激戦区! 健康食品・化粧品ジャンルのECサイト100の表示スピードと「コアウェブバイタル」対応調査 | 勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「激戦区! 健康食品・化粧品ジャンルのECサイト100の表示スピードと「コアウェブバイタル」対応調査 | 勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve」 からご覧ください。
『通販新聞』が発表した「19年度健康食品通販売上高ランキング」「19年度化粧品通販売上高ランキング」それぞれに掲載されている上位50サイト、合計100サイトのUXと「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」対応を調査

健康食品・化粧品のECサイトのカテゴリーは、商品説明のための写真が多く、イメージカットなども必要なため、表示スピードが気になるカテゴリーです。また、広告などからランディングページ(LP)に誘導するマーケティング手法がよく採用されています。効率を追求する健康食品・化粧品カテゴリーのスピードとユーザーエクスペリエンス(UX)を調査しました。

健康食品・化粧品ECサイトの表示スピード・UXを調査

調査対象は『通販新聞』が発表した「19年度健康食品通販売上高ランキング」「19年度化粧品通販売上高ランキング」それぞれに掲載されている上位50サイト、合計100サイトです(詳細は調査概要を参照)。

計測対象ページは、①ECサイトのトップページ ②商品のLP(ECの導線となるLP、キャンペーンページ)が混在する傾向があるため、双方合算の平均値で比較しました。

勝手にスピードテスト SpeedCurve ドーモ Web表示スピード研究会 健康食品・化粧品カテゴリーの調査 平均値を算出計測数値は、ECサイトへの誘導導線が多いECサイトのトップページ、LP、ECサイト内のキャンペーンページの平均値で算出しています
健康食品ECのSpeed Index1位は「野草酵素」 「健康食品通販売上高TOP50」のSpeedIndexランキング
速度順位 サイト名 ランク Speed
Index
(秒) LCP
(秒) TBT(ミリ秒)(※注①) CLS 1 野草酵素公式ショッピングサイト S1.111.29 0 0.00 2 エバーライフ公式 通販サイト S1.411.38 432 0.21 3 アサヒカルピスウェルネスショップ S1.461.69 742 0.00 4 愛しとーと S1.681.76 49 0.03 5 clavis S1.832.13 371 0.00 6 LIONウェルネスダイレクト S1.992.25 1023 0.20 7 金氏嵩麗人参 S2.012.21 126 0.59 8 味の素ダイレクト S2.211.38 402 0.00 9 サントリーウエルネスOnline S2.212.75 1619 0.36 10 タマゴ基地オンラインショップ S2.251.85 0 0.27 11 健康の杜 S2.344.66 22 0.10 12 さくらの森 S2.402.73 169 0.00 13 FANCL ONLINE S2.492.92 336 0.03 14 サンスターオンラインショップ A2.563.25 170 0.31 15 協和発酵バイオ健康食品オンラインショッピング A2.661.46 846 0.16 16 健康家族公式通販サイト A2.742.90 104 0.04 17 九州アスリート食品 A2.933.29 98 0.00 18 えがお公式通販 A2.973.15 277 0.01 19 テレビショッピングのやわた A3.484.10 9 0.06 20 やずや公式ホームページ A3.482.77 573 0.04 21 QVCジャパン A3.603.31 673 0.18 22 TeaLife A3.814.34 193 0.36 23 富山常備薬グループ A3.962.44 544 0.11 24 小林製薬の通信販売 A4.072.77 185 0.08 25 アサヒ緑健 A4.202.21 140 0.52 26 FABIUS A4.294.33 200 0.01 27 森下仁丹 本店 A4.292.38 209 0.19 28 ユーグレナ公式通販 A4.352.50 353 0.00 29 山田養蜂場 A4.382.83 2333 0.86 30 fracora B4.517.35 618 0.04 31 森永製菓オンラインショップ B4.884.21 71 0.67 32 わかさ生活ランド B4.944.52 336 0.00 33 ハーブ健康本舗のショッピングサイト B4.982.61 324 0.44 34 マイケア B5.083.52 351 0.67 35 orkis B5.085.65 950 1.43 36 酵水素328選 B5.084.53 2135 0.43 37 DHCオンラインショップ B5.194.12 532 0.88 38 カゴメの通販 B5.212.47 1281 0.31 39 富士フィルムヘルスケアサイト B5.372.20 870 0.00 40 大正製薬ダイレクト B5.496.07 507 0.20 41 ベルタ公式ショップ B5.708.79 238 0.00 42 ニコリオオンラインショップ B6.053.84 34 0.19 43 キューサイ公式ショッピングサイト B6.094.85 675 1.19 44 DMJえがお生活 B6.208.12 48 0.53 45 ORBIS B6.692.81 3298 0.90 46 通販のはぴねすくらぶオンラインショップ B7.536.63 144 1.64 47 万田発酵 Z10.664.78 230 0.66 48 ていねい通販 Z17.112.83 345 0.50 49 BIZENTO Z25.213.61 433 0.73
ランク付けについて

「健康食品通販売上高TOP50」のSpeed Indexランクは、下記のヒストグラムに基づいて分類しています。

勝手にスピードテスト SpeedCurve ドーモ Web表示スピード研究会 健康食品通販売上TOP50のSpeedIndex
ランク レンジ S 2.49秒以下 A 2.50秒以上~4.49秒まで B 4.50秒以上~7.99秒まで Z 8.00秒以上

健康食品におけるSpeed Index1位は、「野草酵素」の公式ECサイトでした。Speed Indexでは、驚異の1.11秒を達成しています。また「コアウェブバイタル」指標のLCPでも1.29秒と、ほぼ同等の数字で、ページの表示スピードが最適化されています

一方で、Webページをユーザーが実際にクリック・操作できるタイミングを図るFIDの指標はどうでしょうか?

今回の場合、代替指標となる TBT(Total Blocking Time)の数値は0ミリ秒でした。またWebページのレイアウトのズレ、表示の安定を測るCLSは0ポイントと、LPからECページまでの流れにおいて、表示遅延のストレスがほぼありません。素晴らしい顧客体験を実現していると言えるでしょう。

化粧品通販1位は「北の快適工房」 化粧品通販売上高TOP50のSpeedIndexランキング
速度順位 サイト名 ランク Speed
Index
(秒) LCP
(秒) TBT
(ミリ秒)
(※注①) CLS 1 北の快適工房 S1.693.04 238 0.11 2 imani S1.911.50 42 0.00 3 サントリーウエルネス Online S1.911.94 1767 0.36 4 ポリピュアEX公式通販 S1.961.71 2356 0.00 5 アットコスメ S2.202.17 409 0.08 6 メディプラス公式オンラインショップ S2.222.18 133 0.19 7 FANCL ONLINE S2.292.48 308 0.03 8 FKオンラインストア S2.432.72 520 0.45 9 ワタシプラス by SHISEIDO S2.481.77 515 0.13 10 悠香 S2.571.86 85 0.30 11 サンスターオンラインショップ S2.653.49 204 0.31 12 N organic S2.912.05 90 0.19 13 ヴァーナル公式 S2.961.93 514 0.39 14 RICE FORCE A3.233.28 143 0.21 15 DECENCIA A3.254.58 250 0.00 16 アスカコーポレーション A3.313.81 107 0.27 17 8時よ!通販生活 A3.603.63 728 0.00 18 ETVOS A3.842.02 1753 0.51 19 新日本製薬オンラインショップ A3.894.76 455 0.09 20 OZIO公式 A3.902.04 427 0.28 21 マナラ化粧品 A4.114.26 107 0.00 22 FABIUS A4.184.05 338 0.00 23 ドモホルンリンクル A4.194.97 199 0.13 24 ユーグレナ公式通販 A4.433.78 124 0.00 25 ドクターシーラボオンラインショップ A4.654.52 1298 0.58 26 メビウス製薬 ONLINE SHOP A4.853.47 498 0.08 27 銀座ステファニー公式オンラインショップ A4.953.29 442 0.15 28 ウェルベストの通信販売 B5.005.13 584 0.45 29 fracora B5.037.16 644 0.15 30 DHC オンラインショップ B5.044.04 778 0.86 31 マキアレイベル公式サイト B5.064.40 818 0.09 32 haru オンラインショップ B5.245.81 343 0.08 33 プロアクティブ B5.292.20 276 0.28 34 江原道 B5.292.84 883 0.99 35 日本盛オンラインショップ B5.373.00 394 0.71 36 山田養蜂場 B5.383.98 2699 0.03 37 富士フィルムヘルスケアサイト B5.464.48 1299 0.00 38 MIRAI B5.782.98 280 1.75 39 通販のはぴねすくらぶオンラインショップ B5.835.69 185 0.78 40 HABA online shop B6.183.68 338 0.47 41 キューサイ公式ショッピングサイト B6.234.42 580 0.65 42 ORBIS B6.682.75 3255 0.88 43 Maison KOSE B8.315.34 741 0.23 44 タカミ公式サイト B8.987.12 1009 0.00 45 アンファースカルプD公式通販 Z10.487.50 1129 0.56 46 ナチュラルガーデン本店 Z10.565.57 244 0.13 47 BOTANISTオフィシャルサイト Z12.615.51 2045 0.04 48 ビタブリッドジャパン Z14.182.63 1783 0.23 49 CHAP UP Z29.822.97 2837 0.18
ランク付けについて

「化粧品通販売上高TOP50」のSpeed Indexランクは、下記のヒストグラムに基づいて分類しています。

勝手にスピードテスト SpeedCurve ドーモ Web表示スピード研究会 化粧品通販売上TOP50のSpeedIndex
ランク レンジ S 2.99秒以下 A 3.00秒以上~4.99秒まで B 5.00秒以上~8.99秒まで Z 9.00秒以上

1位の「北の快適工房」はSpeed Index 1.69秒と相対的に表示スピードは速いのですが、LCPが3.04秒となっており、Speed IndexとLCPで1.35秒の差が出ていました。メイン画像、コンテンツの表示では、改善・チューニングの余地があるように見えます

わかりやすくするために1位と2位の結果を整理しました。

勝手にスピードテスト SpeedCurve ドーモ Web表示スピード研究会 化粧品カテゴリー1位と2位の結果化粧品カテゴリー1位と2位の結果

Speed Indexは「北の快適工房」の方が速いものの、コアウェブバイタルを含めると、2位のimaniの方が「メインコンテンツ画像を速く表示、画面のズレなくユーザが最短で操作できる」という点で、顧客体験が優れているように見えます。

調査について2つのポイント1.独自のランキング指標を追加

指標としては、Speed Index(スピードインデックス)を用いて、Web表示スピード研究会独自でランキング化しました。ヒストグラムを元に、S/A/B/Zという目安となるランク付けを行うことで、相対的なポジション判断が取りやすくなります。

2.「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」のおさらい

Googleが発表している「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」の指標については、以下の3つの要素を元に、総合的に組み合わせてUXの良し悪しを判断するように構成されています。

  • Largest Contentful Paint (LCP)ページ表示速度を測る指標
  • First Input Delay (FID):ユーザー応答性を測定する指標
  • Cumulative Layout Shift (CLS)視覚安定性を測定する指標
勝手にスピードテスト SpeedCurve ドーモ Web表示スピード研究会 コアウェブバイタル「コアウェブバイタル」の指標

この3つの指標に関する捉え方については「2021年EC売上TOP200サイトのCoreWebVitalsデータ完全版公開!」で詳しく解説していますので、あわせてご参照ください。

健康食品/化粧品のサイトには改善の余地あり

今回の調査では、コアウェブバイタルのすべての指標でGreen(良好)を達成しているのは、49サイト中わずか1サイトしかありませんでした

以前、Web表示スピード研究会がEC売上トップ200サイトを調査した際は、上位50サイト中13サイトが全指標Green(良好)を達成していました。計測時期は2か月ほどずれていますが、「コアウェブバイタル」対策のコンディションには、大きな差があることがわかります。

EC売上トップ200に比べて、健康食品と化粧品通販のECサイトには改善の余地が多くありそうです。このカテゴリーでは「画像は綺麗に、リッチに見せたい」という思いが強い傾向にあり、つい長大なサイトになりがちです。

逆にいえば、「コアウェブバイタル」対策を行えば、「顧客体験を大幅に改善すること」と、大きな「売り上げ向上の可能性がある」と言えるでしょう。

※今回の記事で掲載している計測データの完全版をこちらで公開しています。

同カテゴリー内の優劣がSEOランクに影響する。自社サイトのポジションはどこ?

今回、初の試みとして、SpeedIndexに基づいたS~Zまでの表示スピードの格付けを実施しました。この格付けの目的は、同じ業種、WebサイトカテゴリーのWeb表示スピードをベンチマークし、Sランクのサイトを参考にして、Webサイトの改善方針、指針の検討に役立つように情報を整理して掲載しています。

「コアウェブバイタル」の影響は同じカテゴリーの優劣により影響が出るとされ、すでにいくつか報告が上がってきています。特に激戦区といわれるテレビショッピングやクルマ販売などでは、ランク変化が起こり始めています。

「コアウェブバイタル」は、「より優れたページエクスペリエンス、顧客体験を評価し、改善をめざす」という指標です。今まで以上に意識して計測、課題対策を進める必要があります。この対策を行うためには、常に計測モニタリングをしつつ、各指標をチェックすることが大切です。

この調査について

本記事のCoreWebVitalsの基準値は、Googleの「ウェブに関する主な指標レポート低速なサイトを修正してユーザー エクスペリエンスを改善する」に準拠しています。

  Good
(良好) Needs
Improvement
(要改善) Poor
(不良・低速) LCP 2.5 秒以下 4 秒以下 4 秒を超える TBT(※FIDの代替) 300ミリ秒以下 600ミリ秒以下 600ミリ秒を超える CLS 0.1 以下 0.25 以下 0.25 を超える

※注① TBT(FIDの代替指標)について

本計測は、計測ツールSpeedCurveの Synthetic計測サービスを利用しております。FIDはWebサイトに訪れたユーザーリアルデータに基づく統計指標であり、仕様上精緻な計測が難しいため、FID代替え指標の TBT(Total Blocking Time)で計測、集計しています。

従来の多くの計測ではアイドルタイムと呼ばれる、購入客が少ない午後の時間に計測されることが多く、朝、昼、夜のピークタイムや、土日の計測がほとんどされていません。例えば、メルマガやLINEなどでキャンペーン情報を送った時にサイトがどんな状態になるのかを、ほとんどのEC事業者が知らないのが現状です。

今回の調査では、売れている時間帯のコンディションを把握するために、12:30、18:30、22:30の1日3回、比較的高負荷の時間で実施しました。

本記事、計測データの指標について

Speed Index」……Googleが発表したパフォーマンス指標。ブラウジング開始後、経過時間あたりのファーストビューが何秒で表示されるかを総合的に算出したもの。本計測、分析を行っているWeb表示スピード研究会では最低目標値 4秒台、推奨値4秒以下を推奨しています。

参考UR:(Web表示スピード研究会)SpeedIndexの基本合格基準、5秒から4秒の引き上げを決定!!

誤差や数値の違いについて

今回の計測は、12:30、18:30、22:30の1日3回という、ECサイトにおいて比較的高負荷とされている時間帯に行いました。従来の計測結果と乖離があるとすれば、この時間滞とアイドルタイムの違いが一番の違いとなります。

調査概要

調査期間:2021年3月1日(月)12:30〜2021年3月15日(月)12:30までの14日間

調査対象:調査対象のサイトは下記を参考としています。

  • 『通販新聞』(2020年11月12日)「19年度健康食品通販売上高ランキング」
  • 『通販新聞』(2021年1月21日)「19年度化粧品通販売上高ランキング」

調査範囲:1サイトにつき①ECトップページ ②ECランディングページ(LP、キャンペーンページ)の2つのURL(計測したのは①50URL ②50URLの計100URL)。当該サイトURLは、検索エンジンによる検索結果から移動できるURLを用いました。①ECトップページ ②ECランディングページ、それぞれの中央値(median)を平均したものをサイトの代表値としています。

<健康食品通販売上TOP50>

健康食品通販売上TOP50サイトの内、外部から正常計測が確認出来た49サイトを本計測、分析の対象としています

  • LPもしくは、キャンペーンページのEC導線ページを計測対象としています
  • 株式会社ビーボは、2020年12月1日よりから分社化した「株式会社ベルタ」が運営となっている
  • FABIUS(ファビウス)は、ECサイトに該当するページがないため、①は企業ページ内の商品ページを対象として計測
  • 八幡物産のECサイトはスマートフォン対応なし
  • 「世田谷自然食品」はサイト仕様で外部からの定点計測不可のため、対象外

<化粧品通販売上TOP50>

化粧品通販売上TOP50サイトの内、外部から正常計測が確認出来た49サイトを本計測、分析の対象としています

  • LPもしくは、キャンペーンページのEC導線ページを計測対象としています
  • FABIUS(ファビウス)は、ECサイトに該当するページがないため、①は企業ページ内の商品ページを対象として計測
  • ロクシタンは計測できず、プレミアムアンチエイジングは計測中に対象商品ページの提供が終了しているため計測対象外

計測時間:12:30、18:30、22:30の1日3回

測定プロファイル:Apple iPhone X(4G LTE)

1回当たりの計測数:3 checks

計測回数:健康食品通販売上TOP50、化粧品通販売上TOP50のそれぞれ100URL × 1日3回 × 3checks × 1デバイス × 14日間 = 12,600回計測

エミュレート回線品質(4G):ダウンロード 11.7Mbps/アップロード 11.7Mbps/レイテンシー 70ms

サイト調査実施:監修/占部雅一(ドーモ) レポート/種村和豊(Web表示スピード研究会)調査解析/村岡温子、畑山慎治

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:激戦区! 健康食品・化粧品ジャンルのECサイト100の表示スピードと「コアウェブバイタル」対応調査 | 勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

種村 和豊
» 勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve のバックナンバーを見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アトリビューション
広告関連の指標。コンバージョン(CV)までの顧客接点を分析して、接点ごとの貢献度 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]