国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

iモード検索が迷走中? 1日でGoogle →goo →Googleと高速切り替え など10記事(海外&国内SEO情報)

検索エンジン登録ソフトで一括登録したところ、検索結果で困った状態になってしまった人など。

ページ

今週のピックアップ
iモード検索が迷走中? 1日でGoogle →goo →Googleと高速切り替え

  • iモード検索がGoogleからgooへ変更、そしてまたGoogleへ戻った →そしてまたgooで再開
    (NTTドコモ)

    4月30日にNTTドコモのiモード検索がGoogleモバイルからモバイルgooに突如変更された。これまでのモバイルSEOの施策がほとんど通用しなくなったため、モバイルサイトのウェブ担当者を慌てさせた。

    しかしこれまた突如として同じ日の夜遅くに、リニューアル前のiモード検索(Googleモバイル)に戻された。

    NTTドコモは、

    ご利用の増加に伴い動作が不安定になったため

    と説明している。期日は明確にされていないものの、改めてモバイルgooで再開する予定があるようなので、モバイルサイトのウェブ担当者は今後の動きに注視しておいた方がよさそうだ。

    2010-05-07追記 NTTドコモNTTレゾナントの発表によると、5/7 6:20より、モバイルgooによるiモード検索を再開したとのこと。

日本語で読めるSEO/SEM情報

  • グーグルのリンク評価システムを脅かすフェイスブックの「いいね」ボタン
    (CNN.co.jp)

    フェイスブックは、主に英語圏でツイッター以上に人気のあるソーシャルメディアサイトだ。日本でも利用するユーザーが増えている。フェイスブックは「Like(いいね)」ボタンといって、フェイスブック内の自分のページに気に入ったウェブページを簡単に掲載できる機能を公開した。1週間で5万サイトが導入したそうだ。

    いいねボタン

    このLikeボタン機能によるリンクが”特定のユーザーに関連している点で通常のリンクよりも優れている”として、グーグルのリンクの評価の仕組みを脅かす存在になる可能性があると、CNNの記事では推論している。

    しかし、Web担でもおなじみの渡辺隆広氏はこれに対して次のようにツイートしている。

    大袈裟な話。LikeボタンだけでPageRankよりも優れたウェブの体系化を進めるのは無理 ま 検索ユーザ側のvoteを取り入れるという視点は重要なんだけど http://www.cnn.co.jp/business/AIC201005010008.htmlTue May 04 11:59:45 +0000 2010 via web

  • 検索エンジン登録ソフトによる一括登録 → 個人情報が怪しいサイトに掲載!
    (グーグル ウェブマスター 公式ヘルプフォーラム)

    怪しげなサイトとともに自分の個人情報が検索結果に表示されているのに気づき対処策を求める投稿が、グーグルの公式ヘルプフォーラムにあった。

    原因はこれだ。

    何もわからないまま、もらった検索エンジン登録ソフトでサイトを一括登録してしまいました。

    ソフトによって小規模ディレクトリに自動的に登録されたデータが引き起こしたトラブルだ。

    そもそも、素性のわからない登録型検索エンジンへの自動登録は、SEOに役に立たないどころかトラブルを招いてしまうこともある。利用は控えるのが賢明だろう。投稿者はただで手にしたようだが、ましてやお金を払ってこういうツールを買わないように注意してほしい。

  • robots.txtはどこに置く?
    (グーグル ウェブ検索 公式ヘルプフォーラム)

    検索エンジンのクロールをブロックするためにrobots.txtを利用できる。robots.txtはサイトの最上位の階層、つまりルートディレクトリに置くことが仕様として定められている

    サイト全体にわたってクロールを禁止するrobots.txtを管理者がルートディレクトリに配置しているが、管理者に依頼することなく特定のディレクトリ配下だけをクロールの対象にできないだろうか

    このような質問がグーグルの公式ヘルプフォーラムに投稿された。結論としては、管理者と交渉して、ルートディレクトリのrobots.txtを編集してもらうしかない。

    検索エンジンが認識するrobots.txtはルートディレクトリにしか置けない。ルートディレクトリのrobots.txtを編集できるのが管理者だけの場合、その管理者の設定を無視するような行為がユーザーにできたら、管理の面でもセキュリティの面でも問題が出るだろう。したがって投稿者が求めるような「上位ディレクトリの robots.txt の設定をくつがえす方法」はないと考えられる。グーグルは外部リンクが大量に集まっていればURLだけを検索結果に表示することがあるが、実現するには現実的な施策ではないだろう

    ちなみに当該サイトは、「www」で始まるサーバー名と「web」で始まるサーバー名が正規化されていないようなので、検索エンジンを意識するのならば、どちらかに統一するよう設定しておくほうがいいだろう。

  • 無関係なリンクを見たユーザーがサイトから去っていく理由
    (ユーザビリティ実践メモ)

    閲覧中のサイトから去っていくことを、アクセス解析で「離脱」という。離脱する割合を表す「離脱率」を下げることもウェブ担当者に任された大切な仕事のひとつだ。

    検索エンジンからやってきたユーザーは、サイドバーに検索キーワードとは無関係なリンクのメニューがあると離脱しやすくなる傾向にあるそうだ。対応策を含めた詳細は元記事で確認していただきたい。

用語集
HTML / PageRank / SEM / SEO / nofollow / robots.txt / アクセス解析 / インデックス / クッキー / クロール / サイドバー / ソーシャルメディア / ディレクトリ / ユニークユーザー / ユーザビリティ / リンク / リンクビルディング / 外部リンク / 検索エンジン / 被リンク

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リードジェネレーション
リードは潜在顧客のことで、ある特定の商品、サービスに関心がありそうなユーザーもし ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]