![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
HCD-Net の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
「サービスデザイン方法論実践編(コンセプトメイキング)全5回」開催のお知らせ」 からご覧ください。
一昨年、昨年度と好評のうちに幕を閉じました、HCDプロセスを通じてサービスデザインを学ぶ「サービスデザイン方法論(全6回)の連続セミナーを、今年度更に体系的に学べるように再構成致しました。
上級者には戦略編、中級者には実践編、初心者には基礎編「人間中心設計の基礎」シリーズを用意し。講師は本機構理事やそれぞれの分野の第1人者が担当します。
是非この機会に、デザイナー、エンジニア、企画、広報など様々な分野の受講者を募りますので、体系立てられた知識と実践を身に着けて頂きたいと思います。
本講座は7月25日(土)をもちまして終了致します「調査(4回)」に引き続き、実践編の後半にあたります「コンセプトメイキング(5回)」です。
目的は、インタビュー調査やペルソナの作成から、サービスを創りあげるまでのプロセスを一貫して学ぶことあります。特に後半では、最近注目されているプロトタイピングツールを使って街に出てのサービス検証を行う予定です。
■講座名:サービスデザイン方法論実践編(コンセプトメイキング)全5回
■テーマ:HCD/UXの基礎的技術を、その利用フェーズに合わせて学ぶ
■スケジュール:
第1回08月22日(土):ペルソナ/シナリオ法 13:00~18:00
第2回09月26日(土):構造化シナリオ法 13:00~18:00
第3回10月24日(土):アクティングアウト 13:00~18:00
第4回11月28日(土):ペーパープロトタイプ 13:00~18:00
第5回12月19日(土):サービスサファリ 13:00~18:00
※第4回と第5回は、Goodpatch社のProttを使ってプロトタイプを作り、それを持って街に出てサービスの検証を行います。
■講師:全回とも当機構の浅野智氏(理事)と脇阪善則氏(評議委員)が務めます。
■協力:プロトタイピングツールに関して株式会社グッドパッチ社と株式会社アップアローズ社にご協力を頂きます。
■会場(全回共通):ヤフー株式会社
(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー2F)
案内図
■履修証明証:実践編の調査・コンセプトメイキング全9回参加の方にはHCD-Netより履修証明証が出ます。
■定員:参加者40名・見学者の募集は行いません。
■参加費:会員:5万円・一般 7万円 一括納入(返金は致しません)
■懇親会:全回で実施予定 (各回4000円程度)
■参加申込方法:
タイトルを「コンセプトメイキング 参加希望」として以下の内容を
hcdnet_registration@hcdnet.org までご連絡ください。
---------------------------------------------------
氏名:
所属先名:
会員種別:正会員/賛助会員/学生会員/一般/一般学生
電話番号:
メールアドレス:
第1回(8月22日)懇親会への参加:有・無
参加費領収書の宛名:
※記載がない場合は所属先名で発行いたします。
----------------------------------------------------
受付メールを事務局より返信いたします。参加費の支払い方法の案内は受付メールに記載されています。受付メールが2、3日(土日祝日を除く)で届かない場合は事務局にご連絡ください。請求書をご希望の場合は本文にその旨と、請求書のあて先と郵送先をご指定ください。