![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
HCD-Net の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
UX Japan Forum 2015 「サイレントニーズを探る」開催のご案内」 からご覧ください。
トップクラスのUXデザイナーが福岡に集合
1.概要
UX Japan Forumは、昨年の名古屋開催から始まりました。よりよいユーザー体験を提供するために、日本各地でUXのデザインを学び続けている人々が集い、最新の情報や、どのように実践していけばよいのかといったことを共有する場となりました。
第2回目となる『UX Japan Forum 2015』は、会場を福岡に移し、11月22日(日)に開催いたします。前日21日(土)には全国のUXコミュニティーの代表者が集うミーティングも行われます。
今回も、各セッションではゲストによる 教育・サービス提供・受託型ビジネスなど様々な切り口での実践的な事例や成果の紹介を行います。またパネルディスカッションでは「サイレントニーズを探る」をテーマに、各セッションの登壇者に語って頂きます。
2.日時:2015年11月22日(日)12:00~17:00 開場11:00
3.会場:九州産業大学2号館
4.参加費:(当日券)
イベント+懇親会 6000円
イベントのみ 3500円
5.主催:UX Japan Forum 2015 運営委員会
6.後援:特定非営利活動法人人間中心設計推進機構(HCD-Net)
7.タイムテーブル
11:00 受付開始
12:00 オープニング 浅野智氏(HCD-Net理事)
12:10 セッションA 坂田一倫氏(HCD-Net評議委員)
13:00 セッションB 坂本貴史氏(HCD-Net評議委員)
13:50 休憩(コーヒーブレイク)
14:20 セッションC 平野秀幸氏(株式会社アクアリング)
15:10 セッションD 村越悟氏(HCD-Net評議委員)
16:00 パネルディスカッション「サイレントニーズを探る」ファシリテーター浅野智
16:50 クロージング
17:00 懇親会(90分)
8.UX Japan Forumとは
物やサービス、情報で溢れかえっている現代において、あらゆる業種・業界でHCD/UXDの重要性が語られています。個人の経験や一企業の取り組みだけでは、なかなか知見を積み重ねることは難しく、HCD/UXDを推進する中で悩むこともたくさんあるかと思います。
UX Japan Forumは、そのような現在の日本国内におけるHCD/UXDのこれまでとこれからについて、より実践的な例をもって皆さんと語り、探究していきたいと、日本の各地でHCD/UXDを学び、推進している有志が集まって企画しました。 各地で皆さんと有意義なディスカッションができることを楽しみにしています。
前回第1回目は名古屋で開催されました。「UX思考 - ユーザーエクスペリエンスの視点からイノベーションを生み出す」をテーマにしたHCD-Net山崎和彦氏のキーノートスピーチほか、教育、サービス提供、受託型ビジネスなど様々な切り口での実践的な事例やそこでの成果を各地の有志によるプレゼンテーションが行われました。
参加者は北海道から九州まで、全国各地からUXに関心のある方々にご参加いただきました。
また会場では、リアルタイムドキュメンテーションも行われ、その可能性に多くの人が驚きの声をあげました。
9.申し込み
下記のサイトから直接お申込み下さい。
http://www.uxjapan.org/
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)