国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

ブラウザ表示確認を、各種デバイス700パターン以上で手軽にできる便利サービス など10+4記事

スマホ対応・モバイル関連の情報を7本お届けする、モバイル大特集だ

ページ

Webページの表示確認を700種類以上のデバイス・OS・ブラウザでシミュレートできるというサービスを紹介している。モバイル対応を進めている人には非常に便利だろう。ほかにも、スマホ対応・モバイル関連の情報を7本お届けする、モバイル大特集だ。

今週のピックアップ

ブラウザ表示確認を、各種デバイス700パターン以上で手軽にできる便利サービス
★★★★☆ 検証に便利かも (BrowserStack)

スマートフォンやタブレットを含むさまざまなデバイス・OS・ブラウザでサイトがどのように表示されるかをシミュレーションできるオンラインツール「BrowserStack(ブラウザスタック)」を紹介する。

スマホ対応を進めている人も多いかと思うが、iOSとAndroidとPCとタブレットと……と、さまざまな環境でどのように表示されるのかを実機で確認するのは、大変な作業だ。

しかし、700種類以上の環境での表示をシミュレートできると謳うBrowserStackを使えば、そのチェックも楽にできるはずだ。

iPhone6で表示したWeb担
iPhone6で表示したWeb担
Kindle Fire HDX 7で表示したWeb担
Kindle Fire HDX 7で表示したWeb担

スクリーンショットも撮れるほか、表示だけではなく、指定したデバイスとOS、ブラウザをエミュレートして動作を確認するライブテストもある。それ以外にも多数の機能を備えている。

すべての機能を利用するには有料になるが、興味があれば無料アカウントで試してみるといい。

日本語で読めるSEO/SEM情報

グーグルのモバイルフレンドリー志向は2011年から始まっていた!?
★★★☆☆ 慌てるのは放置していた自己責任 (ホームページ集客のススメ)

モバイルフレンドリーのアルゴリズムの導入は唐突なことではありません。

グーグルは、5年も前からモバイルの重要性を言い続けてきました。

グーグルの長山氏は、The 13th In-house SEO Meetupでこういった趣旨の発言をした。

ピックアップ元記事は、(日本の)グーグルウェブマスター向け公式ブログが投稿したモバイル関連の記事を過去にさかのぼって集めている。

2011年5月の記事を皮切りに、毎年数を増やしながらモバイル関連の記事を継続して投稿しているのがわかる。急速に拡大するモバイルユーザーへの対応を喚起している記事も多い。

「モバイルフレンドリーの期日まで2か月しか猶予がない」と不平をいう人がいたとしたら、それは、ユーザーの変化に対応せずに放置していた自己責任だと言ってもいいだろう。

それはともかくとして、ここでリストアップされている過去記事を再度読み返しておくのは、いかがだろうか。ユーザー体験を高めるためにグーグルが推奨するモバイル対応のアドバイスを、たくさん入手できる。

グーグル社員が説明するモバイルフレンドリーテストの挙動
★★★★☆ CSSやJavaScriptのブロックは避ける (グーグル ウェブマスター向けヘルプフォーラム)

表示されていた「スマホ対応」ラベルが何かの拍子で消えてしまったという相談が、グーグル公式ヘルプフォーラムであった。この質問へのフォローのなかで、グーグル社員のTakeaki氏が次のようなコメントを残した。

1) モバイル フレンドリー テストは、修正後のページのチェックを目的としているため、ライブ データをチェックしていますが、モバイル ユーザビリティ ツールや実際のインデックスではライブ データを見に行っているわけではありません。毎回完全に同一手順でクロールをすることは保証できませんので、モバイル フレンドリー テストはあくまでクロールができた場合の判定結果として利用いただければと思います。

2) CSS や JavaScript ファイルのようなレイアウトなどに影響のあるファイルのクロールを制限しないようにお願いします。クロールが制限されますとサイトをきちんと解析することが難しくなってしまいます。

つまり、こういうことだ。

  • モバイル フレンドリー テストは、URLを指定した時点で、実際にクローラがページを取得して、判断している。

  • ウェブマスターツールの「モバイル ユーザビリティ」に表示されている内容は、グーグルが継続的にクロールしている内容であり、サイトの修正がリアルタイムに反映されているわけではない。

  • 実際に「スマホ対応」ラベルを表示するかどうかを決めているインデックスの情報も、グーグルが継続的にクロールしている内容であり、サイトの修正がリアルタイムに反映されているわけではない。

だから、次のようなことに注意するべきだという。

  • そのため、「モバイル フレンドリー テスト」で問題がなかった場合でも、実際のインデックスのためのクロールの時点で問題があれば、「スマホ対応」ラベルは表示されない

  • そうしたことが起きる原因として、CSSやJavaScriptのファイルにロボットがアクセスできない設定をrobots.txtでしてしまっていることは、有り得る。

フォーラムのベテランメンバーからは、こうした挙動は一般のウェブ担当者にはわかりづらいという指摘も出ているが、現時点の対応という意味では、理解しておくしかない。

またしつこいようだが、コンテンツのレンダリングに関わるCSSやJavaScriptなどのリソースをブロックしてはいけないことは、改めて確認しておこう。

同様の話題は海外でもあり、今週の海外情報のほうにもあるので、併せて確認しておくといいだろう。

スマホサイトでよく見るけど実は注意が必要な6種類のUI
★★★★☆ 注意点に気を付けて使うべし (EFO・フォーム改善ブログ)

モバイル向けサイトでよく見かけるものの、実際のユーザー行動では使いにくいことがあるユーザーインターフェイスを指摘した記事。

注意を要するUIとして、次の6種類を挙げている。

  • モーダルウィンドウ
  • 折りたたみ表示
  • ページTOPへのスクロール
  • 固定表示
  • 画面内のスクロール
  • 別窓表示

すべてが使うべきでないUIということでもない。ユーザビリティを阻害する点に注意して利用すればうまく機能するUIもある。詳しくは元記事をご覧いただきたい。

ちなみに「ページTOPへのスクロール」に関しては、ページ下のみに表示することを推奨しているが、上向きに一定量以上スクロールしたときに出すという方法が最適なのではないかと思われる。

SEOの神が恐れるほどのローカル検索結果の激しい変化
★★★☆☆ 3つ並んだ写真付きのローカルパックが今の主流か (バカに毛が生えたブログ)

ローカル検索結果のユーザーインターフェイスの変化を観察した記事。

3つ並んだ写真付きの“ローカルパック”は、このコーナーで紹介した去年の11月に米Googleで導入されたカルーセルの置き換えと同じものだ。日本でも導入されたのだろう。

SEO専門家の辻氏は、この記事を見て次のようにツイートしている。

写真付きの3つのローカルパック結果は、米国ではレストランやホテル、レジャー施設を中心に適用されていたが、最近になって他の業種にも範囲を広げてきたとの情報を、筆者は得ている。米国は日本以上に変化が激しそうだ。

日本でもこの形式のローカル結果が主流になる気配だ。実際に、モバイル検索でも頻繁に目にするようになっている。

「新宿ラーメン」の写真付きパック結果

マスターすればアクセス解析力アップ、GAの7つのセグメント
★★★★☆ モバイル対応に役立つ設定もあり (nanapi)

アクセス解析で有名な小川卓氏が、Googleアナリティクスで設定してみるといいセグメントとして次の5つを解説した記事を、紹介する。

  • 3ページ以上閲覧の訪問
  • ソーシャルメディアからの流入
  • スマートフォンからの流入
  • 特定の目標のみを達成
  • 東京以外からのアクセス

1年以上前の記事のため用語などは少し古いが、考え方は今でも通用するものだ。使いこなせば、サイトの課題を見つけるのに役立ちそうなものばかりだ。

「セグメントとは何か?」から始まり、設定手順も説明している。GA初級者でも安心して挑戦できる。

海外SEO情報ブログ海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ

モバイルフレンドリーのアルゴリズムとApp Indexingに関する記事を今週はピックアップ。

用語集
CSS / EFO / Googlebot / Googleアナリティクス / HTML / JavaScript / SEM / SEO / robots.txt / アクセス解析 / インデックス / ガラケー / クロール / スマートフォン / ソーシャルメディア / フィーチャーフォン / ユーザビリティ / ロボット / 訪問

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

EC
「EC」は、Electronic Commerce(電子商取引)の略。Eコマース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]