
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
10月30日にTEDxTohokuが仙台で開催(前日のCSS Nite郡山版と連続でどうでしょう)#cssfks5」 からご覧ください。

2011年10月30日、東北大学川内萩ホール(仙台)にてTEDxTohokuが開催されます。あのTEDの東北版とのことで、震災をテーマにするそうです。
12人の登壇者のプレゼンテーションと映像を通じて、
東北が前向きになるためのアイディアを発信し、実際行動に移していくきっかけを作る。
だからこそ、世界につながるTEDxといったプレゼンテーションの
プラットフォームを使い、東北の現状と、現地の想いを会場と共有する。
同時に、UstreamやYoutubeなどの動画を通じて
全国、世界の人々に体験を伝えていく。
最後に、10月30日のイベントに参加した方々と一緒に
東北の未来を前向きに語り、実行するコミュニティーを創る。
だからこそ、10月30日は一人でも多くの人に来て、TEDxTohokuに参加していただき、
当事者意識と前向きな姿勢をもちかえっていただきたい。
この前日にはCSS Nite in FUKUSHIMA, Vol.5が郡山(福島)で開催されますので、土曜日に郡山、日曜日に仙台、とまわったいただくのもよいかもしれません。