Google ウェブマスター向け公式ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
Google ウェブマスター向け公式ブログ Google フレンドリーなサイト制作・運営に関するウェブマスター向け公式情報Unknownnoreply@blogger.comBlogger443125
更新: 22分 28秒 前

ウェブマスター ヘルプフォーラム:新しいトップレベルユーザーが誕生しました!

2012年2月1日(水) 18:06
ウェブマスター ヘルプフォーラム から嬉しいニュースのおしらせです。
この度、新たにべしみさん、dronpa さん のお 2 人が、トップレベル ユーザーの一員となりました。

トップレベル ユーザー とは Google のヘルプフォーラム上でユーザーのみなさんの疑問や問題解決を的確 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

より多くの有益なコンテンツを検索結果に: クローラが POST リクエストにも対応しました

2012年1月31日(火) 11:02

Google はインターネットの発展とともに、クロールやインデックスの技術も進化させていくべきと考えています。これまでにも、Flash のインデックス登録を改良 (英語)し 、Caffeine というより新しいインフラストラクチャー (英語)を導入してきました。また、妥当と思われる場合は フォームもクロール (英語)す

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

検索結果によりよいタイトルを

2012年1月27日(金) 10:00

Google の検索結果において、タイトルは重要な位置を占めています。タイトルは一行目に表示され、検索をした人はそのタイトルをクリックしてそれぞれのページにたどり着きます。そのため、そのページが何を表しているか一目でわかるように、具体的でわかりやすいタイトル(およびスニペット用にメタ ディスクリプション)を付けることを

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

誘導ページ(Doorway Page)はガイドライン違反です

2012年1月16日(月) 10:37

多くの方が、普段運営されているサイトへの集客に様々な工夫をされていることと思います。しかし、ユーザーのためではなく、過度に検索エンジンを意識した集客方法は、Google のウェブマスター向けガイドライン に違反してしまうことがあります。検索結果を人為的に操作してユーザーの利便性を下げてしまうようないくつかの行為を、Go

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

ホスティング プロバイダとウェブマスターの皆様へ

2012年1月12日(木) 10:50

Google ウェブマスター向け公式ヘルプフォーラム に寄せられる質問の中には、ホスティング プロバイダの設定に起因するものがときおり見られます。そこで今回は、これまでにあった一般的な問題と修正方法をご紹介します。ホスティング プロバイダとウェブマスターの皆さまがこのような問題を認識、診断、修正するのに役立てば幸いです

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

2011 年もありがとうございました!ウェブマスター ヘルプ フォーラムから感謝をこめて

2011年12月27日(火) 10:58
2011 年も残すところあと数日となりました。

Google ウェブマスター向け公式ヘルプ フォーラム は、ウェブマスターの方々の問題解決や、ディスカッションの場として開設されてから 3 年。今年も、さらに多くの方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

多言語コンテンツのマークアップのヒント

2011年12月19日(月) 11:50

世界中のユーザーからのアクセスがあるようなサイトにおいて、ユーザーの言語や地域に適したコンテンツを提供する方法はいくつかあります。Google では昨年、コンテンツは単一の言語で提供し、メニューやナビゲーション、フッターなどを複数の言語で提供しているウェブページ向けに、rel="alternate" hreflang=

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

スマートフォン版 Googlebot-Mobile の導入について

2011年12月16日(金) 01:22

スマートフォンユーザの増加に伴い、最近ではスマートフォン用に最適化されたコンテンツを提供するサイトも増えてきました。そこでGoogleでは、従来の携帯電話(フィーチャーフォン)のユーザーエージェントを使用した Googlebot-Mobile に加えて、スマートフォンのユーザーエージェントを使用した Googlebot

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

Google カスタム検索エンジンがウェブマスター ツール内で作成・管理できるようになりました

2011年12月9日(金) 18:14

Google カスタム検索エンジン (CSE)は、サイト内に Google 検索を用いたオーダーメイドの検索環境を作成するサービスです。複数のサイトをまたいで検索したり、自分のサイト デザインに合わせて検索結果のデザインを変更したり、検索向け AdSense で収益を得ることもできます。この度、この Google カス

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

複数ページにまたがる記事やコンテンツをお持ちの方へ。rel=”next” と rel=”prev” を使用したページネーションのご紹介

2011年12月2日(金) 17:20

rel=”canonical” の設定が重複コンテンツを Google に知らせる手がかりになっているのと同様に、複数ページにまたがった一つのコンテンツがある場合、HTML の タグの rel=”next” と rel=”prev” (英語)を使ってそのページ間の関係を Google に示すことができるようになりまし

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

検索結果に「すべて表示」ページを優先的に表示する方法

2011年12月2日(金) 17:14
複数ページにまたがる記事やコンテンツをお持ちのウェブマスターの方向けに、「すべて表示」ページ(View-all ページ)を使用して検索結果に優先的に表示する方法をご紹介します。

ユーザーは、情報の一部だけが表示されているページを適宜めくっていく (「次へ」をクリックして次のページを閲覧する)コ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

著作者情報のマークアップに対応しました

2011年11月25日(金) 11:08
この度、Google ではウェブ上のコンテンツとその著作者を関連付ける、著作者情報のマークアップに対応いたしました。素晴らしい著作者によるコンテンツを検索結果の中で見つけやすくするために、このデータを使用していこうと考えています。

現在 Google では、ウェブサイト内のコンテンツから著作者 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

クロスドメイン URL の選択 - 複数のドメイン間の重複コンテンツの正規化について

2011年11月16日(水) 10:48

このブログでも何度か 重複コンテンツ に関して取り上げてきました。重複コンテンツとは、同じコンテンツが複数の URL(同一のドメインにある/なしを問わず)に存在することを指しています。Google では、コンテンツが重複するページ グループを発見した場合、アルゴリズムに従ってコンテンツを代表する URL を 1 つ選択

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

多言語ウェブサイトの作成について

2011年11月10日(木) 11:35
多言語のウェブサイトとは、複数の言語に向けてコンテンツを提供するウェブサイトです。多言語のウェブサイトの例には、日本語に加えて中国語と韓国語で公開されているアジアをターゲットとした企業のサイトや、ヨーロッパのサッカーチームのファンサイトを日本語とそのチームの母国語で公開している場合など様々なサイトがあります。
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

SSL 検索における検索クエリ データの取得方法について

2011年11月1日(火) 10:15

インターネットの世界において SSL 暗号化は 急速に広まって (英語) きています。Google は、ユーザーの皆さまにより安全にサービスをご利用頂くため、Google アカウントにログインしたユーザーの google.com における検索については、https://www.google.com での SSL 検索が

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

ウェブマスター ツールの検索クエリのデータが Google アナリティクスから利用可能になりました

2011年11月1日(火) 09:59
これまでウェブマスター ツールからのみご利用頂けた 検索クエリ のデータですが、この度 Google アナリティクスの [トラフィック] セクションで正式にご利用いただけるようになりました。

なお、本機能につきましては以前 Google アナリティクス公式ブログにて パイロットベータの募集 を …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

パラメータ付き URL 処理の新機能

2011年10月29日(土) 15:46

ウェブマスター ツールの [サイト設定] > [設定] セクションから「パラメータ処理」機能がなくなっていることに、お気付きの方もいらっしゃるかもしれません。実は、この機能は「URL パラメータ」という新しいセクションとして独立することになりました。また、名前だけでなく機能そのものも一新されたので、より便利に使っ

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

再審査リクエストへの回答が、より具体的になりました

2011年10月21日(金) 09:59

あなたのサイトが Google の検索結果に表示されなかったり、以前より掲載順位が下がっているように見える場合(そして ウェブマスター向けガイドライン に違反していないと思われる場合)、再審査をリクエスト することができます。これまで Google は、ウェブマスターの皆さまにとって使いやすくなるよう、再審査プロセスの

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

サイトの状態が一目で確認できるようになりました。

2011年10月14日(金) 10:45

ウェブマスターの皆さんとお話する中で、よく聞くお話のひとつに「(サイト運営の)時間のやりくりが大変」というものがあります。ウェブマスターの中には、何十、何百という数のクライアントのサイトを管理している方もいれば、ご自分で事業を営んでいて、財務管理や在庫管理といった業務の合間に、1 日あたり 1 時間しかサイト管理に時間

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

ウェブマスター ヘルプ フォーラムからも参加!グローバル トップレベル ユーザーサミット 2011 のご報告

2011年10月3日(月) 11:17

9 月 13、14 日にアメリカのカルフォルニア州サンタクララ、およびマウンテンビューの Google 本社オフィスにて、「グローバル トップレベル ユーザー サミット 2011」が開催されました。このサミットは、世界各国の ヘルプ フォーラム で大きな貢献をされているトップレベル ユーザーの方々へ 日ごろの感謝をお伝

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ビッグデータ
ビッグデータとは英語でBig Dataと書き、従来の典型的なデータベースでは処理 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]