キャンペーンサイトなんていらない | インターネット広告のひみつ - ブログ

このページは、外部サイト インターネット広告のひみつ - ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「キャンペーンサイトなんていらない」 からご覧ください。
ニューメディアエイジの記事「Coke drops campaign sites in favour of social media」からの引用と抄訳。
------------------------------
Coca-Cola will position its official Facebook and YouTube pages as the lead online channels for upcoming international activity for its Coke Zero and Fanta brands, new media age understands.
コカコーラは、これからフェイスブックとユーチューブの公式ページを主要なオンラインチャネルにしていく。
Prinz Pinakatt, the Coca-Cola Company's interactive marketing manager for Europe, said, "In some cases some of our campaigns won't need a coke.com-hosted site. In most cases these will still exist as it's the most obvious destination for a consumer, but it might only be a page linking to YouTube encouraging people to join the community there."
コークドットコムにウェブサイトを用意しないキャンペーンも出てくるだろう。キャンペーンサイトを用意しても、ユーチューブのコミュニティへの参加を促すためのリンクがあるだけかもしれない。
"We would like to place our activities and brands where people are, rather than dragging them to our platform," Pinakatt added.
消費者を我々のプラットフォームに引っ張ってくるのでなく、彼らがいるところで活動したい。
Unilever is also abandoning campaign sites in favour of long-term community engagement platforms.
ユニリーバもキャンペーンサイトをやめて、長期的なコミュニティでエンゲージしようとしている。
Cheryl Calverley, Unilever UK's senior global manager for Axe Skin, said, "You'll see fewer brands creating a site for one campaign and then throwing it away. Certainly we won't do that at Unilever any more."
キャンペーンごとにウェブサイトを作っては捨てるというブランドは減っていくだろう。もちろん、ユニリーバはもうそんなことはしない。
"It's natural online to go to the place where people are already consuming media," she added. "It's less effort to ask people to leave an environment they're already in."
オンラインでは消費者がいるところに出向いていくべきだ。そのほうが、そこから離れてと消費者に頼むより簡単だ。
------------------------------
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

オンプレミス
インフラ構築やシステム稼働に必要なサーバーやネットワーク機器、ソフトウェアなどを ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]