競争原理でWeb環境をより良いものへ Googleが独自オープンソースブラウザ「Google Chrome」を発表
日本時間の9月3日、Googleはオープンソース型の独自ブラウザである「Google Chrome」のベータ版の提供を開始した。GoogleのWebサイトからダウンロード可能で、現状はWindows VistaとWindows XPにのみ対応している。また、同ソフトのオープンソースプロジェクトである「Chromium」を立ち上げ、世界各地のデベロッパーにフィードバックを呼び掛けている。
9月3日にGoogle日本オフィスとGoogle本社との逐次通訳でのビデオ会議を用いた記者会見では、エンジニアリングディレクターであるライナス アップオン氏による「Google Chrome」の概要説明と質疑応答が行われた。
同氏は会見で、「『Google Chrome』の登場によりユーザーはより高速に、簡単にWebにアクセスすることが可能となるだろう。新たなブラウザの登場によって市場が活性され、オープンソースで構築されていることにより、さまざまな人の手によって改良されていくことを望んでいる」
と説明した。
「Google Chrome」開発の責任者であるライナス氏は「Google Chrome」の特徴として以下の3つ挙げている。
- ユーザエクスペリエンスの向上
- デベロッパーの開発環境の改良
- オープンソース
技術的な内容では、JavaScriptのエンジンである「V8」がデンマークのデベロッパによって何年も前から開発されていたものがベースとなっていることを明かし、「現在存在するどんなJavaScriptエンジンよりも高速である」
と付け加えた。同様にレンダリングエンジンにアップルなどが開発している「WebKit」を採用した点についても、「現状考えうるものの中で最速かつ軽量であるものを選択した」
と語っている。
すでにMozillaのFirefoxに深くコミットしているGoogle自身が自社ブランドのブラウザを発表することについては、「Mozillaとの関係は良好であるが、Firefoxでは表現できないエンジニアの意見を反映させ、ユーザーエクスペリエンスをより快適にするための開発を行った。Googleにとって非常に重要な開発案件である。また、ブラウザ間の競争がWebの環境をより良いものに変えていくだろう」
と答えている。
最後に、「日本の有能なデベロッパーによるフィードバックに期待を寄せている」
として会見を締めくくった。
ビデオ会見終了後にはGoogle Japanのシニアプロダクトマネージャー 及川 卓也氏によるデモが行われ、各種機能の説明とInternet ExplorerやFirefoxとのパフォーマンス比較を行い、高速な処理が可能である点をアピールした。
「Google Chrome」の代表的な機能
- 検索機能が統合された多機能なアドレスバー
- タブの機能を一から考え直したというタブ操作
- Webアプリをショートカットとして登録するアプリケーションショートカット
- 安定動作を可能とするクラッシュコントロールとタスクマネージャ
- 一切の履歴を残さないシークレットモード
- マルチプロセスによるサンドボックス機能
- 優れたページ内検索
また、コンテンツ制作者に対して、「『Google Chrome』はすでにSafariで実装済みである『WebKit』を採用しているため通常のWebブラウザで表示可能なサイトであればほぼ問題なく表示される。Web標準を重視するように心がけており、ブラウザが増えることによる制作側の負担はないので安心して頂きたい」
と回答している。
「Google Chrome」のダウンロードページ
http://www.google.com/chrome/
ソーシャルもやってます!