上新電機の2021年3月期連結業績によると、EC売上は前期比25.5%増の717億600万円だった。連結売上高に占めるネット販売の構成比を示すEC化率は16.0%で、同2.2ポイント増えた。
2018年3月期のEC売上は574億4300億円でEC化率は14.7%、2019年3月期は545億4100万円で同13.5%、2020年3月期は571億3400万円で同13.8%。ここ数年、横ばい傾向だったEC売上高は大幅に拡大した。

販売チャネル別の売上高(画像はIR資料からキャプチャ)
コロナ禍で、「非接触」のショッピングスタイルであるECの需要が伸びたという。
EC需要の高まりを踏まえ、業務処理能力を向上するための物流体制を構築する。阪急阪神不動産と三菱地所が共同で開発する大型物流施設「ロジスタ・ロジクロス茨木彩都(A棟)」(倉庫面は積約11万5999平方メートル)の全フロアを三井倉庫ロジスティクスが賃借。上新電機の新設大型ロジスティクスセンターとして、2021年5月末に竣工する予定。

新物流センターについて(画像は上新電機の公表資料からキャプチャ)
IoT、AGV(無人搬送車)、物流業務補助システム、AI(人工知能)などを活用した最新鋭の物流業務プロセスを導入し、複数倉庫の一拠点化やリアル店舗とEC販売の相互補完、販売チャネルを考慮したシームレスな在庫一元管理を実現。ビジネスの複雑性を軽減するITシステムを構築し、リアル店舗とEC販売の連携を進める。
オンラインとオフライン店舗の相互送客といったO2Oビジネスは、物流網の再構築と業務改善のほか、顧客データの共有化によって実現していく。

O2Oビジネスについて(画像は上新電機の公表資料からキャプチャ)
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:上新電機のEC売上は717億円で25.5%増、EC化率は16%【2020年度実績】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.