HCD-Net
このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
HCD-Net 人間中心設計推進機構 ユーザビリティ推進のための事業母体としてのNPO、「人間中心設計推進機構」のサイトです Movable Type Pro 4.23-ja
HCD-Net 人間中心設計推進機構 ユーザビリティ推進のための事業母体としてのNPO、「人間中心設計推進機構」のサイトです Movable Type Pro 4.23-ja
更新: 1日 5時間 前
感性SIGミーティング (延期)
ご参加を予定の皆様
地震の影響で、交通機関の運行状況が安定していないため、予定のミーティングは延期といたします。
開催が決まり次第、ご連絡をいたします。(事務局)
日時: 2011/3/15 (Tue) 18:00-20:00
会場: 産業技術大学院大学秋葉原キャンパス …… 続きがあります
地震の影響で、交通機関の運行状況が安定していないため、予定のミーティングは延期といたします。
開催が決まり次第、ご連絡をいたします。(事務局)
日時: 2011/3/15 (Tue) 18:00-20:00
会場: 産業技術大学院大学秋葉原キャンパス …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
第7回 HCD-Netサロン「アドバンスト デザインとHCD」 講演者の略歴を掲載しました。
略歴は以下の通りです。
●三木 健
アートディレクター & グラフィックデザイナー
1955年神戸生まれ。1982年三木健デザイン事務所設立。話すようにデザインを組み立てる「話すデザイン」で物語性のあるコミュニケーションデザインを展開。伝わる・気づく・感じると …… 続きがあります
●三木 健
アートディレクター & グラフィックデザイナー
1955年神戸生まれ。1982年三木健デザイン事務所設立。話すようにデザインを組み立てる「話すデザイン」で物語性のあるコミュニケーションデザインを展開。伝わる・気づく・感じると …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
日本学術会議協力学術研究団体登録に関わるアンケート調査
会員皆様
日頃人間中心設計推進機構の活動にご理解いただきますとともに、ご参加いただ
きましてありがとうございます。
この度、機構では、日本学術会議協力学術研究団体への登録を目指すことといたしました。学術研究団体としての登録申請に際しまして、会員の皆様方の研 …… 続きがあります
日頃人間中心設計推進機構の活動にご理解いただきますとともに、ご参加いただ
きましてありがとうございます。
この度、機構では、日本学術会議協力学術研究団体への登録を目指すことといたしました。学術研究団体としての登録申請に際しまして、会員の皆様方の研 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
EPIC CFPのご案内
昨年、東京ミッドタウンで開催された産業エスノグラフィのカンファレンスEPICは、
たいへん活況を呈しておりました。HCD-Net会員の皆さまの中にも参加された方が多数いらっしゃることと思います。本年は、9月18日~21日にかけて、コロラド州ボルダーにて開催との情報が届きました。EPIC2011のプログラムコ …… 続きがあります
たいへん活況を呈しておりました。HCD-Net会員の皆さまの中にも参加された方が多数いらっしゃることと思います。本年は、9月18日~21日にかけて、コロラド州ボルダーにて開催との情報が届きました。EPIC2011のプログラムコ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
人間工学会 アーゴデザイン部会 合宿研究会のご案内
HCD-Net会員の皆さまへ
HCDに関する対外イベントのお知らせです。
HCD-Netとは縁の深いアーゴデザイン部会のイベントであり、年に1回行なわれている合宿研究会のご案内です。
認定専門家の方は、資格更新ポイントが1ポイント付与されます。
…… 続きがあります
HCDに関する対外イベントのお知らせです。
HCD-Netとは縁の深いアーゴデザイン部会のイベントであり、年に1回行なわれている合宿研究会のご案内です。
認定専門家の方は、資格更新ポイントが1ポイント付与されます。
…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
講演会「サービス設計・評価方法、事例及びオフィスチェアの人間中心設計」(募集開始)
NPO法人 人間中心設計推進機構では,サービス設計・評価方法,事例紹介およびオフィスチェアの人間中心設計に関する講演会を実施します.
21世紀はサービスの時代と言われていますが,今回サービスの設計と評価方法およびサービスの事例を紹介いたします.また,人間中心設計の観点から開発されたオフィスチェアの紹介も致し …… 続きがあります
21世紀はサービスの時代と言われていますが,今回サービスの設計と評価方法およびサービスの事例を紹介いたします.また,人間中心設計の観点から開発されたオフィスチェアの紹介も致し …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
HCD-Netパーティ in オーランド、ツアー in NYの開催予告
趣旨:HCD-Netでは、HCI International 2011の一貫として2nd International Conference on Human Centered Designという国際会議を推進しています。この国際会議に連動して、下記の二つのイベントを検討していますので、ご連絡します。詳細は申込は後日、掲
…… 続きがありますカテゴリー: Web担当者全般
HCD-Net賛助会員様向けイベント 「HCDとビジネス」
■イベント概要
賛助会員様向けイベント 「HCDとビジネス」 を開催いたします。現在注目されている「ビジネスエスノグラフィー」の事例を、3社のキーマンの方に発表していただきます。また、分野を超えた皆様方の交流を促進すべく、意見交換の場としてラウンドテーブルの時間をご用意しました。
皆様の積極 …… 続きがあります
賛助会員様向けイベント 「HCDとビジネス」 を開催いたします。現在注目されている「ビジネスエスノグラフィー」の事例を、3社のキーマンの方に発表していただきます。また、分野を超えた皆様方の交流を促進すべく、意見交換の場としてラウンドテーブルの時間をご用意しました。
皆様の積極 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
第6回HCD-Netサロン|インタラクションとHCD in 京都 (詳細プログラム掲載)
第6回HCD-Netサロンのテーマは「インタラクションとHCD in 京都」。恒例となっている、京都でのイベントを企画をしています。今後、詳細の内容に関して、お伝えしたいと思いますが、まずは皆様の日程の確保をよろしくお願いいたします。■ 日時 :2011年1月21日(金) 17:30より■ 場所 :京都工芸繊維大学■
…… 続きがありますカテゴリー: Web担当者全般
認定専門家 <第2期> 募集要項を公開しました
◆認定人間中心設計専門家の【第2期 募集要項】を公開しました。
資格認定制度 受験情報の詳細については、認定制度の「受験情報」および「応募要領」をご覧ください。
◆申し込み期間は、2010年12月20日(月)~2011年1月11日( …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
2010年度 第2回HCD研究発表会(第5報)
人間中心設計(HCD)やユーザビリティに関する専門の研究発表会として、昨年度より開催している「HCD研究発表会」を本年度も開催いたします。
人間中心設計、ユーザビリティに関わる研究や事例、提案などを幅広く募集しました。日頃の成果・取組みを紹介していただきます。
開催概要日程
2010 …… 続きがあります
人間中心設計、ユーザビリティに関わる研究や事例、提案などを幅広く募集しました。日頃の成果・取組みを紹介していただきます。
開催概要日程
2010 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
2010年度 第2回HCD研究発表会 予稿集の配布を始めました
2010年12月15日に開催予定の、第2回HCD研究発表会の予稿集(PDF版)の配布を始めました。
HCD研究発表会では、予稿集をパスワード付きのPDFで配布し、参加申し込みをいただいた方に別途パスワードをお知らせする形式を取っています。
参加申し込みをされた方は、以下のページに …… 続きがあります
HCD研究発表会では、予稿集をパスワード付きのPDFで配布し、参加申し込みをいただいた方に別途パスワードをお知らせする形式を取っています。
参加申し込みをされた方は、以下のページに …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
2010年度 人間中心設計専門家(HCD)資格認定制度 第2期認定
今年度(第2期)の募集詳細が決まりました。
主な日程は以下のとおりです。
受験者説明会 2010年12月15日
申し込み方法は2010年研究発表会の案内をご覧ください。
説明会のみのご出席は無料
募集要項公開日 2010年12 …… 続きがあります
主な日程は以下のとおりです。
受験者説明会 2010年12月15日
申し込み方法は2010年研究発表会の案内をご覧ください。
説明会のみのご出席は無料
募集要項公開日 2010年12 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
第5回HCD-Netサロン|デザイン思考とHCD
※ パネラーにインフィールドデザイン代表 佐々木千穂氏が参加されることになりました!
※ 開催日程に間違いがありました。正しくは11月25日です。
2010年度第5回HCD-Netサロンのテーマは「デザイン思考とHCD」。
米IDEO社の提唱する「デザ …… 続きがあります
※ 開催日程に間違いがありました。正しくは11月25日です。
2010年度第5回HCD-Netサロンのテーマは「デザイン思考とHCD」。
米IDEO社の提唱する「デザ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
2010年度 第2回HCD研究発表会 WEB企業の事例セッションの企画を公開しました
2010年12月15日に開催する、第2回HCD研究発表会では、事例セッションとしてWEB関連企業のHCDへの取り組み事例を、各社に紹介いただくセッションを設定しました。
http://www.hcdnet.org/event/2010_2hcd.php
現在3社目の交渉を行って …… 続きがあります
http://www.hcdnet.org/event/2010_2hcd.php
現在3社目の交渉を行って …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
2010年度人間中心設計(HCD)専門家認定制度の説明会
HCD-netでは、人間中心設計専門家の資格認定を行っております。
第2期の本年は受験者向け・審査員向け説明会をそれぞれ開催します。
受験者向け:
「2010年度 第2回HCD研究発表会」の中で、2010年度資格認定に関する説明会を
開催します。
…… 続きがあります
第2期の本年は受験者向け・審査員向け説明会をそれぞれ開催します。
受験者向け:
「2010年度 第2回HCD研究発表会」の中で、2010年度資格認定に関する説明会を
開催します。
…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
2011年2月・UX HongKong 開催
関連情報:
2011年2月・UX HongKong 開催のお知らせ:早期予約特典あり!
UX HongKong は、世界および地元香港・アジア地域で有名なユーザー・エクスペリエンスの専門家たちと、
まる1日たっぷりとユーザー・エクスペリエンスについて学び、語り、体験し、 …… 続きがあります
2011年2月・UX HongKong 開催のお知らせ:早期予約特典あり!
UX HongKong は、世界および地元香港・アジア地域で有名なユーザー・エクスペリエンスの専門家たちと、
まる1日たっぷりとユーザー・エクスペリエンスについて学び、語り、体験し、 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
2010年度 第2回HCD研究発表会のプログラムを公開しました
2010年12月15日に開催する、第2回HCD研究発表会のプログラムを公開いたします。
http://www.hcdnet.org/event/2010_2hcd.php
口頭発表の発表時間は、発表 15分+質疑応答 5分です。
なお、参加申し込みの方 …… 続きがあります
http://www.hcdnet.org/event/2010_2hcd.php
口頭発表の発表時間は、発表 15分+質疑応答 5分です。
なお、参加申し込みの方 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
HCD-Netの英語版パンフレットを発行します/Pamphlet about HCD-Net
HCD-Netの英語版パンフレットが完成しましたので、本ページにて公開します。
今後は、このパンフレットをきっかけとして、海外のHCD組織や専門家との交流を深めて行きます。当HCD-Netについて海外の方から問合せを受けた際には、本ページを是非ご紹介ください。
H …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
World Usability Day 2010 Japan [満席、キャンセル待ち]
HCD-Netでは11月にWUD2010Japanを開催する事になりましたのでご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしています。■イベント名: World Usability Day 2010 Japan■日時:11月10日(水)午後2時~5時半 (午後1時半、受付開始)【懇親会】午後6時~8時■会場:東京インタラクシ
…… 続きがありますカテゴリー: Web担当者全般