
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
【11/15~17オンライン】DINOS、資生堂、ヤッホー、Instagram、千趣会が語るeコマースセミナー」 からご覧ください。


eコマース&マーケティング今と未来を語りつくす3日間
11月15日(月)~17日(水)「ネットショップ担当者フォーラム 2021 秋 」を3日間にわたりオンラインLIVE配信で開催します!
編集部が自信をもってお届けする主催者セッションが、3日間で18本も!
協賛社セッションとあわせて全60講演で、「明日の業務」「来年の仕事」「今後のビジネス」に役立つ情報をゲットしてください。
11月15日(月)
KB1-1 オープニング基調講演
大企業のDX推進とEC強化、オムニチャネルの進め方
~ユナイテッドアローズ、ディノスの事例に学ぶデジタルとリアルの融合~
講師
- 株式会社ユナイテッドアローズ
- 執行役員DX推進センター担当本部長CDO
- 藤原 義昭 氏
講師
- 株式会社DINOS CORPORATION
- CECO (Chief e-Commerce Officer)
- 石川 森生 氏
KC1-1 オープニング基調講演
Coming Soon
KB1-4 ゼネラルセッション
22年連続増収を続ける食品EC「cotta」成長の裏側
~徹底した顧客ヒアリング+データ分析の顧客起点マーケティング事例~
KC1-4 ゼネラルセッション
Coming Soon
講師
- ピンタレスト・ジャパン株式会社
- 日本カントリーマネージャー
- 成田 敬 氏
KB1-7 クロージング講演
Coming Soon
KC1-7 クロージング講演
聞いてもSEOスキルが全然上がらなそうな中小規模ECサイトの話
11月16日(火)
KB2-1 オープニング基調講演
商品が顧客を見つける!Instagramならではの発見型コマースを実現
〜最新のユーザー動向、ショップ機能、顧客とのつながり方などを徹底解説〜
講師
- Facebook Japan株式会社
- Industry Manager コマース事業部
- 丸山 祐子 氏
KC2-1 オープニング基調講演
Coming Soon
KB2-4 ゼネラルセッション
Coming Soon
講師
- 株式会社ヤッホーブルーイング
- コンシューマー事業部門 事業統括
- 望月 卓郎 氏
KC2-4 ゼネラルセッション
年間2億PVの日本自動車連盟(JAF)が実践したWebサイトリニューアル。
600人がCMSで更新する組織はどう作った?
講師
- 合同会社あやとり
- マーケティング部
- COO/ディレクター
- 谷川 雄亮 氏
講師
- 一般社団法人日本自動車連盟(JAF)
- 広報部Web改善プロジェクトチーム
- マネージャー
- 根木 美香子 氏
KB2-7 クロージング講演
Coming Soon
講師
- ブックオフコーポレーション株式会社
- マーケティング部
- 部長
- 千田 竜也 氏
講師
- 株式会社CaTラボ
- 代表 オムニチャネルコンサルタント
- 逸見 光次郎 氏
KC2-7 クロージング講演
「数字から仮説を見つける」という迷信から抜け出す思考法
講師
- JX通信社
- マーケティングセールス局
- マーケティングマネージャー
- 松本 健太郎 氏
11月17日(水)
KB3-1 オープニング基調講演
Coming Soon
KC3-1 オープニング基調講演
Google アナリティクス 4 は何が変わったのか? 今までのGAとの違いや利用メリット
講師
- 株式会社HAPPY ANALYTICS
- 代表取締役
- 小川 卓 氏
KB3-4 ゼネラルセッション
超リアル企業「JR東日本」と老舗通販「千趣会」が挑む変革の軌跡とこれから
~それぞれの課題を抱える2社の資本提携の背景、将来に向けた布石と変革~
講師
- 株式会社千趣会
- 取締役 ベルメゾン事業本部副本部長 OMO推進担当
- 佐野 太 氏
KC3-4 ゼネラルセッション
EC担当者必見! 「SEO×広告」の新しい打ち手とは?
~認知から購入までの4フェーズでの最善策を解説~
講師
- アユダンテ株式会社
- SEOチーム
- SEOコンサルタント
- 江沢 真紀 氏
講師
- アユダンテ株式会社
- SEMチーム
- SEMシニアコンサルタント
- 河野 芽久美 氏
KB3-7 クロージング講演
Coming Soon
KC3-7 クロージング講演
自分でやった方が早い病から抜け出す。マネージャー思考への切り替える方法(仮)
講師
- パイオニア株式会社
- NP事業本部
- CMO
- 井上 慎也 氏
開催概要
イベント名
ネットショップ担当者フォーラム 2021 秋
日時
2021年11月15日(月)~17日(水) 11:00~17:55
配信方法 Zoom
参加費
無料(事前登録制)
※セッション登録をされなかった協賛企業からも個別にご連絡を差し上げる場合がございます。ご了承下さい。
主催
株式会社インプレス ネットショップ担当者フォーラム
ハッシュタグ
#ネッ担このページのURL https://netshop.impress.co.jp/event/ec
お問い合わせ
株式会社インプレス イベント事務局
受付時間 10:00~17:00(土・日・祝日を除く)
タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
11:00~11:45
KB1-1 オープニング基調講演
大企業のDX推進とEC強化、オムニチャネルの進め方
~ユナイテッドアローズ、ディノスの事例に学ぶデジタルとリアルの融合~
- 講師
- 株式会社ユナイテッドアローズ
執行役員DX推進センター担当本部長CDO
藤原 義昭 氏
- 講師
- 株式会社DINOS CORPORATION
CECO (Chief e-Commerce Officer)
石川 森生 氏
セッション概要
OMO時代に向けたビジネスモデルの確立をめざすユナイテッドアローズでは、新しい体験価値を実店舗とECを通じて提供していくためにDXを推進しています。そのDX推進の責任者である藤原氏と、カタログ通販・テレビ通販などを手がけるDINOS CORPORATIONでデジタルとリアルの誘導でEC強化の推進役を担う石川氏が、対談形式でDX推進、EC強化、オムニチャネルの進め方などについてディスカッション。両社の実例をもとに、大企業によるDX推進、EC強化などのヒントをお伝えします。
プロフィール
株式会社DINOS CORPORATION
石川 森生 氏
新卒で SBI ホールディングス株式会社入社。SBI ナビ(現・ナビプラス)の立ち上げに参画、営業
統括の責務を担う。その後、ファッション通販サイトのマガシークにてマーケティング部門の責任
者となり、サイトリニューアルやサイト改善PDCA の確立、広告CRM の最適化、海外の最先端ソ
¬リューション導入を推進。2014 年 1 月、株式会社タイセイの WEB 部門を分社化する形で株式会
社TUKURU を創業。イントレプレナーとして常に企業の課題解決に従事。2016 年2 月、株式会社
DINOS CORPORATION でCECO(Chief e-Commerce Officer)に就任。既存の枠組みを超える、
サスティナブルなEC ビジネスを構築するというミッションを実践している。
続きを読む
KC1-1 オープニング基調講演
Coming Soon
12:05~12:45
B1-2 講演
売上200%アップ、受注効率125%改善、システム環境改善の事例に学ぶECシステム検討のコツ
- 講師
- 株式会社ecbeing
営業本部
部長
渡邉 翔太 氏
セッション概要
ECシステムを導入する理由は基本的に【売上アップ】【コスト削減】【EC環境改善】の3つです。今回はecbeingユーザーの事例から、 「目的別のECシステム検討方法のコツ」を紐解いていきます。
◆ハーブ専門販売EC:エンハーブさま 売上200%アップ 事例
◆家庭用雑貨販売EC:サーモスさま 受注業務効率125%改善 事例
◆EC販売額10億円食品メーカー:ECリニューアルに伴うシステム環境改善事例
ECシステムの導入検討には、各社各様の課題、目的、ゴールがあります。それぞれ業種・業態が異なる3つのケーススタディから、抱えている課題の解決に向けたアプローチ、その効果などをわかりやすく解説。ECシステム導入の検討に役立つヒントをお伝えします。
プロフィール
株式会社ecbeing
渡邉 翔太 氏
2018年ecbeing社に入社。
入社後は業種業態を問わず様々なECサイト構築および運用支援のコンサル営業に従事し、50サイトを超えるプロジェクトに参画しクライアントのECサイトの課題解決の支援をしてきました。数多くのプロジェクトへの参画してきた実績から得た知見をフィードバックさせていただきます。
内容レベル
中規模向け、小規模店舗向け
システムリプレースやシステムの立ち上げの検討になれていない方向け。
参加対象者
ECシステムの検討を行おうと考えている全ての顧客向け
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
・ECシステムリプレースの検討を行うべきか悩んでいる。
・他社のEC導入検討の方法を知りたい。
・ECシステム検討のRFPを作成しなければならない。
・ECシステム導入に伴う稟議に取りまとめる必要がある。
続きを読む
13:05~13:45
14:05~14:50
KB1-4 ゼネラルセッション
22年連続増収を続ける食品EC「cotta」成長の裏側
~徹底した顧客ヒアリング+データ分析の顧客起点マーケティング事例~
- 講師
- 株式会社cotta
代表取締役社長
黒須 綾希子 氏
セッション概要
22期連続増収(2020年9月期時点)を続けるcottaのビジネスの強みは、自社でバズるコンテンツ作りと拡散を生むインフルエンサーなどとの提携、レシピ・コラムによるユーザーが欲しい情報の発信、ユーザーの声やSNSから拾ったアイデアを商品化・サービス化する行動力などです。これらの基盤となるのが、顧客への徹底的なヒアリングと、データ分析の両方を合わせた顧客起点のマーケティング。顧客層の広がりによる新規顧客増、商品開発の精度を上げています。cottaの成長を支える顧客起点のマーケティングについて、黒須綾希子社長が解説します。
続きを読む
KC1-4 ゼネラルセッション
Coming Soon
- 講師
- ピンタレスト・ジャパン株式会社
日本カントリーマネージャー
成田 敬 氏
プロフィール
ピンタレスト・ジャパン株式会社
成田 敬 氏
1997年三井物産入社。同社情報産業本部にてインターネット・メディア関連の新規事業開発、事業投資、関係会社支援業務に従事。2008年にAOLの広告プラットフォーム事業会社であるアドバタイジングドットコム・ジャパン株式会社(現Oath Japan)に入社。同社COOとして、アドネットワーク、DSP/SSP、動画広告各事業の広告・媒体営業、事業開発、プロダクト開発を統括。2014年11月にアマゾンジャパン合同会社に入社。Amazon Advertising(広告事業本部)の営業統括部長として広告主向けの営業を統括。2017年3月に代理店事業本部長に就任し、大手広告代理店とのパートナー戦略の立案・実行、及びAmazonのプログラマティック広告事業を主導。2021年10月に Pinterest Japan のカントリーマネージャーに就任。Pinterest の日本市場における広告プログラムの立ち上げと推進を主導する。
続きを読む
15:10~15:50
B1-5 講演
更なる売上アップを実現するために『サイト内検索』にテコ入れ!
CVR400%アップの事例で学ぶ、ECサイトのAI活用の重要性
〜0件ヒット対策から、未来の検索技術まで〜
- 講師
- NTTレゾナント株式会社
スマートナビゲーション事業部
シニアコンサルタント
北岡 恵子 氏
セッション概要
コロナ禍の影響もあり、近年EC需要は急速な拡大を続けています。来訪者が増える分売上がアップするのは自然なことですが、コンバージョン率やリピーター率はどのように変化をしているでしょうか。何の施策もないままにユーザーを増やすだけでは、穴の開いたバケツに水を入れ続けるようなものです。本セミナーでは「来訪した後何をすべきか」をAI活用の観点からお話をさせていただきます。
プロフィール
NTTレゾナント株式会社
北岡 恵子 氏
外資系コンサルティングファームを経て、2007年 NTTレゾナントに入社。「goo」サービスのプロデューサーを務め、のちにBtoB向けアプリ開発者支援サービス「Remote TestKit」の国内、海外マーケティングを担当。現在はEC向におけるAI活用支援や、サイト内検索「goo Search Solution」やAIソリューションの導入支援をしている。
受講するメリット
他社事例を通して
・ECサイトにおけるAIを活用すべき分野について
・サイト内検索の重要性
などをご紹介します。
続きを読む
C1-5 講演
2021年、D2C業界に起きた変化とは?(仮)
- 講師
- 株式会社SUPER STUDIO
取締役
CRO
真野 勉 氏
セッション概要
Cookie規制やIDFA変更などによる「アンチトラッキング」の潮流が加速してきており、
これまでのデジタル広告を支えていたデータ活用に規制が入る中、さらなる追い打ちをかける形で改正薬機法の施行。
そのような厳しい逆境の中、D2C(Direct to Consumer)ブランドはどのように顧客と向き合い、課題解決をしていったのか?
D2C支援プラットフォーム「ecforce(イーシーフォース)」が、〇〇ブランド〇〇社、〇〇氏とともに紐解いていく。
プロフィール
株式会社SUPER STUDIO
真野 勉 氏
1987年、東京都生まれ。学生時代からITベンチャー企業にインターンとして入社し、新規事業の営業に従事。同社の急成長に貢献し、東証マザーズへの株式上場を機に退職。2014年12月24日に株式会社SUPER STUDIOを代表林・花岡と共に共同創業。自社サービスである「ecforce」を広告宣伝なしで100ショップ様に導入いただく立役者である傍ら、採用人事として5年間で組織を100名程度まで拡大。現在は大手クライアント開拓などの営業と並行し、CROとして企業間アライアンスをリード、キーワードである「D2C」を軸にSUPER STUDIOブランドの啓蒙活動も担っている。
続きを読む
16:10~16:50
B1-6 講演
ECサイトのロイヤルユーザー増に向けたユーザー行動分析事例!
分析に時間かかる…アプリ利用とリアル店舗の購入がつながってない…
そんな課題に実例をご紹介します!
- 講師
- 株式会社DearOne
グロースマーケティング部
カスタマーサクセス シニアコンサルタント
小島 健一 氏
セッション概要
モノ・サービスの選択肢があふれる世の中において安定した収益を築くためには、「新規顧客の獲得」よりも「顧客維持と拡大」、すなわちLTV(ライフタイムバリュー)の向上にフォーカスすることが重要です。顧客LTVの向上には、徹底した顧客理解と、示唆に基づいた施策設計が求められます。行動分析ツール「Amplitude」を活用したLTV向上の実例をご紹介します。「これほどの分析がこの短時間で実現可能なのか…」と感じて頂ける内容となっています。
プロフィール
株式会社DearOne
小島 健一 氏
元ミュージシャンであり、大手レコード会社からCDリリースを経験後、デジマケ業界へ。サイト改善PDCAコンサルティングなど、業界大手のクライアントに対し、アクセス解析を中心としたデータ活用支援のコンサルタントとして従事。DearOne入社後は、大手不動産検索サイトへのAmplitude実装支援からのCDP活用、ECサイト運営会社へのオンボーディング支援など実績多数。
内容レベル
中級、上級、大規模店舗向け、中規模向け、モール店舗向け
続きを読む
プロフィール
株式会社ロジレス
足立 直之 氏
兵庫県出身。立命館大学卒業。新卒で楽天に入社し、楽天ブックスにて3年間、出版社への営業や電子書籍事業の立ち上げなどを担当。2012年にロジレスの前身となる会社を立ち上げ、自分たちでECサイトを運営。自社の業務を効率化するためのシステム開発をしていく中で、同様の課題を抱えている人たちの存在を知る。2017年にロジレスを創業。より多くのEC事業者の課題を解決したいと考え、SaaSプロダクトとして提供開始。EC物流の変革を通じて、日本経済を発展させていくことを目指している。
続きを読む
17:10~17:55
KB1-7 クロージング講演
Coming Soon
KC1-7 クロージング講演
聞いてもSEOスキルが全然上がらなそうな中小規模ECサイトの話
セッション概要
コロナ禍で一層拡大しているEC市場。そこで全国の中小規模のECサイトを調べ、SEOの役に立たない情報を抽出してみました。今すぐ使えぬSEOの話を紹介します。箸休めとしてお楽しみください。
プロフィール
株式会社Bake
篠原 誠 氏
2007年10月にSEOディレクターとしてSEO会社に入社。企業サイトを中心にコンサルティングを行う。2015年4月に独立。メディア運営とSEOコンサルティングを中心に活動中。個人活動として2008年にSEOの勉強と情報発信のために「バカに毛が生えたブログ」開設し、現在もSEO関連の情報を発信している。
参加対象者
(時間の空いている)中小規模EC運営者さま、役に立たないSEOが好きな人、箸休めをしたい人
受講するメリット
すぐに集客力が上がる・効果が出るなどの効用はありません。夕方のエンタメ枠として気軽に聞いていただけるとなにかのヒントになるかもしれません(多分ならないです)。
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
疲れた一日にあまり気負わず時間を使うことができます。
続きを読む
11:00~11:45
KB2-1 オープニング基調講演
商品が顧客を見つける!Instagramならではの発見型コマースを実現
〜最新のユーザー動向、ショップ機能、顧客とのつながり方などを徹底解説〜
- 講師
- Facebook Japan株式会社
Industry Manager コマース事業部
丸山 祐子 氏
セッション概要
コロナ禍の影響でデジタルシフトが進む中、Eコマース事業に注力するビジネス向けにコマース関連機能の拡充を続けているFacebook社。InstagramやFacebook上で無料でカスタマイズ可能なオンラインショップを公開できる「ショップ機能」は、すでに全世界で120万以上のビジネスに利用されています。利用者ごとにパーソナライズした投稿や広告を表示するInstagramだからこそ可能な「発見型コマース」の仕組みを最大限に生かすための活用のヒント、オーガニックと広告を併用した最新事例などをお伝えします。
続きを読む
KC2-1 オープニング基調講演
Coming Soon
12:05~12:45
B2-2 講演
ワークマン、コーセー、シップス、が進めるECサイトの新しいビジュアルコンテンツ活用
~アフターコロナを見据えたデジタル接客強化術を最新事例で紹介~
セッション概要
400社以上が採用するビジュアルマーケティングプラットフォームvisumo(ビジュモ)はUGC、アンバサダー、スタッフ、動画コマース、SNSといった様々な切り口で写真や動画(ビジュアルデータ)を集め、ブランドがオンライン・オフライン共に有効活用できる次世代ソリューションを提供しています。
パンデミックで変わりつつあるECサイトの在り方に未だ正しい定義はありませんが、未来を見据えた各社が挑戦を続けている施策について解説します。
プロフィール
株式会社visumo
井上 純 氏
2012年にECフルフィル支援ベンダーからecbeing社に入社。
アパレル・雑貨系商材を中心としたブランドのECサイト構築および運用支援のコンサル営業に従事し、50サイトを超えるプロジェクトに参画。2017年より新設した次世代マーケティング推進室に異動し特定企業のデジタル活用支援をしながら、ビジュアルマーケティングプラットフォーム“visumo”の立ち上げを行い、事業責任者および東南アジアでの販売を中心としたグローバル推進を担当。
2019年4月1日に株式会社visumo設立と共に取締役に就任。
2021年、サービス導入が400社を超え、国内における次世代のビジュアルマーケティングを推進すべく活動中。
内容レベル
中級、上級、大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け
続きを読む
13:05~13:45
B2-3 講演
データ統合で収益効率を上げる!CDP活用事例の紹介
- 講師
- アクイアジャパン合同会社
営業部
アカウントエグゼクティブ
武山 哲也 氏
セッション概要
顧客データプラットフォーム(CDP)は、ツールや部署ごとに分断されたデータベースや顧客の行動ログ、オフラインでの購買履歴など、あらゆるデータの統合と分析、キャンペーンのマネジメントを単一プラットフォーム上で実現できるマーケティングソリューションです。各種マーケティングツールや組織ごとに顧客データが散在する状態では、顧客理解も部分的なものへと限定されてしまいますが、CDPによってデータを統合することで、深い顧客理解を進め顧客とのコミュニケーションの精度と質を高めることで、オペレーションコストを低め、収益改善へと繋げることができます。アクイアのCDPは、顧客の過去の購買履歴に応じたキャンペーンをパーソナライズしたり、購買単価の高い顧客群やリピート率の高い顧客群をAIと機械学習によってモデリングし、類似オーディエンスを抽出するなど、高次元なマーケティングをスムースに実現するソリューションとして注目を集めています。また、アクイアのMAツール Campaign StudioとのAPI連携により、様々なデバイスへのキャンペーン起動をワンストップで行うことができます。当セッションでは、GODIVAやlululemonなど小売業界においてアクイアCDPを導入している企業の事例から、CDPの導入によって得られたマーケティング効果についてご紹介するとともに、CDP導入の際の検討ポイントや導入のステップについても解説いたします。
プロフィール
アクイアジャパン合同会社
武山 哲也 氏
新卒で法律事務所に入所。その後、建設資材の会社で内勤営業に約7年間従事し売上トップの営業所と新規営業所の立上げを経験。2020年6月よりAcquiaに入社。
内容レベル
入門、脱初級
CDPについて知らない方でも、基礎的なCDPの機能、使い方、効果事例のご紹介を通じて詳しく機能を理解していただける内容です。
受講するメリット
注目を集めているCDPの活用メリット、導入検討のポイントなどを一度にご理解いただけます。
続きを読む
14:05~14:50
KB2-4 ゼネラルセッション
Coming Soon
- 講師
- 株式会社ヤッホーブルーイング
コンシューマー事業部門 事業統括
望月 卓郎 氏
プロフィール
株式会社ヤッホーブルーイング
望月 卓郎 氏
人材系ベンチャーの創業に携わったのち、2009年に成長前夜のヤッホーブルーイングに入社。EC店長となり、楽天市場店の10年連続SOY受賞のほか、多店舗展開・SNSの取り組み・バックヤード改革を推進。ヤッホーのEC事業の基盤をつくる。2018年より、コンシューマー向け事業全般の事業統括に就任。運営サイト「よなよなの里」は、2021年全国ネットショップグランプリを受賞。
続きを読む
KC2-4 ゼネラルセッション
年間2億PVの日本自動車連盟(JAF)が実践したWebサイトリニューアル。
600人がCMSで更新する組織はどう作った?
- 講師
- 合同会社あやとり
マーケティング部
COO/ディレクター
谷川 雄亮 氏
- 講師
- 一般社団法人日本自動車連盟(JAF)
広報部Web改善プロジェクトチーム
マネージャー
根木 美香子 氏
セッション概要
約2,000万名の会員を有し、ロードサービス、会員優待、交通安全講習、モータースポーツ振興を事業としているJAFでは、中期経営計画に沿ってWebサイト改善に取り組んでいます。
プロジェクト発足のきっかけは?Web戦略、RFP作成、要件定義、CMS開発はどのように進めたのか?総勢600人の全社横断Webマーケティング組織はどのように作ったのか?など、5年間に及ぶプロジェクトの全貌をご紹介します。
プロフィール
合同会社あやとり
谷川 雄亮 氏
Web制作会社とECサイト構築ベンダーでのディレクター職を経て、あやとりの創業に参画。JAFのWebサイトリニューアルでは、Web担当者に寄り添うサポート役や開発ベンダーとの橋渡し役として、5年前の発足時から現在に至るまでプロジェクトの伴走をつづける。「ウェブマネジメント講座」や「ビジネスプロセスマップ作成講座」を開発し、企業Web担当者向けの講座講師としても活動中。
プロフィール
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)
根木 美香子 氏
1996年JAFに入社。人事業務を経て、広報業務に従事。2018年からは、コーポレートサイトのリニューアルと全社Webマーケティング強化を推進するプロジェクトマネージャーを務めている。
内容レベル
入門
ある程度ウェブ担当者としての経験をお持ちの方向けですが、高度な技術的知見や専門用語への理解は必要ありません。初めてリニューアルプロジェクトを任されたという方にもわかりやすく説明します。
参加対象者
自社Webサイトを見直し改善したいとお考えの企業・団体(業種や職種を問わず)
※Webサイト運営に直接もしくは間接的に関わる人や部署が多い企業に特におすすめです。
受講するメリット
・要件が複雑なプロジェクトをうまく進めるコツを知ることができる
・RFP作成や要件定義など、ベンダー任せにはできない領域の業務内容を学べる
・デジタルマーケティングへの社内意識を高め、部門間連携のヒントが得られる
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
・自社サイトのリニューアルプロジェクトを控えているが、どのように進めればよいのかがわからず不安
・CMSを導入して終わりではなく、持続的に成果を上げていくための取り組みができる組織を作りたい
続きを読む
15:10~15:50
B2-5 講演
Coming Soon
- 講師
- アマゾンジャパン合同会社
Amazon Pay事業本部
本部長
井野川 拓也 氏
プロフィール
アマゾンジャパン合同会社
井野川 拓也 氏
2010年1月より2015年10月までアマゾンジャパン セラーサービス事業本部 事業開発部 部長として、セラービジネスの事業企画、マーケティング、出品事業者向けの広告事業、事業者向けのID決済ビジネス、などを担当。 2015年11月よりAmazon Pay事業の日本に於ける責任者となり、現在に至る。
続きを読む
C2-5 講演
【事例紹介】データ活用がECショップ運営を変える!!
売上を継続的に伸ばす方法&ヒット商品を作る方法(仮)
- 講師
- 株式会社Nint
経営戦略室
リーダー
西尾 宗哲 氏
セッション概要
ECモールは競争が激化する中、どんな商品が売れているのか、売れ筋を掴みいかに早く開発、商品投入できるかが、肝になってきてるとも言えるでしょう。競争が激化する中でも、ECモールの売上や販売数量情報等のデータを活用することで、効率的に売上を伸ばし、ヒット商品を生み出しているショップ様のデータの活用事例をご紹介します。
プロフィール
株式会社Nint
西尾 宗哲 氏
2014年アドウェイズ(中国)にに入社し、ECデータ事業「Nint EC」の立ち上げに参画。セールスを経て、事業責任者として事業/プロダクト改善に従事。2018年4月株式会社Nint設立により現職に従事。これまで中小、大手、問わず多くのEC企業とのコネクションを持ち、データを通じてEC実務における課題解決を支援。現在もNintを通じたデータを活用方法のご提案、EC領域のビジネス課題解決に向けてNint事業を推進。
内容レベル
入門、脱初級、中級、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け
参加対象者
EC事業者様、EC支援企業様、EC運営代行企業様、ECコンサルティング企業様など
受講するメリット
データを活用することで、効率的にショップを運営することが可能になります。
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
・競合の動きが把握できない。
・ECモールの売れ筋商品を基に商品開発したい。
・商品仕入れ、開発をデータを基準に行い、過剰在庫をなくしたい。
続きを読む
16:10~16:50
B2-6 講演
訪問ユーザーの期待を裏切らないヒートマップを活用したWebコンテンツ改善方法
- 講師
- 株式会社Faber Company
ミエルカ事業部ヒートマップチーム
プロダクトオーナー
岡本 洋佑 氏
セッション概要
今やWebサイト/LP改善に欠かせなくなったヒートマップツール。利用する方は増えてきた一方で「具体的な活用方法」はなかなか公開されていません。
本セミナーでは、ヒートマップ活用で成果を出したLPの改善手法を、コンサルタントの思考プロセスとともにお伝えします。
プロフィール
株式会社Faber Company
岡本 洋佑 氏
コンテンツマーケティングプラットフォーム「MIERUCA」の営業、カスタマーサクセスを経験後、ヒートマップツール「ミエルカヒートマップ」を活用し、業種業態問わず数百社のCVR改善に務める。2021年3月からはプロダクトオーナーとして、メンバーの育成とサービスを磨くことに専念。
続きを読む
C2-6 講演
Coming Soon
- 講師
- 株式会社ネットプロテクションズ
執行役員
秋山 瞬 氏
- 講師
- ヤフー株式会社
ショッピング統括本部
マーケティング本部長/ショッピングユニットマネージャー
保苅 真一 氏
プロフィール
株式会社ネットプロテクションズ
秋山 瞬 氏
慶應義塾大学卒業後、設立2年目の人材系スタートアップ企業に新卒1期生として入社、新規事業の立上げや関西支社設立にも携わった後、「次世代を担うリーダー創出」を志し、2009年に 株式会社ネットプロテクションズの人事として参画。2013年よりセールスグループゼネラルマネージャーを兼務し、大手アパレル、化粧品・健康食品等の決済導入支援をはじめ、多くのEC事業者の売上アップに貢献。2017年に執行役員に就任し、翌年、マネージャー職を廃止した人事評価制度『Natura』をリリース。現在は人事総務グループと企業アライアンスを行うビジネスディベロップメントグループを兼務。
プロフィール
ヤフー株式会社
保苅 真一 氏
2003年8月、ヤフー株式会社に入社。ヤフーの基幹システムとなるインフラ、決済の開発に携わり、2013年より「Yahoo!ショッピング」の開発部長を経て、2017年プロダクション本部長に就任。2019年4月より現職。
続きを読む
17:10~17:55
KB2-7 クロージング講演
Coming Soon
- 講師
- ブックオフコーポレーション株式会社
マーケティング部
部長
千田 竜也 氏
- 講師
- 株式会社CaTラボ
代表 オムニチャネルコンサルタント
逸見 光次郎 氏
プロフィール
株式会社CaTラボ
逸見 光次郎 氏
学習院大文学部史学科卒。
三省堂書店本支店勤務、イー・ショッピング・ブックス(現:セブンネットショッピング)立ち上げ、アマゾンジャパンブックスMD、イオンネットスーパー立ち上げとデジタルビジネス戦略担当、カメラのキタムラ執行役員EC事業部長のち経営企画オムニチャネル(人間力EC)推進担当を経て独立。現在は株式会社CaTラボ代表オムニチャネルコンサルタント。プリズマティクス社アドバイザー、GMOメイクショップオムニチャネルスーパーバイザー、流通問題研究協会 特別研究員、日本オムニチャネル協会 理事、デジタルシフトウェーブ スペシャリストパートナー、EVOCデータマーケティング取締役、ピアリビング取締役 兼務
KC2-7 クロージング講演
「数字から仮説を見つける」という迷信から抜け出す思考法
- 講師
- JX通信社
マーケティングセールス局
マーケティングマネージャー
松本 健太郎 氏
セッション概要
数字なくして意思決定は下せなくなった一方で、数字だけで改善する難易度は格段に上がりました。なぜなら、数字はWHAT(何)は分かっても、WHY(なぜ)は分からないからです。私たちは今一度、数字信仰から脱却し「顧客の声」「現場の温度感」など定性的なデータを用いて、論理性だけでなく情緒性も踏まえた意思決定を下す時代に、アップデートが必要です。ビッグデータ時代における今までと違った思考法をご案内します。
プロフィール
JX通信社
松本 健太郎 氏
龍谷大学法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院で学び直し。その後、デジタルマーケティング、消費者インサイト等の業務に携わり、現在は「データインテリジェンスの力でより豊かで安全な社会を創る」ことを目指す報道ベンチャーJX通信社でマーケティング全般を担当している。 著書に『誤解だらけの人工知能』『なぜ「つい買ってしまう」のか』(光文社新書) 『人は悪魔に熱狂する』(毎日新聞出版)など。
内容レベル
脱初級
聴講していただき、「数字も1つの材料として考える」と言えるような、これからのマーケティング施策を考える上での判断材料が増えるようなお話をします。より多くの武器を携えていただければ幸いです。
参加対象者
業種、職種は問いません。いろんな方に聞いていただければ嬉しいです。
受講するメリット
「データ疲れ」「分析疲れ」を起こしてしまっている現場の人、あるいは「数字で何かがわかるはずだ」と考えているマネージャーの人の意識を変えるきっかけになれば幸いです。
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
「分析で筋の良い仮説を見つけられない」「効果検証のためによくデータは使いますが、新しい施策にデータってどうやって使えば良いんですか?」と悩んでいる人のニーズには適していると思います。
続きを読む
11:00~11:45
KB3-1 オープニング基調講演
Coming Soon
KC3-1 オープニング基調講演
Google アナリティクス 4 は何が変わったのか? 今までのGAとの違いや利用メリット
- 講師
- 株式会社HAPPY ANALYTICS
代表取締役
小川 卓 氏
セッション概要
大勢の方が利用されているGoogle アナリティクス。2020年10月にGoogle アナリティクス 4 (GA4)として大幅なバージョンアップが行われました。既存のGoogle アナリティクスも利用することができるため、まだ手をつけていない方もいるかと思います。本セッションではGA4はどのように進化したのか、押さえておきべき機能や違い、そして今後どうするべきなのか、を紹介いたします。
プロフィール
株式会社HAPPY ANALYTICS
小川 卓 氏
ウェブアナリストとしてリクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパン等で勤務後、独立。ウェブ解析の啓蒙・浸透に従事。株式会社HAPPY ANALYTICS代表取締役。
主な著書に『Webサイト分析・改善の教科書』『あなたのアクセスはいつも誰かに見られている』『「やりたいこと」からパッと引ける Google アナリティクス 分析・改善のすべてがわかる本』など。
参加対象者
Google Analyticsを利用されている全ての方
受講するメリット
GA4に関する最新情報や違いを理解することで、自社やクライアントでの導入判断・説明などが行えるようになります。
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
GA4を導入するべきなのか、否か。どう付き合っていけばよいか迷っている方に向いています
続きを読む
12:05~12:45
セッション概要
デジタルマーケティングもスマホシフトが加速しています。
そうした中で一番重要となる要素の一つがCXだと言えます。
CXというのはマーケティングにおいて俯瞰的な概念だと言えますが、どうしてもAIやDX、D2Cといったバズワードに振り回されがちでもあります。
本セッションでは、CX Growth Hackingというタイトルの通り如何にCXを高めていくべきかという視点でデジタルマーケティングを紐解いてみたいと思います。
またこのセッションは当社が2年前に世界最大のテックカンファレンスであるリスボンで開催されたWeb Summitにおいて日本企業として初めて開催したワークショップと同じタイトルでもあり、この2年の世界におけるデジタルマーケティングの進化および比較についても解説します。
プロフィール
ZETA株式会社
山崎 徳之 氏
2006年にZETA株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。
現在はECサイトのマーケティングツール『ZETA CX シリーズ』の開発・提供に取り組んでおり、コマースとCX(カスタマーエクスペリエンス)のリーディングカンパニーとして多数の国内大手サイトの売上に貢献している。
続きを読む
13:05~13:45
B3-3 講演
伴走型ECプラットフォーム”メルカート”だからわかる
EC事業を始める4つのフェーズの成功と失敗を事例を交えてご紹介
- 講師
- 株式会社エートゥジェイ
代表取締役社長
飯澤 満育 氏
セッション概要
EC事業で必ず通る「カート選定」から「成長軌道に乗せるまで」を4つのフェーズに分類しご紹介
(1)カート選定フェーズ
(2)構築フェーズ
(3)運用基盤固めフェーズ
(4)成長フェーズ
各フェーズで訪れる、よくある課題や意思決定のコツを成功事例と失敗事例を交えてご紹介し、
EC運用で”成功する方法”と”失敗しない方法”をご紹介します。
プロフィール
株式会社エートゥジェイ
飯澤 満育 氏
2007年に(株)エートゥジェイを創業、代表取締役に就任
現在までに350社を超える顧客の、ECサイトマーケティング、オウンドメディア戦略、コンテンツマーケティングの企画、運用を提供。2018年よりソフトクリエイトホールディングスグループに。
内容レベル
入門、脱初級、中規模向け
ECサイトを新規で立ち上げを初めて担当される方
EC事業をどう進めたらよいのかわからないという方におすすめです。
参加対象者
▽事業規模
大企業の新規事業、中規模事業者
▽担当者
マーケティング担当者、新任EC担当者、情報システム担当者
受講するメリット
・ECを始めると直面するよくある課題の把握
・手法による成功と失敗の事例を知れる
・課題に対する意思決定時のポイントの把握
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
EC事業を始めるが、なにをしたら良いのか、なにが正解なのか分からない方の道しるべになるような内容です。
続きを読む
14:05~14:50
KB3-4 ゼネラルセッション
超リアル企業「JR東日本」と老舗通販「千趣会」が挑む変革の軌跡とこれから
~それぞれの課題を抱える2社の資本提携の背景、将来に向けた布石と変革~
- 講師
- 株式会社千趣会
取締役 ベルメゾン事業本部副本部長 OMO推進担当
佐野 太 氏
セッション概要
登壇するのは、東日本旅客鉄道(JR東日本)の事業創造本部で千趣会への出資を主導し、現在は千趣会の取締役に就いた佐野太氏(ベルメゾン事業本部副本部長 OMO推進担当)。JR東日本は、グループ経営ビジョン「変革2027」で、「ヒトの生活における『豊かさ』を起点とした社会への新たな価値の提供」へを掲げ、データベースを起点とした脱「鉄道」ビジネスの構築をめざしています。その一端を担う企業として資本提携したのが千趣会。JR東日本と千趣会は相互の経営資源を活用してコマース事業を展開し、リアル+ネット+カタログなどの融合により、新たな「くらしづくり」を進めることでLTVの向上と新たな顧客価値の提供をめざします。このJR東日本が千趣会に出資した背景から狙い、そして千趣会が手がけていくことを踏まえ、JR東日本と千趣会が描く戦略、未来をお伝えします
続きを読む
KC3-4 ゼネラルセッション
EC担当者必見! 「SEO×広告」の新しい打ち手とは?
~認知から購入までの4フェーズでの最善策を解説~
- 講師
- アユダンテ株式会社
SEOチーム
SEOコンサルタント
江沢 真紀 氏
- 講師
- アユダンテ株式会社
SEMチーム
SEMシニアコンサルタント
河野 芽久美 氏
セッション概要
なぜ「SEOと広告」なのか。
近年SEMは複雑化し、SEOと広告単独での持続的な効果を目指すことは難しくなってきています。またスマホ特有の検索行動を考えますと双方によってユーザーとのタッチポイントを増やすことが重要と私たちは考えます。今回はECサイトを対象に、購入までの4つの態度変容(見る/知る→検索(ライト)→検索(ディープ)→購入)と、それぞれにおける最善の打ち手、例えばSEOでカテゴリや商品DBを整備して広告活用する、双方にメリットのあるパフォーマンス向上を行うなど具体的な例を交えて解説します。
プロフィール
アユダンテ株式会社
江沢 真紀 氏
アユダンテの創業メンバー、SEOは2001年から。大手通販サイトを中心に手掛けたSEOプロジェクトは100サイト以上。新しいサービスの開発や教育等も担当。
プロフィール
アユダンテ株式会社
河野 芽久美 氏
自動車雑誌のライター、課金コンテンツ制作を経て広告運用の道へ。2015年にアユダンテに入社。お客様の広告運用やインハウス支援だけでなく、チーム内部のファイナンスを含む業務効率化、職務環境改善にも取り組む。広告の、直接的なコンバージョン以外の影響を分析・考察することが面白いと感じている今日この頃。2002年頃から生活必需品の大半をネットでまかなっている大の通販愛好家
内容レベル
脱初級
専門用語もでてきますのであまり初心者向けではありません。広告、SEOに対する基本的な知見がある方におすすめです。
参加対象者
ECの中でも中~大規模サイト、特にデータベース型のサイトのご担当者様向けです。実務に関する内容がメインで組織や予算等に関する話はありませんので、上級職の方には物足りないかもしれません。
受講するメリット
ECサイトの持続的成長のために、SEOと広告を一緒に考えていくきっかけとなるかなと思います。
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
広告への投下費用が年々かさむ、その割に効果に頭打ちを感じている。Googleのアルゴリズムや検索結果の変化に伴い、SEO効果が出にくくなっているように感じている。今後のSEMの取り組み方について悩んでいる。
続きを読む
15:10~15:50
B3-5 講演
レノボ・ジャパンの新たな顧客接点 ~成長を加速するD2C・サブスクサービス事例~
- 講師
- 株式会社インターファクトリー
ビジネスディベロップメント部
執行役員部長 兼 BtoB推進室室長
清水 浩晃 氏
- 講師
- レノボ・ジャパン合同会社
コンシューマ事業本部 営業戦略部
本部長
柳沼 綾 氏
セッション概要
ThinkPad、IdeaPad、LEGIONなど、多数の製品ブランドを持つハードウェアメーカー、レノボ・ジャパンは、2020年8月よりゲーミングの残価設定クレジット型サブスクリプションサービス「スグゲー」の提供を開始しました。高性能なゲーミングPCおよび周辺機器などの一式に加え、100を超えるゲームが遊び放題の利用権やゲーミング特化型24時間サポートまでを一つの商品としてパッケージ化し、「ゲーミングPC=高価」という常識を変え、月額5,900円からすぐに始められる「手の届くゲーミングPC」の提供を実現しています。
本講演ではレノボ・ジャパン合同会社 コンシューマ事業本部 営業戦略部 本部長 柳沼氏をお招きし、ゲーミングPCパッケージを商材とした残価設定クレジット型サブスクリプションサービス「スグゲー」の狙いや将来性、成長を見据えたEC事業の取り組み、ならびに今後の展望を対談形式でお話しします。PC周辺機器以外の物販を販売するEC事業者様にも、ご参考いただけるトークセッション内容を企画しています。
プロフィール
株式会社インターファクトリー
清水 浩晃 氏
1991年に伊藤忠テクノソリューションズ株式会社へ入社し、約17年間エンタープライズ企業向けのソリューション営業を担当。
その後、外資系ERPベンダーにて製造産業インダストリー分野でフィールドサービス営業を経験し、国内ERPベンダーにてERPの導入推進のため、営業担当役員として従事する。
2017年に株式会社インターファクトリーへ入社。営業企画を経て2020年より現職にて、当社営業部門を統括する。
プロフィール
レノボ・ジャパン合同会社
柳沼 綾 氏
1976年生まれ。北京大学考古学部卒。研究者を志すも、ITとネットの可能性に惹かれ、外資系ハードウェア企業に入社、Web広告、EC戦略、製品戦略に従事。
外資系市場調査会社、外資系ソフトウェア企業のクラウド製品担当を経て、2011年にレノボ・ジャパン合同会社に入社。
アジアパシフィック地域の直販ビジネス戦略リーダーを務め、アジア各国の直販事業立ち上げ、オフショア計画など、広範なプロジェクトをリードする。
2017年12月より現職にてコンシューマ向けレノボブランド事業戦略を統括する。休日の楽しみは夫婦で行く神社巡り。
内容レベル
大規模店舗向け、中規模向け
D2Cモデルやサブスクリプションサービスを活用して、自社ECサイトを運用したいEC事業者様向けの内容となります。
参加対象者
・B2C・D2C向け自社ECサイトを運営するEC事業者様、経営戦略・マーケティング担当者様
・D2Cモデル・サブスクリプションサービスに関心のあるEC事業者様
・ファッション・雑貨・インテリア・食品・飲料・ビューティなどの物販系を販売するEC事業者様
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
・これからECサイトの構築・リニューアルを検討している
・自社ECサイトを運営していて、新たな施策を模索している
・D2Cモデルやサブスクリプションサービスに関心があり、どのようなことができるか情報を収集している
続きを読む
C3-5 講演
接客ツール×レコメンドでCVR160%UP! パーソナライズドメルマガでCVR300%UP!
4か月でできる、AIレコメンドを使ったCX改善
- 講師
- シルバーエッグ・テクノロジー株式会社
マーケティング部
副部長
園田 真悟 氏
セッション概要
実績ある“枯れた”技術の組み合わせで、着実な売上向上を4か月で実現する。
それを実現するのが、シルバーエッグ・テクノロジーのレコメンドエンジン『アイジェント・レコメンダー』のAIパーソナライゼーション技術です。
ECサイトを訪問したユーザーの行動から興味関心を推測することで、高いコンバージョン率を誇るアイジェント・レコメンダーは、メールツールや接客ツールなど、30種以上のマーケティングツールと連携し、新たなユーザー体験を作り出すことが可能です。本セッションでは、ありふれた「あなたへのおすすめ」にとどまらない、レコメンドエンジンによるサービス体験の向上や、サイトのフルパーソナライズ化について、豊富な事例を交えてご紹介します。
プロフィール
シルバーエッグ・テクノロジー株式会社
園田 真悟 氏
国内システムインテグレーター、ネットワークツールベンダーにてプロダクトマーケティングに従事したのち、2017年シルバーエッグ・テクノロジー株式会社に入社。マーケティング部副部長としてプロモーション業務を統括する。多数の顧客インタビューを通じてデジタルマーケティングの課題を分析し、パーソナライゼーション技術の適切な利用方法を提案している。趣味はプラモデル。
続きを読む
16:10~16:50
B3-6 講演
Coming Soon
- 講師
- 株式会社ecbeing
ReviCo Lab
上席執行役員 開発第1本部長 兼 ReviCo LAB PO
高橋 直樹 氏
プロフィール
株式会社ecbeing
高橋 直樹 氏
2002年に入社。
「ecbeing」のプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーとして累計100社以上のECサイトの構築・支援を実施。
関西支社の開発責任者を歴任し、現在は開発部門の本部長と新サービス「ReviCo」 の事業責任者を兼務。
業界経験年数は19年。
参加対象者
化粧品、食品、メーカー、アパレル問わず様々な業種で効果あり
受講するメリット
自社ECでのレビューの重要性と活用方法が事例も交えて学べます。
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
レビューの重要性が分からない、集め方が分からない方へ
続きを読む
C3-6 講演
Coming Soon
- 講師
- Fastly株式会社
Channel & Partnerships APAC
Director
松田 未央 氏
プロフィール
Fastly株式会社
松田 未央 氏
Fastly エッジクラウドプラットフォームを語ることが好きで、テクニカル&ビジネスの両側面から話せる営業担当。Compute@Edge のようなサーバレスアーキテクチャをいじり始めると時間を忘れて没頭してしまう。趣味の釣りは、仕事のストレスを海にパージするための大切なイベント。
プロフィール
インフラレッド合同会社
加藤 晋平 氏
10年以上に渡ってECテクノロジー分野で活動のエンジニア。国内外のEC構築プラットフォームに精通し常に最高の体験を実現する為に試行錯誤。最近はエッジコンピューティングのEC分野への適用を研究中。毎週末自転車、バイク、トレイルラン、ボートと2次元移動系をなにかやってます。
続きを読む
17:10~17:55
KB3-7 クロージング講演
Coming Soon
KC3-7 クロージング講演
自分でやった方が早い病から抜け出す。マネージャー思考への切り替える方法(仮)
- 講師
- パイオニア株式会社
NP事業本部
CMO
井上 慎也 氏
セッション概要
プレイヤー中心だった仕事内容から、キャリアを積んだり、昇進したりすると、マネジメントや管理職の仕事が増えていきます。プレイヤーだった時の感覚が抜けきらず、自分で仕事をやった方が早い、と思って自分で仕事を進めちゃうことってありませんか?
部下も育たなければ、自分の仕事が増えるばかりで良いことは一切ないのに、なぜか抜け出せない。本セッションでは、マネージャーとして仕事をしていくために、身につけておきたい思考方法をお話する予定です。
プロフィール
パイオニア株式会社
井上 慎也 氏
1978年生まれ。大阪大学大学院を卒業後、2004年にP&G Japan入社。ヘアケアカテゴリーを中心としたオンラインマーケティングを担当。2018年から外資製薬企業のイーライリリーにてeBusiness変革業務に従事。2010年よりアドビ システムズ 株式会社にて、クリエイティブ・ソリューション事業のデジタルマーケティング全般の統括・促進と企業ブランディング活動を担当。2018年3月よりKDDI株式会社にてデジタルマーケティングと全社コミュニケーションの改革に取り組む。2021年4月からは現職のパイオニア株式会社 NP事業本部 CMOを務める。
続きを読む
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:【11/15~17オンライン】DINOS、資生堂、ヤッホー、Instagram、千趣会が語るeコマースセミナー
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
