海外SEO情報ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
更新: 1日 19時間 前

Google、ペンギン・アップデート3を実行。予想とは裏腹に大変動は発生していない模様。

2012年10月9日(火) 06:00
Googleは、2度目となるペンギン・アップデートの更新を実行した。データのリフレッシュのみでアルゴリズムは変わっていない。大きな順位変動をもたらすだろうという予想に反して小規模な影響にとどまっている。英語やフランス語、イタリア語などには導入が完了している。全言語に導入予定のようだが日本語がどうなっているかは不明。 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

不自然リンクで裏をかくSEO手法にグーグルは永遠に勝てないのか?【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2012年10月6日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『不自然リンクで裏をかくSEO手法にグーグルは永遠に勝てないのか?』、『パンダアップデートに強くなる秘訣はアドセンス広告にふさわしいサイトを作ること!?』、『グーグルのアルゴリズム更新は同時多発的』など10記事+4記事。

- 不自然リンク …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

マット・カッツが隠していた?、パンダ・アップデートのアルゴリズム更新を実行済み (2012/09/27)

2012年10月5日(金) 06:00

9月27日にGoogleがパンダ・アップデートを更新していた。今回の更新はしばらく続いていたデータを最新の状態にするだけのリフレッシュではなく、パンダ・アップデートのアルゴリズム本体の更新を伴う。影響は比較的大きめで英語のクエリの約2.4%に影響を与える。EMDアップデートとほぼ同時に実行されていたがマット・カッツは隠

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

不正なリンクに関する品質ガイドラインをGoogleが更新、相互リンクページ・低品質ディレクトリ登録・脈絡のないアンカーテキストはNG

2012年10月4日(木) 06:00

品質に関するガイドラインを含むウェブマスター向けガイドラインとそれに関連するいくつかのガイドラインをGoogleはいっせいに更新した。付随する「リンク プログラム」のガイドラインにも同じタイミングで更新が入っている。ディレクトリ登録やサイトワイドのリンク、記事中からの脈絡のないアンカーテキストでのリンクなど品質ガイドラ

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

JavaScriptの読み込みを最適化してページの表示速度を高速化する6つの方法

2012年10月3日(水) 06:00
Javascriptに的を絞って、ウェブページの表示速度をスピードアップできる施策を6つ紹介する。「HTTPリクエスト削減のためにJavascriptファイルを1つに統合する」・「CSSの参照タグをJavascriptの参照タグよりも先に記述する」・「Expiresヘッダーでキャッシュ期間を長くする」など。
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

最新のコンテンツを上位表示するGoogleの「QDFアルゴリズム」はどんなサイトに対しても重要なのか?

2012年10月2日(火) 06:15
「QDF (Query Deserves Fressness)」と呼ぶ、より新しいタイムリーな情報を検索結果の上位に表示するというアルゴリズムがGoogleには存在する。QDFがどのくらい重要なのかをGoogleのマット・カッツ氏が説明した。

- 最新のコンテンツを上位表示するGoogleの「 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

低品質な完全一致ドメインの評価を下げるようにGoogleがアルゴリズムを変更

2012年10月1日(月) 06:00

Googleは、低品質の「Exact Match Domain」(完全一致ドメイン)が検索結果の上位に出てこないようにするようにアルゴリズムを更新した。Exact Match Domainとは検索されるであろうキーワードをそのまま使ったドメイン名のこと。質が低いにもかかわらず完全一致ドメインのサイトのページがしばしば上

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

有料リンクかどうかの境目はどこにあるのか?【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2012年9月29日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『有料リンクかどうかの境目はどこにあるのか?』、『グーグルのランキング要因に「meta keywords タグ」が復活!?』、『閉鎖したサイトのコンテンツを再利用したら重複コンテンツになるか』など10記事+4記事。

- 有料リンクかどうか …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、GoogleトレンドとInsights for Searchを統合

2012年9月28日(金) 06:00
Googleは、GoogleトレンドとGoogle Insihgts for Search(インサイト フォー サーチ)を1つのツールとして統合しデザインを一新した。新生Googleトレンドも検索ボリュームの動向や関連キーワードの調査に役立つ。

- Google、GoogleトレンドとInsi …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

米国議会の常任委員会がGoogleとBing、Yahooにウェブスパムの調査と対策を依頼

2012年9月27日(木) 06:00

アメリカの上院議院の常任委員会の1つ、「上院通商・科学・交通委員会」がGoogleとBing、Yahoo!の大手検索エンジン企業に対して検索結果を不当に操作しているサイトの調査と対策を依頼する書簡を送っていたことが明らかになった。指摘対象となったサイトは不正なリンクによりサイトを上位表示させ消費者に不利益を与えていた。

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

再審査リクエストを繰り返し何回送ってもウェブスパムチームには見てもらえない

2012年9月26日(水) 06:00

「再審査リクエストの合否の連絡が来ないからといって何度も送り直してもGoogleのウェブスパムチームはそれらをすべて見ることはない。」とGoogleのジョン・ミューラーが説明した。すでに送信した再審査リクエストが処理される前に新たに再審査リクエストを送信した場合、通常は、同じものの繰り返しとして受け取られ返信はないとの

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ブラジルの元Google社員が答えたSEOに関する8つの質問

2012年9月25日(火) 06:05
以前にブラジルのGoogleのサーチクオリティチームで働いていたペドロ・ディアス氏がSEOに関する質問に回答した。nofollowリンクやアンカーテキスト、リンクの重要性などリンク周りの質問が多い。

- ブラジルの元Google社員が答えたSEOに関する8つの質問 -
Posted …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

YSTの復活?ヤフーのクローラ、Slurpの動きが活発化

2012年9月24日(月) 06:00
Yahoo!独自の検索システム、Yahoo! Search Technology (ヤフーサーチテクノロジー、通称YST) で使われていたクローラのSlurpの動きが活発化してきたように見える。サーバーのログにSlurpのアクセスが大量に発見できるのだ。Yahoo!が検索業界に舞い戻る兆しなのだろうか?
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

検索順位アップに今は逆効果の「ダメSEO」7つの愚策【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2012年9月22日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『検索順位アップに今は逆効果の「ダメSEO」7つの愚策』、『30,000本のスパムリンク攻撃を受けてランキングダウン!?』、『アドセンス広告がページ表示速度を遅くさせるとランキングは下がるのか?』など10記事+4記事。

- 検索順位アップ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、「リッチスニペットテストツール」を「構造化データテストツール」に名称変更、UIを一新し日本語表示も可能に

2012年9月21日(金) 06:00
Googleはリッチスニペットテストツールを大きく改良した。主な改善点は3つ。名称を「Structured Data Testing Tool(構造化データ テストツール)」に変更。ユーザーインターフェイスと結果表示を一新。日本語を含む英語以外の言語にも対応。簡単にテストできるブックマークレットも紹介する。
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、ウェブマスター向けガイドラインを更新。公開前のバージョンをうっかりアップロード?

2012年9月20日(木) 06:00

Googleはウェブマスター向けガイドラインの内容を更新した。Googleでのサイトの検出、クロール、インデックスに関するベストプラクティスが説明されている。ウェブスパムに対する手動処置が厳しさを増しているなか「品質に関するガイドライン」は特に入念に読んでおくことを強く推奨する。ちなみに最終段階ではないバージョンを不手

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、パンダ・アップデート更新を実行。影響は全クエリの0.7%未満 (2012/09/18)

2012年9月19日(水) 06:00
Googleはパンダ・アップデートを最新状態に更新したことをTwitter公式アカウントでアナウンスした。前回からほぼ1か月後で最近の傾向通りの間隔。目に見える影響を受けるのは0.7未満のクエリになるとのこと。変動幅もいつもどおりの範囲。

- Google、パンダ・アップデート更新を実行。影響 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

同一ドメインが検索結果を占拠しないようにGoogleがアルゴリズムを変更

2012年9月18日(火) 06:00
小さなアルゴリズム変更を実行したをGoogleのマット・カッツがツイートした。この変更により違ったドメインからの結果が返されるようになり検索結果の多様性が改善された。数カ月前から、同一ドメインからのページが検索結果を占拠する状態が異常なくらい増えて問題になっていた。

- 同一ドメインが検索結果 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

知っておくと便利なGoogleの「site:」コマンド7つの有効活用方法【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2012年9月15日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『知っておくと便利なGoogleの「site:」コマンド7つの有効活用方法』、『あなたのサイトの順位ダウンはペナルティではない』、『アフィリエイターに記事をコピーされたら重複コンテンツになってしまうのか?』など10記事+4記事。

- 知っ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

パンダアップデート対策のために質の高いカスタム404ページを作成しよう

2012年9月14日(金) 06:15
流出したGoogleの品質評価ガイドラインではエラーページの品質も評価項目になっている。ひょっとしたらパンダアップデートは404エラーページの内容もコンテンツの質が高いか低いかを判断する材料にしているかもしれない。

- パンダアップデート対策のために質の高いカスタム404ページを作成しよう - …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アトリビューション
広告関連の指標。コンバージョン(CV)までの顧客接点を分析して、接点ごとの貢献度 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]