ニッセンが非対面の受け取り「置き配送」、ヤマト運輸の「EAZY」導入で実現 | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ニッセンが非対面の受け取り「置き配送」、ヤマト運輸の「EAZY」導入で実現」 からご覧ください。

ニッセンは通販・ECでの注文商品について、対面に加え非対面での受け取り(置き配)を指定できるようにした。

ニッセンの商品を「ニッセンオンライン」などのECサイトで注文後、ヤマト運輸から注文客に荷物の配達予定のお知らせメールが届く。メール本文に記載されているリンクから設定ページにアクセス、受け取り場所・受け取り日時変更画面で、受け取り場所を玄関のドア前、ガスメーターBOXなどから選択できる。

ニッセンは通販・ECでの注文商品について、対面に加え非対面での受け取り(置き配)を指定できるようにした「置き配」に対応している場所

配達完了後に届くメールに記載されているURLへアクセスすると、配達した荷物の写真を確認できる。対面もしくは宅配BOXへの配達、または建物内受付・管理人預けを指定した場合、写真撮影は行われない。1月26日出荷分の注文から始めた。

ニッセンは通販・ECでの注文商品について、対面に加え非対面での受け取り(置き配)を指定できるようにしたニッセンが提供する「置き配」の仕組み

以下に該当する場合は、置き配指定の対象外となる。

  • 代金の支払方法が「払込用紙で後払い」「代金引換払い」の場合
  • 「セブン-イレブン店頭受け取り」「ヤマト運輸直営店/宅配便ロッカー(PUDO ステーション)受け取り」の場合
  • 商品合計金額が1万円を超える場合
  • ネコポスで発送した場合
  • メーカーからの直送商品

ニッセンの置き配は、ヤマト運輸の配送サービス「EAZY(イージー)」を導入し、実現した。

「EAZY」は、「対面の受け取りをお願いしていたが急な外出の予定が発生したので置き配に変更したい」「平日はなかなか荷物が受け取れない」「再配達の手続きをするのが面倒」「置き配にしたけど、やっぱり対面で受け取りたい」など、顧客の都合に合わせてさまざまな受け取り方法を柔軟に選択できるサービス。

受取人の在宅・不在にかかわらず、配送先住所の敷地内にある指定の場所に、非対面での受け取りが指定できる。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ニッセンが非対面の受け取り「置き配送」、ヤマト運輸の「EAZY」導入で実現
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

石居 岳
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ディスプレイ広告
広告の種類。インターネット Web ブラウザ上に表示される広告の総称。バナー広告 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]