![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
Google ウェブマスター向け公式ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
モバイル ファースト インデックスに向けて、構造化データと画像の代替テキストをお忘れなく!」 からご覧ください。
「モバイル ファースト インデックス」の取り組みについて最初にお知らせしてから 2 年が経過しました。これは、ユーザーがウェブにアクセスする際に最も使用しているデバイスを考慮してスマートフォン用 Googlebot でクロールを行う取り組みです。あらゆる種類のデバイスに対応する素晴らしいウェブサイトが作られ、世界中で数多くのウェブサイトがモバイルウェブに対応しました。まだすべきことは多くありますが、ここに、モバイル ファースト インデックスに移行したページがグローバルでの検索結果の半数を超えたことをお知らせします。
モバイル ファースト インデックスの確認
通常、モバイル ファースト インデックスへのサイトの移行は、移行準備が完了したことをテストで確認できたときに行います。サイトを移行させた場合には、Search Console のメッセージを通じて、サイト所有者への通知が行われます。サイトの移行はサーバーログでも確認できます。移行後はスマートフォン用 Googlebot からのリクエストが大半を占めているはずです。また、URL 検査ツールを使用することでより簡単に確認できます。サイト所有者は同ツールでサイトの URL が最後にどのようにクロールおよびインデックスされているかを確認できます(確認はサイトのトップページだけで十分です)。
レスポンシブ デザインの手法がサイトに採用されているのであれば、特に準備は不要です。レスポンシブ ウェブデザインが採用されていないサイトでは、評価時に次の 2 種類の問題が比較的多く見られました。
モバイル版ページの構造化データの欠落
構造化データは、ページのコンテンツを把握しやすくする上で便利なものです。また、検索結果で自身のページをより効果的に強調できるようにもなります。デスクトップ版ページで構造化データを採用しているのであれば、モバイル版ページでも同じ構造化データを使用する必要があります。これは、非常に重要なことです。モバイル ファースト インデックスでは、インデックスの対象となるのはモバイル版ページのみになるため、モバイル版ページで構造化データが使用されていないと、構造化データが見落とされてしまいます。
なお、この問題に関しては、ページのテストの際に気をつける点があります。テストに際しては、構造化データの一般的な検証を行い、次にモバイル版ページの構造化データと比較することをおすすめしています。モバイル版ページに対しては、モバイル端末のシミュレーションを行ってソースコードを確認したり、モバイル フレンドリー テストツールで生成した HTML を使用したりすることをおすすめしています。一点ご留意いただきたいのは、モバイル ファースト インデックスに関して言えば、ページがモバイル フレンドリーである必要ありません、という点です。
モバイル版ページの画像代替テキストの欠落
画像に alt 属性(「代替テキスト」)を指定することで、スクリーン リーダー(モバイルでも使用されます)を使うユーザーや検索エンジンのクローラに対して、画像の内容を説明できるようになります。画像に代替テキストが指定されていない場合、Google 画像検索でページ上の画像のコンテキストを把握することが非常に難しくなります。
ウェブサイトの主要なモバイル版ページで、ソースコードの「img」タグを確認してください。上述のとおり、モバイル版ページのソースコードは、ブラウザでモバイル端末のシミュレーションを行って表示させることも、モバイル フレンドリー テストで、Googlebot が生成するバージョンを確認することもできます。ソースコードの「img」タグを探し、Google 画像検索で表示させたい画像に alt 属性が適切に指定されているか再度確認してください。
たとえば、次のように指定します。
代替テキストが適切に指定されている例:
<img src="cute-puppies.png" alt="ブランケットの上にかわいい子犬がいる写真">
代替テキストが指定されていない例:
<img src="sad-puppies.png">
多くの素晴らしいウェブサイトが、モバイルでも適切に表示されるようになるのは喜ばしいことです。より多くのウェブサイトがモバイル ファースト インデックスでインデックスされ、サイトへのアクセスに最も使用されるスマートフォンでより多くのユーザーがウェブを検索できるようになることを願っています。Google はこの変更を慎重に確認して評価し続けます。ご不明な点がございましたら、ウェブマスター フォーラムまたはイベントでご質問ください。
Posted by John Mueller, Google Switzerland
Original version:
Official Google Webmaster Central Blog: Mobile-First indexing, structured data, images, and your site![](http://feeds.feedburner.com/~r/WebmasterCentral/~4/zFUdZmTWk9s)
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)