![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
イケダノリユキのCommunitainment Blog の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
ツイッター 140文字が世界を変える」 からご覧ください。
ようやっと読みました。2版が刷り上ってないのに、すでに重版確定したそうです。
●コグレマサト&いしたにまさき著「ツイッター 140文字が世界を変える」マイコミ新書
![Twitter_book_01 Twitter_book_01](http://www.tribalmarketinglab.jp/communitainment/images/2009/10/19/twitter_book_01.jpg)
※コグレマサトさんのブログ「ネタフル」
※いしたにまさきさんのブログ「みたいもん」
twitterの歴史から、twitterって何だ? 楽しみ方は? ビジネスへの活用は? 今後はどうなっていくの? というところを、すごく簡潔に、わかりやすくまとめてくれています。
コグレさんといしたにさんによる性善説に基づいたtwitterの解説は、多くの人に「じゃあちょっとだけやってみようかな・・・」という気持ちを起こさせているはず。すばらしい。
twitterの何がおもしろくて、ビジネスとして何ができて、何ができないのか、概要が3時間でわかります。もちろん、それはtwitterを実際に使っていることが前提ですけどね!(本読んだだけじゃtwitterの本質はわかりませんよ。必ず自分自身が使い倒して判断してください)
twitterは、たぶん、いままさにティッピングポイント超えの瞬間だと思います。twitterの出現と大ヒットは、単にtwitter単体で起こっていることではありません。
ソーシャルメディアの台頭によってメディア環境は大きな地殻変動期にありますが、twitterはさらに新たな変革を発生させる可能性を持っています。
煽るわけじゃありませんが、この大きな潮流についていくために、本書を読み、さらに自身でもtwitterを使い倒してみてください(楽しいですから)。
ちなみに、僕のtwitterアカウントはこちらです。
いずれにせよ、本書、ヒツドクです!