抽象的に語られがちな“自律的に働く”ということ、「上司や会社から阻まれている」と感じる人が半数以上【リクルートMS調べ】

期待される理由は「現場の工夫や提案が求められているから」。逆に期待しない理由は「結局、上位者が気に入るかどうかだから」。

リクルートマネジメントソリューションズは、「自律的に働くことに関する実態調査」の結果を発表した。

働き方改革やテレワークの拡大で、従業員の「自律」(自ら思考・決定・遂行すること)が注目されているが、具体的な実効などは曖昧だ。この調査では企業正社員435名にアンケートを行い、自律の現状分析、協働との比較などを行っている。

自律を期待する理由は「現場の工夫や提案を求めている」、期待しない理由は「結局、上位者の気に入る案しか実行されない」

まず「あなたの所属している会社は、従業員が自律的に働くことを期待するメッセージを出していますか」と聞くと、一般社員(348名)の80.7%、管理職(87名)の94.2%が「期待されている」と回答した(強く期待するメッセージが経営者やマネジメント層から出されている+ある程度期待するメッセージが経営者やマネジメント層から出されている+具体的なメッセージはないが自律が期待されていると感じるの合計)。

「会社が従業員の自律を期待する理由」では、一般社員・管理職ともに「会社の業績を高めるために、現場の工夫や提案を求めているから」が最多で、「従業員の働きがいが高まると考えているから」がそれに続く。管理職では「部下の仕事の専門性が高まり、管理職が細かい指示をすることは不可能だから」といった意見も票が集まった。

一方で「会社が従業員に自律を期待していない理由」としては、「結局、上位者の気に入る案しか実行する気がないから」「上司や会社の指示に従うことが会社員の仕事だから」など、強いあきらめの気持ちが見える。

自律的に働きたいと考えていても、「上司や会社から阻まれている」という感じる人が半数以上

そこで「自律」に対する個人の意識を聞くと、8割以上の回答者が「自分自身は、自律的に働きたい」と考えていたが、その半数程度が、「上司や会社から、自律的に働くことを阻まれている」「周囲に、自律的に働くことを望んでいる人は少ない」「自律を求められることに、息苦しさを感じる」と考えていた。

年代別に見ると、20代は他の年代に比べて「自分自身は、自律的に働きたい」との回答率が低く、「自律を求められることに、息苦しさを感じる」との回答率が高い。「きめ細かく指示をしてくれる上司」を好む率も高い。一方、30代以降では「大きく任せてくれる上司」が好まれていた。

さらにこの調査では、「自律」の対象ごとに、自己の担当業務に関する「自律的職務遂行」、チームや組織に関する「自律的協働」、キャリア形成に関する「自律的キャリア形成」の3種類の「自律」と、「着実遂行」「自己統制」「変化適応」「変化創造」の4段階の行動について考察している。

調査概要

【調査対象】300名以上の企業に正社員として勤務する20代~50代の、一般社員と管理職
【調査方法】営業、サービス、事務、技術の職務系統が均等になるように、また一般社員においては20代、30代、40代、50代が均等になるように回収
【調査期間】2020年6月12日~13日
【有効回答数】435名

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リードジェネレーション
リードは潜在顧客のことで、ある特定の商品、サービスに関心がありそうなユーザーもし ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]