![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
HCD-Net の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
HCD-Net台湾ツアー開催のお知らせ」 からご覧ください。
本年度、9月に5連休(シルバーウィーク)があり、海外研修旅行を企画しました。台湾では近年、従来の下請け製造業に代わり、製品とサービスの組み合わせによって産業価値を高める試みが盛んです。教育の現場でもこの流れに乗ろうとする動きがあります。近年、モノつくりからサービスデザインへの転換が進む台湾の教育の現場やデザインファームを見学し現地の動向を探ります。
■タイトル:HCD-Net 台湾のサービスデザイン 現地視察
〜モノつくりからサービスデザインへの転換が進む台湾の現地の動向を探る〜
■主催:NPO法人人間中心設計推進機構
■本プログラムの対象者:人間中心デザイン、UXデザイン、サービスデザインに関心の高い方
■日時: 9月19日(土)~9月23日(水)
■場所:台湾台北市及び台南周辺
■定員:15名(先着順) 申込締切日:7月1日(月)
■同行:浅野智氏(HCD-Net理事)安浩子氏(HCD-Net教育事業部)
■スケジュール概要:
9月19日(土):夕方台北にて現地集合 ※皆で夕食 <台北泊>
9月20日(日):台南市に台湾高速鉄道で移動、午後観光<台南泊>
9月21日(月):国立雲林科技大学 にて院生らと発表大会(LT大会)と研究室訪問 <斗六市か台中市泊>
※日本語でのディスカッションです(日本に留学された先生が多いため)
9月22日(火):新竹市または台北にてデザインファーム見学(現在数社に問い合わせ中)
※台北に戻り打ち上げ<台北泊>
9月23日(水):解散・自由行動
※台北2泊・台南1泊・斗六市か台中市1泊の計4泊5日です。
※現地集合、移動は各自で行動いただきます。
※パッケージツアーではありませんので、自力或いは仲間で行動できる方向きの企画です。
■参加費:会員20,000円、一般30,000円、学生10,000円
(アテンドのみの価格です。航空券・現地移動費・宿泊費・飲食費等は各自ご負担願います。)
■参加申込方法:タイトルを「HCD-Net台湾ツアー参加希望」として以下の内容を
hcdnet_registration@hcdnet.orgまでご連絡ください。
---------------------------------------------------
氏名:
所属先名:
会員種別:正会員/賛助会員/学生会員/一般/一般学生
電話番号:
メールアドレス:
参加費領収書の宛名:
※記載がない場合は所属先名で発行いたします。
※電話番号とメールアドレスは緊急連絡先として台湾で使用できるものを記載してください。
----------------------------------------------------
受付メールを事務局より返信いたします。参加費の支払い方法の案内は受付メールに記載されています。受付メールが2、3日(土日祝日を除く)で届かない場合は事務局にご連絡ください。請求書をご希望の場合は本文にその旨と、請求書のあて先と郵送先をご指定ください。