「鯱もなか」ってかわいいの!? 新しい視点はいつだってお客さまが教えてくれる!【ネッ担まとめ】 | 新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年1月15日(水) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「鯱もなか」ってかわいいの!? 新しい視点はいつだってお客さまが教えてくれる!【ネッ担まとめ】 | 新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ」 からご覧ください。
ネットショップ担当者が読んでおくべき2024年12月21日~2025年1月10日のニュース

ECビジネスを営む私たちはいつも「連続性のなか」にいます。しかし、お客さまは「断片的」にしかECサイトを見ません。連続性のなかから生まれる固定概念に縛られず、常に「新しい視点」でECサイトを見るお客さまを感じましょう。

今日初めて出会った人の視点に気づくこと。

廃業寸前だった名古屋銘菓「鯱もなか」を救った、SNSユーザーの“斜め上をいく着眼点” | DIAMOND online
https://diamond.jp/articles/-/356586

「鯱もなかって、かわいいよね!」

僕自身、「鯱もなか」の形のユニークさや名古屋っぽさが全面に表れているところに魅力を感じていたものの、これまで「かわいい」と捉えたことは一度もありませんでした。

最初にこの声を聞いたとき、「はたして、かわいい、のか…!?」と戸惑ったことは事実です。けれども、この視点が「鯱もなか」の売上を伸ばすヒントになるかもしれません。

いつだって新しい視点はお客さまが教えてくれます。

商品への反応、お問い合わせ、レビュー、今回のようなSNSのコメントも、EC運営側には新しい視点になりえます。EC運営側は毎日商品やECサイトを見ているので、どこか考え方が固定化されていってしまうのですが、お客さまは毎日同じ商品を見ているわけではありません。

「素人の視点」。ここに気づくことが大事なんですよね。

プレスリリースでは「専業主婦の娘が店を継ぐ」というところに焦点を当てていましたし、事実、元祖鯱もなか本店の代表取締役は妻なので、大竹さんに相談のうえ、妻をメインとした取り上げ方をしてもらいました。

その他、「廃業寸前」というネガティブなワードをあえて入れることで読者に興味を持たせている点などは、すべて大竹さんのアイデアです。

プレスリリースにより「Yahoo!ニュース」に取り上げられたことが、「鯱もなか」さんの飛躍のきっかけになったとのことですが、ポイントはこの「プレスリリースの焦点」なんですよね。現在の日本の社会問題でもある「事業承継」を意識したプレスリリースとして発信したのだと思われます。

この「社会問題と絡める」というのがポイントで、「事業承継の問題」→「鯱もなかさんの取り組み事例」というようによりメディアが取り上げやすくなるわけなんです。

要チェック記事

アマゾン、ふるさと納税サービスに参入。FBA利用で「最短翌日お届け」、自治体+Amazonのオリジナル商品も開発 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/13284

間違いなく「ふるさと納税」の勢力図が変わるであろうAmazonの参入。Amazonのシステムを利用すれば、事業者の手間も減りますね。

営業課によるECサイト開設に、Web担当者はどう対応する? | Web担当者Forum
https://webtan.impress.co.jp/e/2024/12/26/48375

あるあるですね。参入障壁が低いため、「ちょっと私たちでネットショップを作ってみよう」ができてしまうのも、ある意味問題かもですね。

家電のECレンタル・サブスクを推進、商品を渡すビジネスモデルへの変更で業容拡大 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/13285

あまり家電を試したいニーズがある人ではないのですが、調理関係の家電は一度使ってみたいなと思いました。

ギフティ太田代表に聞く「eギフト」のトレンド。個人、法人、従業員向けからもニーズが高まっているワケとは? | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/13270

もはやオンライン上でしかつながっていない人の方が多い時代だったりしますからね。今後も伸びる市場でしょう。

老舗ECプラットフォームのEストアーが新興系BASEの子会社に。コマース21は投資ファンド傘下へ【M&Aの背景と狙いを解説】 | ネットショップ担当者フォーラム Japan
https://netshop.impress.co.jp/node/13317

2024年末に飛び込んできたニュース。2025年もさまざまな再編が起こりそうな予感がします。

【ウソだろ】上司主催の2024年の忘年会は「松屋」を貸し切り! 総勢14名で好き放題飲み食いしたら、意外な金額に!? | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2024/12/28/2387845/

確実にお腹いっぱいにはなりそうだけれど、単なる夕飯になっちゃうでしょ。でも、面白いのでOK!

今週の名言

2025年のEC業界展望:「ECの低成長時代」で、一番大切なことは何か? | コマースデザイン
https://www.commerce-design.net/blog/archives/6906

ある程度「身軽」になっておかないと、チャンスが現れたときに、飛びつくことができません

私見ですが、この状況で伸ばしている企業は、(1)コスト削減や業務効率化で「余剰リソース」を生み出し、(2)そのリソースを自店舗の伸びしろに「投資」しているように思います。

坂本さんがおっしゃるように、今の時代に大切なのは「余裕」だと思っています。

インターネット社会、SNS社会はどうしても「今」ばかりが見えてしまうので、考え方も近視眼的になりがちなんですよね。今欲しい、今儲けたい、今成功したい、今注目されたい。。

「今」の誘惑があるなかで、いかに時代の変化を読み取り変化から生まれる「ズレ」に気づき、そして飛び込めるか。

「余裕」がなければ、チャンスは気づかぬうちに通りすぎていってしまいます。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「鯱もなか」ってかわいいの!? 新しい視点はいつだってお客さまが教えてくれる!【ネッ担まとめ】 | 新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

ECマーケティング人財育成は「EC事業の内製化」を支援するコンサルティング会社です。ECMJコンサルタントが社内のECチームに伴走し、EC事業を進めながらEC運営ノウハウをインプットしていきます。詳しくはECMJのホームページをご覧ください。

UdemyでECマーケティング動画を配信中です。こちらもあわせてご覧下さい。

ユウキノインは寄り添い伴走しながら中小企業・ECサイトのSEOからコンテンツマーケティング、プレスリリースやクラウドファンディングなど集客・販促・広報をお手伝いする会社です。詳しくはユウキノインのホームページをご覧ください。

Designequationは何かに特化したサポートではなく、モール・ベンダー選定や広告・CSなど各企業に合わせたカスタマイズ型の運用サポートを行っています。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ビッグデータ
ビッグデータとは英語でBig Dataと書き、従来の典型的なデータベースでは処理 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]