先週のWeb担まとめ記事
ニッチなB2Bサイトで検索ボリュームが少ない場合のSEO施策は?【1週間まとめ】
Web 担当者 Forum に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 5 本とニュース記事 5 本です。
→ https://webtan.impress.co.jp/q/2025/01/48374
→ https://webtan.impress.co.jp/school/new_googleanalytics4
今回の要チェック記事↓ニュース | ↓セミナー | ニッチなB2Bサイトで検索ボリュームが少ない場合のSEO施策は?
Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?
- [ひとりSEO担当者の疑問に答えます]
ニッチな分野のB2Bサイトでキーワードの検索ボリュームが小さい場合、SEO施策は?
先週の人気記事
- [GA4最前線コラム]
日本語のキーイベントも対応!GA4の複数イベントをLooker Studioで一覧化する活用テクニック - [イベント・セミナー]
【新春キャンペーン50%OFF】13.5万人超が購読しているWeb担メルマガ「Web担ウィークリー」 - [ニュース記事]
NTTデータがAWSと日本市場を対象にした戦略的協業契約を新たに締結、1月から3年間 - [ニュース記事]
楽天モバイルが日本郵便と連携して「スマホなんでも相談」を長野県内の37拠点で実施
先週のニュース記事↑要チェック | ↓セミナー |
ウェブマーケティング界隈で知っておくべきニュースを厳選してお届け。
2025年予測「今年は2024年より良い年になる」日本人はもっとも悲観的、33か国中ダントツ最下位【イプソス調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/01/16/48457メンタルヘルス不調経験者、「勤務先を退職した」のは4人に1人。20代では約4割【パーソル総研調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/01/15/48456SNS情報の信用度、10代では8割が「ファクトチェック」を実施していた【Pontaリサーチ調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/01/15/48452「Google Workspace Business/Enterprise」に生成AI「Gemini」統合、AI込みに値上げ
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/01/17/48489電通デジタルと三井住友海上が「ビジネスに役立つデータ人材育成プログラム」を提供
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/01/16/48481
「ネットショップ担当者フォーラム」
「DIGITAL X(デジタルクロス)」
「IT Leaders」
「Think IT」
他社主催のセミナー情報まとめ↑要チェック | ↑ニュース |
※来週以降のセミナー情報をピックアップして紹介します。
- マーケティング/マーケティングテクノロジー
【1/30】マーケティング組織を10倍成長させる3つの実践ガイド
日時:1/30(木)10:00~11:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:シンフォニーマーケティング株式会社
→ https://www.symphony-marketing.co.jp/seminar/2025/semi_4.html【1/31】顧客インサイトの発見から検証まで 行動データを用いたn1分析 実践例
日時:1/31(金)11:00~12:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社プレイド
→ https://karte.io/seminar/live/20250131_n1/
- SNS
【1/30】~最新版 景表法対策!あの実例はどうやったら回避できたのか?~景表法を守りつつUGCを効果的に活用する方法とは?
日時:1/30(木)14:00~15:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:アライドアーキテクツ株式会社、株式会社REGAL CORE
→ https://service.aainc.co.jp/product/letro/seminar/20250130-regalcore-seminar
- データ分析
【1/28】「名寄せ」の本質と実践 ~MDM実務者のための再入門セミナー~
日時:1/28(火)13:00~14:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
→ https://www.nttcoms.com/service/TIBCO/seminar/20250128/【1/29】GA4 Web&アプリのデータ分析 ~広告活用以外も始めませんか?~
日時:1/29(水)12:30~13:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社DearOne
→ https://dearone-io.zoom.us/webinar/register/3017344175130/WN_gznb1FsgRUOCVT48vPPjmw#/registration
- SEO
【1/28】【2025年最新SEO戦略セミナー】2024年のコアアップデートの総振り返り&ゼロクリック率の実データから見る、2025年のユーザー行動との向き合い方
日時:1/28(火)14:00~15:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社ヴァリューズ
→ https://www.valuesccg.com/seminar/20250115-8701/
- AI
【1/27】理解から実践へ! 生成AIと「Microsoft 365 Copilot」で変わる働き方
日時:1/27(月)15:20~16:50 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社大塚商会
→ https://www.otsuka-shokai.co.jp/event/online/25/01/?p=H03【1/28】シャノンの生成AIを使ってペルソナ、課題の深堀り、製品コピーを作成する方法とは
日時:1/28(火)15:00~15:40 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社シャノン
→ https://smp.shanon.co.jp/public/seminar/view/52288【1/31】導入企業が教える生成AIの成功と苦労のリアル
日時:1/31(金)15:00~16:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社インターネットイニシアティブ
→ https://biz.iij.jp/public/seminar/view/36192
編集後記
こんにちは、四谷です。
生成AI――ChatGPTやClaudeなど――を使わない日はないほど、頼りきりの私ですが、たまに自分で記事を書くこともあります。普段は編集部の皆さんが作った記事を最終確認する役割が多いのですが、セミナーレポート記事となると、手がけることが増えます。
そんなとき、生成AIを使う場合と使わない場合で、作業工程にどのような違いがあるのか。今回は私の実体験をもとにそのプロセスをご紹介します。
●生成AIなしの場合
AIを使わずに記事を書くときの手順は、以下のようになります。
全体の文字起こし
セミナー音源を聞き直しながら、ひたすらキーボードを叩いて文字を入力します。読みやすい形に編集
校正をしながら、文脈を整えたり不要な部分を削ったりして記事を形にします。誤字脱字のチェック
最終チェックを行い、記事を完成させます。1時間のセミナー音源を扱う場合、早くても4時間、じっくりやれば8時間程度かかります。このプロセスは集中力を要するうえ、タイピングミスや見落としも起きやすいのが難点です。
●生成AIを活用する場合
AIを使うと、作業の手間が一気に軽減されます。以下がその流れです。
文字起こしの自動化
Google Pixelのリアルタイム文字起こし機能を活用。精度は70~80%程度ですが、大まかな内容を把握するには十分です。要点の抽出
ChatGPTに文字起こしデータを入力し、セミナーの要点を抜き出してもらいます。AIに原稿作成を依頼
要点を基にChatGPTで原稿を書いてもらいます。最終確認と修正
AIが生成した原稿を読みながら音声を再生し、必要に応じて修正します。AIを使うことで、作業時間はほぼ半分に短縮されます。また、誤字脱字やタイピングミスが激減するため、チェック作業も効率的になります。
●AIに手伝ってもらう感覚
個性を出す必要がない記事や、即時性が重視される記事の場合、生成AIは非常に有効です。一方で、すべてをAIに頼るわけではなく、最後の確認作業や微調整に人の手を加えることで、読みやすさや記事の質をさらに高められると思います。
AIの力を借りることで効率化できる部分は多いですが、「人の手でしか出せない温かさ」を忘れずに活用していきたいですね。
ちなみに、このコラムChatGPTに書いてもらいました笑
私が元に入れた文章です↓↓本当にヒドイ殴り書きのようなものですが、ここから人に読んでもらって恥ずかしくない文章に仕上げていくのは、手間がかかりますし、正式名称を探してくる手間も省けます。怠惰な自分になる一方ですね…。
こんにちは、四谷です。
生成AI(ChatGPR、Claudeをメイン使い)を使わない日はないほど、頼りきりの四谷です。
普段、編集部の皆さんが作った記事を最終確認することが多い私ですが、たまにセミナーレポート記事を自分で書くことがあります。
生成AIなし
音源を聞き直しながら、手でキーボードをたたき、文字を打っていくことになります。
手順としては、
全体の文字起こし→校正を考えて、読みやすいように編集→誤字脱字のチェック→原稿完成
1時間のセミナーで早くて4時間~8時間くらいかかります。
AIを使うとその半分くらいで仕事が終わります。
全体の文字起こし(Googleピクセルでリアルタイムで文字起こし:精度は70~80%程度)は自動。その後、その文字起こしデータをそのままChatGPTに入れて、まず要点を抜き出してもらう。その後、要点を元にして、原稿を書いてもらう。
書かれた原稿を実際に読みながら、音声を再生しながらチェック。
自分で書かないので誤字脱字、タイピングミスが圧倒的に減ります。個性を出す必要がない記事の場合は、生成AIで十分。
これを読みやすいコラムにして
Web担の編集後記も毎月末に更新してますので、よろしければご覧ください:
https://webtan.impress.co.jp/editors_note