

「Amazon」でよく購入されているカテゴリーは「PC・スマホ関連」で33.1%、「エンタメ・ホビー」30.7%、「家電」28.1%、「食品」25.4%など。

「楽天市場」は「食品」が最も高く34.6%。「アパレル・ファッション小物」が29.7%、「家電」が26.0%で続いた。

「Yahoo!ショッピング」は「食品」が27.4%、「アパレル・ファッション小物」が24.1%。

自社ECサイトは「アパレル・ファッション小物」が50.7%で最も高い。「食品」が27.4%、「スキンケア」が26.1%、「美容品・コスメ」が23.2%で続いた。

EC支援の、いつもが発表した「生活者のEC利用実態調査2024」 チャネル別購入カテゴリーチャネル別購入カテゴリー
ECの利用頻度と平均購入額

利用頻度は「月に2、3回程度」が28.3%、「月に1回程度」は22.8%、「2、3か月に1回程度」が17.6%だった。

1か月当たりの平均購入金額は、「5000円未満」が42.4%、「1万円未満」が25.9%で、68.3%が「1万円未満」と回答。「1万円以上2万円未満」は14.9%となっている。

EC支援の、いつもが発表した「生活者のEC利用実態調査2024」 ECの利用頻度と平均購入額ECの利用頻度と平均購入額
調査概要
  • 調査期間:2024年2月28日~3月1日
  • 調査機関:インテージ
  • 調査対象:国内の10~70代の男女1675人
  • 調査方法:WEBアンケート
AmazonやパルなどのAI活用、リテールメディア事例、衝撃のサプライチェーン大解説、BtoB-EC最新事例などが学べる2日間

ネッ担編集部では7月24日(水)と25日(木)の2日間、ECイベント「「Digital Commerce Frontier 2024」」をオンラインで開催します。Amazonや大手アパレルパルなどのAI活用、日本最大級のリテールメディア事例、中国発EC「SHEIN」大解剖、アスクルを生んだプラスのBtoB-EC事例、コクヨのデジタルCXなど、さまざまなセッションを用意しています。詳細はイベントページをご覧ください!

【7/24・25】AWS、楽天、TENTIALなど。デジタルコマースに携わる経営者・責任者・担当者向けオンラインセミナー
デジタルコマース業界のビジネス/テクノロジーの最新トレンド、ソリューション、ノウハウが集結する2日間
6/25 15:12 13580

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:利用するECサイトは「Amazon」と「楽天市場」の二極化。若年層はアマゾン、「楽天市場」は年齢が上がると利用率が高まる傾向
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ビジネスチャット
ビジネスチャットとは、ビジネス上のコミュニケーションをはかるためのツールで、Sl ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]