Hyper-VのNUMA対応について理解する
2015/8/29 15:04
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
- 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
- 編集部は内容について正確性を保証できません
- 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
- 内容の追加・修正も編集部では対応できません
CTC教育サービスはコラム「Hyper-VのNUMA対応について理解する 」を公開しました。
今回は Hyper-V と NUMA アーキテクチャの関係について説明していきます。NUMA とは Non-Uniform Memory Access の略で直訳すると [均一ではないメモリアクセス] となります。NUMA 自体の説明はWeb上に良い資料がたくさんありますので、NUMAについて知りたい方はそれらのドキュメントを参照してください。今回は Hyper-V の NUMA への対応についてご紹介します。
Windows Server と NUMA
Windows Server は古くから NUMA に対応しており、複数のCPUと大量のメモリを搭載した環境でメモリアクセスのパフォーマンス低下を回避するロジックが組み込まれています。Windows Server 2012 以降のタスクマネージャーでは、NUMA ノード毎の CPU 利用率が表示可能ですし、パフォーマンスモニターでは [NUMA Node Memory] というオブジェクトを利用することで、NUMA ノード毎の空きメモリ量等を把握することができます。
また、 SQL Server 等の NUMA に最適化されたアプリケーションでは大量のメモリ領域をパフォーマンスの低下を最小限に抑えつつ利用することが可能です。
この続きは以下をご覧ください
http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/microsoft/microsoft17.html
ソーシャルもやってます!