もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(後半:京セラを調べる)[第21回]
誰もが知っている有名サイトをエキスパートレビューしながら、「もし、アクセス解析するなら」どのポイントに着目するかを第三者的な視点から解説。アクセス解析を用いてサイトの改善を行うための仮説構築力を身につけて、自社サイト、クライアントサイトをアクセス解析する際に役立ててほしい。
木曜9時は「かってに解析!」ということで、毎週連載「有名サイト、かってに解析!」では、有名サイトを取り上げ、アクセス解析で実際に解析データを見る前に、あらかじめサイトの問題点やチェックポイントにあたりをつける方法を解説していく。
今回は家庭用の太陽電池パネルのメーカーを選定するという目的の2回目。前回はシャープの太陽光発電システム「サンビスタ」を取り上げた。今回は比較検討のもう一製品である京セラの「住宅用太陽光発電システム」のサイトを取り上げる。
このコーナーではさまざまな業種業態のサイトを取り上げ、課題の抽出や考察を行うのだが、筆者はあらゆる業種の各企業やサイトが直面している課題や戦略・戦術を十分に理解しているわけではない。あくまでもどのような点に着目したらよいのかを重視して読んでいってほしい。
京セラ「住宅用太陽光発電システム」のファーストインプレッション
図1が京セラの「住宅用太陽光発電システム」のトップページだ。メインビジュアルでは「価格帯はどのくらい?」「サポート比較」「実物を見たい」という3つのボタンが並んでいる(赤枠で囲んだ部分)。
一方、前回取り上げたシャープの「サンビスタ」では、「対面ご相談窓口」「発電量を試算する」「早わかりガイド」の3つを表示している。それぞれで訴求したいポイントに差があるので違いはあるが、最終的には展示場へ行ってもらうこと、相談に来てもらうということが、両サイトに共通の狙いのようだ。
さて、京セラの「住宅用太陽光発電システム」のトップページは非常に縦に長い作りになっている。ページが長くなっている要因は、ニュース・お知らせ、店舗情報のリンクがそれぞれ10個以上並んでいるのと、一番下にサイトマップ的なリンクが多く並んでいるためだ。以前にも触れたことがあるが、個人的にはトップページはなるべくシンプルにして、ユーザーの興味に応じて動きやすくしてあげるユーザーインターフェイスの方がよいと思っている。このトップページはもう少しシンプルにした方がよいと感じた。
今回のシナリオでは家庭用の太陽光発電パネルについて見ていくわけだが、京セラのトップページでは、「公共・産業用太陽光発電システム」のリンクボタンが右上にある(図1の緑枠で囲んだ部分)。太陽光発電と言えば家庭用というイメージがあるが、公共施設向けの太陽光発電という需要もあるわけで、そのケースに対応したボタンがわかりやすい場所に置いてあるのは好感が持てる。
太陽電池パネル選定の閲覧シチュエーションを想定
さて前回からの続編である今回のテーマは、家庭用の太陽電池パネルのメーカーを選定するという目的であることは冒頭に紹介したが、具体的には次の通りだ。前回と同じだが、おさらいしておこう。
今回の想定閲覧シチュエーション
利用者 | 家庭用太陽光発電の仕組みなどの基礎は知っている人 |
---|---|
目的 | 自宅に太陽光パネルを導入した場合の費用と、費用の回収期間を知りたい |
サイト訪問時の 具体的なアクション |
|
ソーシャルもやってます!